表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/43

017

 我ながら意志が弱いと思う。

 運命に任せるにしても、運命に抗うにしても、結局理性より感情のほうが勝ってしまうんだ。

 目の前で不安そうにしている子がいたら、放っておけない。

 「闇の化身」にならないよう、もっと考えて行動しないといけないのに。

 幸い今はまだ、悪いほうへは進んでいないと思う。

 アルフレッドとも、イアンとも関係は良好だ。

 けど、今後もそうだとは限らない。

 誰も悲しませない、そう決めたんだから。

 僕はまず自分を律する必要がある、んだけど――。


「ズルいですわ……」


 エントランスホールで、青い瞳を潤ませてむくれるヴィヴィアンを見ると、早くも決心が揺らいでしまいそうだった。


 考えてから、行動する。

 考えてから、行動する。

 考えてから、行動……。


 念仏を唱えるように頭の中で繰り返すものの、体は勝手にヴィヴィアンの頭を撫でていた。

 ……精進が足りないにもほどがある。


「二年後には、ヴィーも一緒だよ」

「まだまだじゃありませんの……!」


 二年なんてあっという間だと僕には思えてしまえるけど、十歳の体感だと途方もない長さなんだろうか。

 いかんせん、前世の記憶があるせいで、子ども特有の感覚が薄れてしまっている気がする。


「ヴィー、ワガママを言ってはダメよ。淑女らしく、見送りなさい」


 つい機嫌を取ってしまう僕とは違い、母上は厳しかった。

 これも教育の一環なのだ。

 侯爵家に生まれた以上、子どもであっても相応の礼節が求められる。

 二年後のデビュタントで、ヴィヴィアンが恥をかかないためにも必要なことだった。

 母上を見習って、僕も心を鬼にしないと。


 これから父上と母上、そして僕の三人で夜会に出かける。

 夜会といっても、今日のパーティーは未成年者の交流がメインなので、はじまるのは夕方だ。

 大人たちだけの夜会とは違い、帰りも遅くならないんだけど、それまでヴィヴィアンが一人で留守番することに変わりはない。

 僕のデビュタントでは、緊張がヴィヴィアンにも伝わったのか、彼女がぐずることはなかった。

 前は文句を言わず見送れた分、母上も厳しくなるんだろう。


「ヴィヴィアンは、デビュタントしなくてもいいのではないか」

「父上?」


 どういう意味か尋ねるより先に、ヴィヴィアンが反応する。


「申し訳ありませんっ、ちゃんとお見送りしますわ! お父様、お母様、お兄様……いってらっしゃいまし」


 目に涙を溜めたままの見送りだった。

 どこか腑に落ちないまま、馬車にのる。


「旦那様、デビュタントを取り上げるのは、やりすぎなのではなくて? ヴィーも普段は一生懸命、頑張っていますのよ?」

「えっ、そういう意味だったのですか?」


 母上の指摘で、ヴィヴィアンがすかさず反応した理由に納得がいった。

 ヴィヴィアンは、このままワガママを通せば、デビュタントさせてもらえなくなると思ったんだ。

 けれど僕と母上の視線を受けた父上は、首を横に振る。


「違う。惜しくなっただけだ」


 惜しく……? 僕は首を傾げたけれど、母上は父上の言葉を理解できたのか、額に手を置いて溜息をついた。


「旦那様、ヴィーもいつかは家を出なければなりませんのよ?」

「別に出なければならない決まりはないだろう」

「あの子を行き遅れさせる気ですの?」


 ……行き遅れ?

 あ、そういうことか。


「父上は、ヴィーを嫁に出したくないのですか」


 社交界は、交流を広げると共に、将来の相手を探す場でもある。

 家を継ぐ僕とは違い、ヴィヴィアンは嫁にいく身だ。

 父上は、言うことを聞かないとデビュタントさせないぞ、という脅しではなく、しなくていいんじゃないかと提案したかったようだ。

 それをヴィヴィアンはしっかり脅しとして受け取ったと。


「何故、可愛い娘を嫁に出さなければならないのだ?」

「旦那様、現実を見ましょうね?」


 どうやら感情が理性より優先されるのは、僕だけじゃなかったらしい。



◆◆◆◆◆◆



 夜会は王妃様主催ということもあり、城の大広間でおこなわれた。

 爵位に関係なく招待状が送られているため、人出も僕が知る限りでは一番多い。

 未成年者の交流がメインとはいえ、親が付き添っている以上、当然かもしれないけど。

 高等学院に入学する十六歳になれば、パートナーと一緒に参加できるようになるものの、それまでは親同伴が普通だ。


 探せば見つかるだろうか?


 ゲームの攻略対象の内、唯一年上で僕と同じ年の彼を脳裏に描く。

 問題は、会ってどうするかだった。

 攻略対象の中に悪い人はいない。

 アルフレッドやイアンのように、会う機会があるなら仲良くなっておきたいけど……。


 わざわざ僕から接点を作る必要はあるんだろうか?


 アルフレッドのときは顔合わせが決まっていたし、イアンのときは向こうから相談された。

 下手に接触を図って、関係が悪くなるのは避けたい。

 何せ相手はウッドワード侯爵家より、爵位が下の家なんだ。

 こうして夜会に参加し、貴族社会というものを直に見たら、余計軽率には動けなかった。


 しかし……思いっきり、遠巻きにされてるなぁ。


 父上のお腹ぐらいまでしかない僕の身長では、人に遮られて大広間全体を見渡すことはできない。

 それでもたくさんの人が集まっているのはわかる。


 行き交う人々の衣擦れの音。

 重なる喋り声。


 会場に着いたときは、確かに大勢の気配が感じられた。

 だというのに、僕たちウッドワード家が姿を見せた途端、水を打ったように会場内が静まり返る。


 父上の顔が怖い……のは、今更だ。


 招待客の中には、父上の知り合いも多い。

 いくら父上の三白眼が死神を連想させても、もう馴れっこだろう。

 デビュタントのときも距離は感じたものの、ここまであからさまではなかった。

 まるで時間が止まったかのようだ。


「ふふ、皆ルーに見蕩れてるわね」


 口元を扇で隠しながら、母上が呟く。

 流石にそれはないですと視線を送れば、器用に片眉が上げられた。


「あら、自覚がなかったの? 今日のルーは、『お花畑に集まった妖精たちの会』に負けず劣らず綺麗よ?」

「綺麗なのは母上でしょう?」

「まぁ、この子ったら、あたしを喜ばすのが上手いんですから」


 そういえば、とデビュタントとの違いに思い当たる。

 今日はコサージュを付けているんだ。

 髪にではなく服の胸元にだけど、親子揃って白百合のコサージュを付けているから、注目されているのかもしれない。

 父上と僕が付けているのは、男性用にデザインされたもので、これがはじめてのお披露目だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ