表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
必ず死ぬ君を救うには  作者: 七海飛鳥
第一章 初めの第一歩
3/219

ジリ貧生活

あれから2年が経った。僕はどうやらチーズル帝国に売られたようだ。大国、セオドア王国への対抗策として、チーズル―オケディア間の同盟の印に。



僕はチーズル帝国に使い潰されていた。寝る暇もなく。ただただ敵を殺す。



僕は吸血鬼なので、血を吸わないと吸血衝動で狂ってしまう。それでも尚、僕が飲むための血は与えられなかった。僕は喉の渇きを常に感じていた。どうしようもない衝動に身を任せる前に、戦場で血を飲み、衝動を鎮める。



こんな生活がいつまでも続くとは到底思えなかった。いつかは吸血衝動で狂い死ぬ。それか任務失敗時の自害、または処刑だ。まだ任務を失敗させたことはない。でもそれは、薄氷の上を歩くような綱渡り。いつか近い内に失敗する。僕の未来は死以外ありえない。どんなに06や04が手を尽くしたとしても。体はとうに限界を迎えている筈だ。



王族の親族でしかない司令官が、僕に横柄に命令した。

「死神、セオドア国王と王太子を暗殺しろ。これは絶対だ。そして、王子王女も殺せ。王族は一人残らず、だ」

僕は頷いた。


「チッ、陰気臭ェなァ!!」

そう言いながら拳を大きく振りかぶり、僕を殴る。普通に避けれるほど遅いパンチではあったものの、僕はそれを敢えて受けた。こうしなければただじゃ済まないからだ。



僕はセオドア王国へ不法侵入し、王城に潜り込む準備をした。どう考えても長期戦になりそうだが、1年以内という期限が設けられた。



それから早数か月。僕は無事にセオドア王国に入国し、王城に使用人として潜り込むことに成功していた。僕の赤と金が所々に混ざった黒髪と、黒に限りなく近い深緑は、遠目から見ると双黒に見える。黒――特に双黒――は珍しく、中々に人目を引く。しかも髪色が二色以上の者はまずいない。目立ってしょうがない。なので、髪や瞳の色を、どこにでもいそうなくすんだ赤髪と茶色の瞳にした。気弱な印象を持つ、どことなく地味な少年がそこにいた。彼は()()()()ながらも、懸命に仕事に取り組み、職場での信頼を勝ち取っていた。



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



「ああ、いたいた。アル、これを蔵書室まで運んでおいてくれないか?俺はダンスホール前の廊下を掃除しなきゃいけないからな。頼んだぞ」



廊下を歩いていると、同僚に声をかけられた。到底細身の人間には持てない量だ。同年代より背の低い僕は、すっかり前が見えなくなってしまう程の量だが、大量の本を持つ僕は、体を鍛えるのが日課らしい、目の前の同僚よりも安定していた。



――蔵書室とダンスホールは反対側だ。それなのに仕事を押し付けられたということは、案外仕事量が多いのかもしれない。



もう既に5つ位仕事を引き受けているが、僕は彼の頼み事も引き受ける。決して彼がサボりたくて僕に仕事を押し付けたとかではなく、今日は、セオドア王国建国際の前日なのだ。忙しさは向こう3日でピークを迎える。それなのに、このだだっ広い王城を横断するのは効率が悪い。僕はたまたまそっちへ行く用もあったしで、断らなかった。



「大丈夫かい?」

僕を心配そうに見てくるのは、蔵書室の司書であるシリル。噂によれば、彼はこの蔵書室の中の本全てを覚えているらしい。内容からいつどこで、誰が書いたのかとか。



彼の問いに僕は頷いた。

「うん、無理しないでよ?いくら王太子様の推薦を受けた有能な君だって、まだ成人したてなんだからさ」



僕は15歳としてここにいるのだが、僕の背格好は人間の15歳のそれより少し小さい。

今セオドア王国は、九星がいるオケディア王国やそこから()()された“鮮血の死神”がいるチーズル帝国とは、戦争状態だ。なので、得体の知れない子供にも敏感になっている。しかし、相手に勘違いを与えるために、(鮮血の死神)の情報は少し調べたら分かるようになっている。更に、そもそも吸血鬼は数が少ない。なので、その存在は殆どの人間は“鮮血の死神”を、御伽噺の登場人物としてしか認識していないだろう。目の前の男がどうかは分からないが。



「じゃ、僕はこの本達を片付けておくから、アルは次の仕事に行っておいで」

僕は頷いて、蔵書室を出た。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ