表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/43

018

 父上は淡いグレーのスーツに、僕は紺色のスーツに、そして父上と僕に挟まれる位置の母上は、青いドレスに白百合のコサージュを付けていた。

 三人並ぶとグラデーションになる色合いだ。

 予想以上に注目されているけど、男性用コサージュの宣伝であることを考えれば上々だろうか。


 これで後日、イアンにコサージュを贈っても大丈夫かな。


 強面の父上でも、花の飾りをアクセサリーとして使うことが公にできたんだから。

 イアンもヴィヴィアンと同じように、隠すことなくコサージュを楽しめたらいいと思う。


「そうだわ、ルー。今日は王妃派も多いから、嫌味を言われるでしょうけど、気にしちゃダメよ。実害はないから」


 母上はそう耳打ちすると、ちょうど正面にいた男性に声をかけた。

 基本的に社交の場では、爵位の高い人から低い人へと声をかけるルールがある。

 実質、王家に連なる人と侯爵家以外は、ウッドワード家から声をかけない限り、話すことができない。

 母上が声をかけたのは子爵家の当主で、彼は些か大仰な振る舞いで近付いてきた。


「これはこれは、ウッドワード家の皆様、ごきげんよう。ウッドワードご夫人は本日も大変麗しく……もしやウッドワード卿とご子息の胸元で輝いているのが、件の男性用コサージュですかな?」


 あ、これサクラ(仕込み)だ。


 子爵はよく通る声で、都合良くコサージュの説明をしてくれる。

 事前に母上と打ち合わせをしていたんだろう。

 彼の声を皮切りにして、遠巻きに様子を窺っていた人たちも一斉に動き出す。

 喧騒が会場内に戻り、次々と人が現れては、父上と母上に挨拶していった。

 中には母上の言う通り、好意的じゃない人もいたけど、父上が付けるコサージュを悪く言う人はいなかった。


 王妃派の人たちに嫌味を言われるってことは、やっぱり父上は王妃様に信用されてないんだろうか。


 アルフレッドからそう聞かされているものの、まだ父上には直接確認していない。

 帰りの馬車で聞こうかな。

 そんなことを考えながら、人の名前と顔を覚える作業をしている内に、挨拶の波が落ち着いてくる。


「それじゃあルー、またあとでね」


 大人は大人と、子どもは子どもと交流を深める時間になったらしい。

 自然と大人と子どもを分ける流れができて、僕も子どもが集まるエリアに足を向けた。


「……」


 何だろう、歩いてるだけなのに、視線が痛い。

 自意識過剰だろうか?

 しかし確実に、僕が近寄るだけで道を譲られる。

 おかげで混雑を気にすることなく、目的のエリアに到着した。


「……」


 まぁ、ここでも遠巻きにされるよね。

 母上のように、僕は仕込みなんてしていないし。

 こちらから声をかけるしかないんだけど、集まる視線の多さに緊張する。

 思わずいつも付けているペンダントを撫でた。今日はコーディネート的に、ペンダントはシャツの下に入れていたから、指先に布の感触が混じる。

 意識して呼吸を整え、気持ちを落ち着かせた。

 そして意を決して、見覚えのある少年に声をかける。


「ごきげんよう」

「はひっ……!」


 思いっきり引かれた。

 おかしい、デビュタントのときにも挨拶して、見知っているはずなんだけど……。

 どうしよう、何か間違えたんだろうか。

 声をかける前に必要な手順がなかったか、頭をフル回転させる。

 しかし該当するミスが浮かばない。


 ……もしかして怖がられてる?


 ヴィヴィアンは普通に接してくれるし、アルフレッドやイアンも懐いてくれてるから忘れていたけど、僕は表情が変わらない。

 前世を理解したとき、窓に映っていた自分を思いだす。


 氷像のような容姿に、凍てついた眼差し。


 まだ幼いとはいえ、ゲームの終盤、ラスボスとして登場する冷血なルーファスの面影があった。 

 大人からすれば、今の僕は子どもでしかない。


 けれど同年代の子にしてみれば?


 アルフレッドもイアンも、最初から打ち解けていたわけじゃなんだ。

 やっぱり僕は、子どもとしての感覚が薄れているらしい。


 あれ? でもこれって八方塞がりなんじゃ……。


 怖がられているなら、誰に挨拶しても同じ反応をされるはずだ。

 けれど突っ立っているわけにもいかない。

 せめて挨拶を返してくれないかな、と声をかけた少年を見ると、彼は物理的にもジリジリと後退していた。

 心配しなくても、とって食べたりしないのに。

 僕がどこかへ行ったほうがいいのかな、と考えた矢先、少年を背中に庇うようにして別の子が現れる。

 背が僕よりも高い。


「不要に相手を威圧するのが、あなたのやり方か」


 短い深緑の髪には覚えがあった。

 エリック・ジラルド。

 僕が探そうか悩んでいた、ゲームの攻略対象だ。

 彼の目には、僕が少年を威圧していたように映ったらしい。


「そんなつもりはない」


 つもりはないんだけど……父上のことを考えると、同様に表情の動かない僕は、威圧感を出しているかもしれなかった。


「現に相手を怯えさせておいて?」

「あ、あの……ぼ、ぼくは……」

「気にしなくていい、きみは悪くないのだ」


 僕が悪役なら、エリックはさしずめ正義の味方か。

 ゲームでは実際そうなんだけど。


 エリック・ジラルド。

 ジラルド子爵家の長男。戦闘に長けた家系で、現当主も騎士団長を務めている。

 ゲームのエリックには、アルフレッドの近衛隊長になる未来があった。騎士団の中で一番名誉のある職だ。


 アルフレッドが光剣で戦う前衛なら、エリックは強固な盾でもって、敵の攻撃から味方を守る前衛。

 わざと敵を挑発して、自分に攻撃を集中させる盾職だった。

 ウッドワード家が魔力で国を守るなら、ジラルド家は戦闘で国を守るといった感じだろうか。


 無口だけど、誰よりも熱い男。

 正義感の強さは変わらないみたいだけど……あのエリックの声が聞けるのは新鮮だった。

 ゲームの彼は、ほとんど喋らない。

 唯一語るのが、ゲーム主人公への思いだけで、それがまたプレイヤーを魅了した。


 そんな彼は今、僕に敵意のこもった眼差しを向けている。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ