表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔女は復讐戦争で破滅する  作者: かわかみさん
目くるめく静寂の章
22/81

第19話 王家の秘密

 第一の議題終了後、アリーは退室しようとした。

 しかし王に咎められて最後まで同席せざるを得なくなり、結局つまらない会議に座り続けた。


 三時間といったところだろうか。

 バルトブルクにおける、これからの大凡の方針が固まった。

 あとは各部署ごとに、臨戦態勢を整え挑むだけである。

 アリーは、真っ先に議室を去った。



「お待ちください。アウレリア女史」


 さっさと消えようとするアリーに追いついて止めたのは、先ほどの海軍将官だった。

 彼は静かに礼をすると、アリーを見下ろさない距離で話した。


「先ほどは失礼致した。どうか気を悪くなさらぬよう――」


 悪びれているようには見えないが、礼を損じない対応ではある。

 彼女は、謝罪を真摯に受け取った。


「いい。魔女などこんなものだ。にしても、策士でありますなぁ少将殿。言の葉遣いが上手い」


 キキっと笑うアリーに、海少将は続けた。


「初動においては共に船を駆ることはないが、いずれ戦果が私の耳にも入りましょう。それ次第では、我らが砲として活躍してもらうやもしれませぬ。期待を申し上げておこう」


 応、応と帰路を急ごうとするアリーだが、海将の肩を退かせて再び彼女の背中に声をかける者がいた。

 今度は何だと振り返ると、そこには経済大臣が。

 彼はアリーを一服にエスコートして、その場を後にした。



 城下町まで視野の届くベランダは、心地よい夏の夜風に晒されていた。

 椅子を引いて着席を促すエッフェンベルク。

 アリーは、その時ばかりは面倒そうにはしていなかった。

 金融と経済を司る臣官が、改まって何の用かと気になっていたからだ。

 黙々とパイプを準備する経済臣に、じれったくなったアリーは言葉を催促した。


「タバコの添え物に呼んだのなら、私は帰るぞ」


 エッフェンベルクはようやくパイプを整え、ブローの後に開口した。


「パイプは面倒でな。だが、その面倒さが面白いのだ。女の身にはわかるまい」


 鼻で笑ったアリーは、若年の分際でと自らにも当てはまる点で煽った。


「舌と頭脳の肥えた者は、たしなみも一足進むものさ。貴女の場合、何かにうっとり入れ込むということもないかも知れんが」


 とりとめのない事ばかり口にするエッフェンベルクに呆れ、アリーは足を組んで(やっこ)が話す気になるのを待つことにした。

 パイプを吸い、吐く音だけが淡々と経過する。

 もう二十三時を回り、朝から支度に追われていたアリーは少しばかりうとうとしてきた。

 彼女は他人の前では眠らない。

 しかし、不思議とこの若い男には余裕があった。

 今にも撃ってやろうという、急いた鋭さがなかったのだ。

 それを意識的にか無意識的にか、いずれにしても彼女は察していたのだろう。

 気を許し、アリーはうつらうつら、瞼を下げ始めた。

 のんびりした経済大臣は、彼女に目をくれることも無く煙を味わっていた。




「なぜランペルツは貴女に構う。奴は何を考えている」


 アリーはぼんやりした視界でその言葉を聞いた。

 どのくらい時間が経過したかもわからないが、とにかくアリーは眠かった。知らんと、適当に答えた。


「そうだな、ではこう問おう」


 そのように聞こえたと思しき言葉。

 その後に、アリーは耳のすぐそばではっきりと聞かされた。


「おまえは王家の者ではないのか」


 低い振動が彼女の耳たぶをくすぐった。

 はっと、アリーの目が開かれた。

 見るとエッフェンベルクは跪き、彼女の髪を掻きあげていた。

 気付いたアリーはその手をとっさに払い、立ち上がって退いた。


「その黄金なる髪。染めたものではないな」


 アリーは素早く寄った彼に手を突かれ、ベランダの端に追い詰められた。


「おまえの出自を教えてくれないか。美しい少女よ」


 動揺を隠せないアリー。


「なぜクラウス公を殺した」


 顔が近くに寄る。

 脅迫するような雰囲気ではない。

 どこかへ連れ去られてしまいそうな、魔術的な迫力が彼にはあった。

 寝起きの不意を衝かれて、アリーは初めて、恐怖の様相を映す。


「なぜ奴隷になった。兄はどこへ消えた」


 呼吸がわずかに乱れる。

 それを見て彼は、そっとアリーの肩に手を置いて。

 再び耳元で囁いた。


「おまえは、いったい誰だ?」





「やあやあオットー君。こんな夜更けに美女を口説くとは、中々隅に置けませんねぇ。もっと硬派なお方と思っていましたが」


 言葉の一突きでエッフェンベルクを刺したのは、ランペルツだった。

 相変わらずの奇怪な笑みも、この時ばかりは救いの手だ。

 彼はゆっくりベランダに入り、後ろに手を組んで面白そうに尋ねた。


「そんなに彼女が気に入りましたかな?」


 経済大臣は姿勢を直し、アリーから手を引いた。


「いやなに。久方ぶりにひとめぼれをしてしまいまして。今、あっけなくフラれたところです」


「それはそれは」


 見えないだけでビリビリと走る敵視の火花は、エッフェンベルクが去った後もその背中から迸っていた。

 アリーは柄にもなく怯えてしまったことにいら立ちつつも、とりあえずホッと胸をなでおろす。


「久しぶりに見ましたねぇ。あなたのそんな人間臭い顔」


「黙れ――」


 アリーは苛立った表情を背けた。

 ドレスの端を直して、今度こそ帰ろうと急ぎ、去る。

 ランペルツは、その後ろからぼそりとつぶやいた。


「奴は王家の秘密に近付いている」


 少女は立ち止まった。


「気付いたところで、彼には何も変えられない。しかしそうなれば、自ずとあなたの目的もバレてしまうんじゃあないですかね」


 アリーは月に光る緑眼で振り返り、彼を睨んだ。


「私にとっては貴様の方が巨大な敵だ」


 聞こえるか聞こえないかの、小さな唸り声だった。

 何しろ()せない、と付け加えたかったアリーだが、それを口にするのはしゃくだった。

 以上を最後のセリフに、彼女は王城を後にする。

 帰路の足取りは、地面を蹴飛ばすようなものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ