表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/122

第百五話 闇夜


 引き返してきた2人をギリギリまで引き付けてから、沖田が道に走り出た。


 沖田の姿に驚いた2人が剣を抜く前に、左の男を肩から峰打ちで斬りつける。

 ウッという声とともに、塀にもたれるように倒れた。


 その間に・・

 山崎が、立ち上がると同時に置いていた長巻を足で蹴り上げ手に取り、そのまま真っ直ぐに突っ込んで、右の男の腹を柄で突いた。

 グホッという声をともに、ドサリと道に倒れる。


 山崎は棒術の達人だ。


 沖田が斬りつけた男が、肩を抑えながらうめき声を上げている。

 「ううう~・・」


 男の頭を掴んで塀にしたたかに打ちつけると、額がついた状態で気を失った。


 「沖田くんって・・けっこう乱暴だよね」

 山崎の言葉に、沖田がキョトンとした声を出す。

 「オレ、乱暴呼ばわりされたこと無いよ。土方さんと違うし」


 「バラガキと一緒にいたから、目立たなかったんじゃないの?」

 言いながら山崎が、どこから出したのか紐で2人を縛り始めた。


 「山崎さんって、そういうのどこに隠してんの?」

 沖田がそばにしゃがみ込む。


 「いろいろ」

 山崎は手を休めずに答える。


 「前から思ってたけど・・山崎さん。一歩間違うと、変質者っぽいよねー」

 沖田が山崎の手元を覗き込みながらつぶやく。


 「オレは変人だが、変質者じゃない」

 山崎が淡々と答える。


 手足を縛り上げ猿ぐつわをかませた2人を、沖田と山崎が引きずるように林の中へ運ぶ。


 作業を終えると、向こうから土方たちがやって来るのが見えた。





 「どうだ、様子は?」

 土方が声をかける。


 「すいません、副長。成り行きで・・2人片づけちまいました」

 山崎が状況を説明する。


 「中の連中に気付かれなきゃいいのさ」

 土方が塀を見上げる。


 土方の後ろに藤堂が立っている。

 その後ろには隊士が20人ほど続いていた。


 「平助。おめぇと山野は、向こうから入れ」

 土方が、振り向いて指さす。

 「ほかの連中は出入口と周りを固めろ。逃亡するヤツを取り押さえるんだ」


 「うぃっす」

 藤堂が頷くと、ほかの隊士も暗闇に散らばって行く。


 「オレと総司と山崎は、そっから入る」

 土方が通用門を指した。

 

 山崎が門に手をかけてみる。

 鍵はかかっていない。


 門の中に入ると、向こうの陣屋に灯りが灯っているのが見えた。


 足音を忍ばせて近づき、陣屋の戸を勢いよく開ける。


 「御用あたらめだ」


 中にいた男たちが一斉に振り返ると、次々に立ち上がって刀を抜く。


 狭い陣屋の中に、20人ほどの男たちがいた。





 「ここじゃ本尊から丸見えだな」

 土方が刀を構える。

 「殺生できねぇだろう。表に出ろ」


 そう言って陣屋の外に出た土方に続いて、中の男たちが次々と表に出て来る。


 3人背中合わせに立つと、その周りを浪士たちに囲まれる。


 「おい、山崎・・どう見ても20人はいるんじゃねーか?」

 土方が声をかける。


 「はい。やっぱり・・8人以上いました」

 山崎が答えると、土方が続ける。

 「・・っていうか、倍以上だろうが」


 「まぁ・・量より質だから」

 沖田が口をはさむ。


 しかし・・男たちの構えと気配は、それなりの侍のもののようだ。

 

 「新選組、沖田総司。参る」

 先ず、沖田が斬り込んだ。


 「山崎烝、参る」

 続いて、山崎が斬り込む。


 「土方歳三、参る」

 土方が斬り込んだ。

 

 1人で6~7人を相手取る計算になった。


 次から次に・・替わる替わる浪士が斬りかかってくる。


 それをギリギリでサバきながら、土方は薄笑いを浮かべる。


 隊士の命を守るため、いつもは多勢に無勢で闘うことを避けているが・・喧嘩屋の性分が疼く。


 格上の相手や大人数を相手取って、無茶な勝負に挑むのが・・喧嘩の醍醐味なんだ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ