表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女は復讐戦争で破滅する  作者: かわかみさん
目くるめく静寂の章
23/81

第20話 かくして芽生える、

 フーゴは、うつむきがちに夏夜を歩いていた。

 相変わらず布で巻かれた目元が全く表情を語らない男だが、彼は間違いなく疲れ、思い悩んでいた。

 アリーはまだ、王城のパーティから戻らない。

 その不在の合間に、彼は大工道具を買い足しに出かけたのだった。


 街はいつも通りだった。

 週末の夜につけこんで、路上でキスを交わす女。裏手で相棒を殴り喚く、ぐれた少年。

 恐らく雲一つないであろう澄んだ空気を抱いた空は、コウモリの遊泳を促した。

 恐らく降り注いでいるであろう柔らかな月光は、猫を散歩に駆り立てた。

 虫の吐息のわずかに至るまで、彼に聞こえ、触れるすべてのものは、通常通りを守っていた。

 ただ一点の、暗い視界の最中以外には、の話だったが。


「ため息などついてどうされた」


 不意に声をかけて来たのは、声と言葉遣いから察するに老人。

 フーゴは立ち止まり、そちらを振り返った。


「盲目の御仁よ」


 発声位置が低い。

 恐らく老人は、ベンチか丸太に座っていた。

 フーゴには無機物も見える。

 ゆっくり歩いて、そのベンチの空席に腰かけた。


「確か……コルト老人、でしたか」


「おお、よくお分かりで」


 コルトというその人は、以前ハイラントフリートに依頼をした人物だった。

 請け負った仕事の内容は、新顔の一人を畑仕事に貸すというもので、何でも屋と間違えたというのがきっかけだった。

 その時はアリーが断るなというので、フーゴが仲介し色々世話をしたのだった。


「いや、その節は――」


 コルト老人は、感謝の思いをしばらく語った。

 それまで何かにうつむいていたフーゴだったが、有り難がるその声を聞いていると自然とその表情は崩れていった。

 彼は、一言謙遜の言葉を述べ、嬉しそうに沈黙した。


「――では、恩への報酬を払わねばなりませんな」


「いえ、代金はあれで十分ですよ」


 発言からチップを出すと思ったフーゴは、それを断った。

 しかし、老人の声は優しく笑った。


「金ではありませぬ。心の吐露を、聞いて差し上げようと」


 フーゴは、自分が暗い気持ちでいることを見抜かれていた。

 ただの農夫だが、コルトは幾ばくかの歳月を彼よりも多く生きている。

 落ちこんだ青年にどう声をかければいいか、心得ていたのだろう。

 フーゴは感服し、その肩を借りる事にした。


「――心配でして」


 部外の他人だ。詳しく踏み込んだことは言えなかった。

 彼は他の誰よりも、アリーの行く末を案じていた。


「ある尊敬する人がいて。彼の人は、以前のように周囲を気遣わなくなった……ないがしろにさえ、するように――いえ、正確には、そのように感じるんです」


 老人はおそらく、こちらの顔を覗いて、背もたれにゆったりとかかっている。

 しばらく思考をひねるような声色を帯びたため息をつき、そしてこう説いた。


「何かやりたいことがあるのでしょうなぁ。とんと入れ込む何かが。儂も今となってはこの老骨だが、若く猛きときにはすっかり周囲を失念し、いか様な迷惑も顧みませなんだ」


 フーゴは、表情をこわばらせたまま指を組む。

 老人は後ろからその様子を優しく見守り、若者にこう続ける。


「しかし、それは熱き事の裏返し。曲げられない何かを追い求める、老いては叶わぬ歩み方。決してその人が邪悪に落ちた訳でも、人格を損なったわけでもござらん」


 フーゴはハッとして、老人の方を振り返った。


「友が前しか見ないなら、空いた背中に立つと良い。儂は先だった連中の生き方に、そう教わりました」


 多くの過去を振り返っているのか、そのしみじみとした呟きには独特の趣があった。

 ありふれた言葉のようでいて、森に苔むした大岩のような響きのあるそのメッセージは、フーゴに大事な決心(・・・・・)を思い出させる。

 老体に刻まれた歴史から繰り出される励ましは、勇気づけられることこの上なく、青年は立ち上がって帽子を取り礼をした。

 急いで駆けだした彼を、コルトはにっかりとした笑顔で見送った。

 見えなくとも、それは彼に伝わっていた。



 フーゴは用を済ませて早く家に帰ろうと、半ば笑みを湛え走った。

 無性に家族に会いたい気持ちがその足を急がせる。

 工具店は街の大通り。

 この夜中でも開いている。


 近道をしようと、横道に入った。

 その時、バケツの倒れる音が反響する。

 フーゴの足は、地面を掴んで立ち止まった。

 もし周囲に人目があれば、青年よどうしたと奇異の目が向けられたことだろう。

 それほどの形相で、ゆっくりと彼は振り返った。


「やあやあイオニアス卿。久しいですね」


 聞き知れた声が聞こえたが、その主は既知の者とは異なった容貌をしていた。

 麻薬でも服用して枯れたか、飢えて死にそうな女が彼に話しかけた。


「折り入って、というのもなんですが。ひとつ商談などいかがかな」


 フーゴは黙ったままだ。

 女はしおれた表情のまま笑い声をあげた。


「断る、といったところですか。まあ話だけでも」


 青年は気取られないよう背中に手を伸ばす。

 目当ての短剣の柄を握ったところで、それを見透かしていた女がケタケタと続ける。


「止めておくがいい。戦前に腕まで失いたくはないでしょう? そうなってはこちらも困る。欲しい人材の価値が下がってしまっては」


 そのわざとらしい言いぐさで、フーゴは敵の目的を大凡悟った。

 白々しい態度に、フーゴは怒りを口にした。


「目を奪い、僕を奴隷と堕としておきながら、今更その口ぶりか」


「なぁにをおっしゃる。私は一寸たりともあなたに近付いたことはない。そのような非道な行いをしたのはフレルク卿でしょう。まったく、逆恨みもはなはだ――」


 一瞬の(ひらめ)きだった。

 火花が高く飛び散り、短刀が痩せた女の喉元に押し寄せる。


「……速いですね。彼女と同等か――」


 今にも首が刎ねられそうな剣幕だ。

 辛うじてナイフでそれを押し止めている女は、その細った腕ではこれ以上耐えきれない様子だ。


「この女を殺しても、あなたが神に顔向けできなくなるだけですよ……己が主君のようにね」


「この期に及んで――アリー様にまでその汚い唾を吐くつもりかランペルツ」


「奴の正体も知らん癖に庇うのか。目の暗いことだ」


 一瞬、動揺が見て取れた。


濁血(ネルベ)は懐疑心というものが欠落しているらしい……お父上と動揺の浅はかさだ!」


 僅かなためらいのその隙に、女はフーゴの腹を蹴り飛ばし、足先が切れるのも構わずに落ちた短刀を払う。

 疲れたのか、必要な動作を終えた女はけだるそうに半笑いで近付いた。

 そして急所を打撃され怯むフーゴのもとにしゃがみ、からかうような声色で語った。


「お前は何もわかっちゃいない。奴が何を企んでいるのかも。何処を目指しているのかも」


 相当に応えたのか、フーゴは未だ苦しみ、立ち上がる事ができない。

 その吐くばかりの息に紛れて、彼は精一杯の言葉を放つ。


「僕は――アリー様――正義を――!」


 いよいよ滑稽そうに、女は彼の髪を掴みあげ、布の奥の盲いた目を覗き込んだ。


「じきにお前は知ることになる。アウレリアの腹の内をな――その時は、私に手紙を寄越せ。すべきことを教えてくれる」


 そうはっきりと言い残して、女はその場にバタリと倒れた。

 まるで体の芯が抜かれたかのようにふにゃりと気絶し、その口鼻から青白い光が漏れ出して空へ消えた。


「くそ――」


 絶え絶えの呼吸の中でそう吐いたフーゴは、ようやくよろよろと立ち上がって女の容体を確認する。

 とりあえずの無事が分かったところで、彼は引き続き用事に就く。

 胸の中にいら立ちと、そしていっそう闇を深めた不安を残して。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ