表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
聖女は過保護な聖騎士に溺愛される  作者: 雨宮こるり
第1章
4/53

第3話 エデルの村のリア

リアの住むエルベの村は、センタリア王国の南部に位置する。

地図を広げて、中央に位置する最も広大な大陸がある。その大陸の東部の大部分を領土とするのが、センタリア王国だ。東側に海、西側には標高の高い山々が聳える、起伏に富んだ土地である。

 

エデルの村は小さな農村だ。その村長をしているのが、リアの祖父だった。

両親は幼い時に事故で亡くなっており、リアは父方の祖父母に引き取られた。

 

リアは、この世界では珍しい銀色の髪と紫水晶のような瞳をしていた。

銀の髪を持つ人間など稀で、気味悪がる人間も多い。

本来ならリアも、薄気味悪がられたことだろうが、村長の孫娘という立場と、類まれなる〈水清めの力〉が、そうはさせなかった。


エルベの村に程近い王国直轄領に、水清めの神殿が建っていた。深い森の囲まれた、白亜の神殿で、千年前に魔王討伐時に人間に力を貸した、竜神がしばしの休憩所にしたという井戸を守る神殿だ。


戦で疲弊した竜神に、清き乙女が井戸の水を掬い、献上したという伝説の井戸で、休息を得た竜神たちがその礼に、井戸の中に力を流し入れ、生命の水としたという逸話がある。それを守るために選ばれたのが、水清めの力を持つ水清めの聖女だ。

彼女たちは代々、生命の水を清めながら、守り通している。

その水が濁れば、災いが来ると伝承されているからだ。

水が澄んでいるうちは、疫病や飢饉は訪れないとも言われ、大切に守られてきた。

 

四元素を司る竜神——リントヴルム。


響子の記憶を思い出してから、改めてこの国の歴史や在り方を眺めたとき、リアは衝撃を受けた。


千年前に倒され、異次元に飛ばされたという魔王。

魔王を倒した勇者たち。

そして、勇者に、人間に手を貸した、リントヴルム。


(まさか、ここって……)


響子として生きているとき、漫画やアニメ、娯楽小説などのエンターテイメントで、「異世界」ものが流行っているのは知っていた。その中に、空想の産物であるはずのファンタジー世界に、主人公が事故などで命を落とし、生まれ変わる——つまり、転生する物語だ。


幼い頃に見ていたアニメでも、主人公が爆発に巻き込まれたり、迎えの使者が来たりして、異次元世界に招かれる話は多々あったが、それは生まれ変わっているわけではない。


受験期のため、娯楽をことごとく遠ざけてきた響子は、いわゆる流行りの「転生もの」に触れる機会はほとんどなかった。兄が話しているのを聞いたくらいで。

 

だが、そのささやかな知識を搔き集めて、現状を鑑みると、響子は「リントヴルム・サーガ」の世界に転生してしまったのではないかと思うに至った。


けれど、そうだとしても何も変わらない。


兄たちのゲームを後ろから見ていただけなので、断言はできないが、リアという名の少女は出てこなかった。エデルという村も。

 

だから、「リントヴルム・サーガ」の世界なのだとしても、新たに復活する魔王を倒しに行く勇者一行とは何の関りも持たないのだろう。ゲーム内の地図上に表示されることもない村に住む、ひとりの村人に過ぎないのだ。そう考え、リアはワクワクするような冒険を一瞬でも思い描いてしまった胸を意識的に沈めた。

 

それに、だ。冒険どころか、リアの将来は既に決まっているようなものだったのだ。

物心つく前には、強力な〈水清めの力〉があることが明らかなっていたため、ほぼ確実にヴェルタの聖女となる道が示されていたのだから。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ