表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/25

7話

「さて、ちょっと婆ちゃんの様子見てくるよ」


 楽しい夕飯の時間も終わり、一息ついた頃。

 そう言って男性はどこかへと行ってしまいました。男性の祖母ということは、子ども達から見れば曽祖母ということになりますか。相当お年を召しているご長寿さまですね。確か男性と一緒に畑仕事をしていたおじさまが「長老」なんて言っていましたっけ。

 そんなことを思い出しながら背を見送っていると、奥さまが気を利かせてくれました。


「長老はこの村で一番長生きしてるんです。私が子どもの頃からおばあちゃんで、とっても物知りでした。質問したらなんでも答えてくれましたね。ゆうに100歳は越えてるんですよ」

「それは凄いですね。100歳越えとは」


 食後の温かいお茶を出すついでに、気になっていたことを教えてくれました。そんなに長生きした人にわたしは会ったことはありません。様々な理由でその前に死んでしまうので。

 ……わたしの質問にも答えをくれたりするのでしょうか。


「では私は洗い物など済ませてきますね」

「手伝います。わたしも」

「こちらは一人で大丈夫です。それよりも──」

「おねえちゃん! あそぼ!」


 わたしの白い旅装束の裾を引っ張っておねだりしてくる長女。随分と気に入られてしまったものです。悪い気はしませんし、これもこの家に置いてもらうための約束です。


「いいですよ。なにをして遊びましょう?」


 わたしはにっこりと微笑んで頷きました。その姿を見て、奥さまも安心からの笑顔を浮かべながら家事に向かっていきました。

 遊んでくれるとわかり、嬉しそうに長女は考えています。


「えっとね、えっとね……じゃあおままごとして遊びたい!」

「おぅ……」


 確かに、女の子の遊びと言えばおままごと。覚悟はしていましたが、やはり実際にやるとなると、わたしの中でのハードルがグンと上がりますね。

 なにせおままごととは、つまり家族ごっこ。わたしの経験を生かせない遊びなのです。

 普通の家庭とは言えない環境で育ったものですから、それを再現した日には家庭崩壊待ったなしです。


「ダメ……?」

「い、いえいえ! やりましょう! おままごと!」


 わたしの内心を正しく読み取ってしまった長女がしょんぼりとしてしまいました。子どもをガッカリさせてはいけません。ここは年上として、人生の先輩としての威厳を示さなければ!


「じゃあおねえちゃんはわんちゃんね! わたしがかいぬし!」

「まさかのペットでした?!」


 子どもの考えていることはいつでも突拍子もないことを忘れていました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ