二月十八日・エアメールの日
前略。
お元気ですか。私はまずまず元気です。
そちらの生活には慣れましたか。この時期そちらは暖かいと聞きましたので手紙とともに、半袖を送ります。
仕事は大変でしょうが健康第一に頑張ってください。お元気で。
前略。
半袖ありがとうございます。しかし日差しが強いため長袖を着用しています。私は元気です。
こちらの生活は大変ですが楽しいです。ご近所の方が優しくしてくださるお陰です。
こちらからは一番人気のお土産を送らせていただきます。お元気で。
前略。
一番人気の名前は伊達ではないですね。相も変わらず元気です。
こちらでは毎年恒例の二月十四日が開催されたばかりなのでほかならぬあなたからの贈り物は嬉しい限りです。
かの有名菓子店が日本の女性へのメッセージを込めたキャンペーンが開催されています。これに乗じて三月十四日を送ります。お元気で。
前略。
同じ類のものを渡すなんてセンスがないですね。元気です。
少し息抜きに観光をすれば素晴らしいところに行けますね。他国と陸続きだとこうもいいのか、と思います。
ここでもお土産を送らせていただきます。日本人にはよく合います。日本よりも皆さん優しいですね。お元気で。
前略。
センスはないこともセンスのうちですよ。湿気が強いですが元気です。
キーホルダーはあまりつけない主義なので部屋にかけておきます。
乾燥しているそちらには優しいプレゼントを。センスの塊からの思いやりです。お元気で。
前略。
もちろんこちらにも加湿器はありますよ。風邪もひかず元気です。
しかもやかんは一世代前の加湿方法です。ここまでくるとセンスは認めましょう。
それより、本場の飲み物を飲みたくないですか?御馳走しますよ。お元気で。
前略。
グラスを送ってくるとはなかなか粋ですね。インフルエンザにかかりましたが元気です。
このグラスの持ってそちらに向かいますのでその時に。
こちらからは本場の日本酒をご馳走します。いつか。お元気で。
前略。
それでこのお猪口ですか。インフルエンザにはかからず元気です。
なるほど、こちらの状況が安定しましたら是非いらしてください。
ところで、今どこにいるかおわかりですか。わかったらお返事ください。
本日はエアメールの日。
1911年、インドで初めて飛行機での郵便配達が行われました。
今回は問題形式の文にしました。簡単ですが、わかりましたか。一度は行ってみたいです。
それでは、今日も一日頑張りましょう!