表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻の果てへ  作者: 葉和戸 加太
序章 自己の確立
3/303

3 若さと可能性

 どうやら異世界に転生しているようだ。


 日本人であった頃、僕は転生や死後の世界といった事について否定的で、神話や創作物語としては好きであったが、現実としては信じていなかった。宗教に対しては敬意を払っていたが、無宗教と呼ばれるたぐいであった。


 だが、現実は受け入れざるを得ない。どうしてこうなったのか、悩んでも答えが出る事はないだろう。まずは現状を整理していこう。


 第一に若い。若いというより幼い。


 これは大きなアドバンテージだ。若さとは可能性である。大人ではなく、子供の内に前世の記憶がよみがえった事は非常に大きい。


 若さで得た時間を、有効に使うことが出来るからだ。人は皆、試行錯誤しながら成長し、より良い選択肢を模索してゆく。記憶の中では二度目の人生となる今回、前回よりはましな選択をとれるかもしれない。


 昔、友人がこう言った事がある。


「うわ~ 失敗したわ~」

「何が?」

「いや、俺って短足やろ?」


 返答に困る問いを投げ掛けてくる。


 実際、客観的に見て長いとは言い難い。


「筋肉を付けると、背が伸びんくなるらしくてさ~」

「そのせいで、足が成長せんかったんやわ。」


 彼曰く、足に筋肉が付いたせいで、足の成長がさまたげられたと主張しているのだ。彼は走るのが好きで、小学校の頃から良く走っていたのを覚えている。その走り込みのせいだと言う。


(な… なんやとぉ~。)


 長くはない足であったが、彼はとても足が速かった。運動会のリレーでは常にアンカーで、足が短いがゆえの、狭いストライドを回転で補っていた。いわゆる見事なピッチ走法であり、見ていて気持ちが良いほどであった。


 運動会のエースとなるにあたって、その様な悪魔の取引があったと知り、恐れ、そしておののいた。


 当時チビであった僕にとって、これは恐怖であった。その話を聞いて以降、部活の筋トレでは、こっそりと手を抜くようにしていた。


 本当は、鍛えた方が成長に良い効果があるそうなのだが、当時はそれを知るよしもなかった。そして、目前もくぜんの足の短き男がそうのたまうのだ。


 現物がそこにある、説得力は抜群だ。


 その後の僕については、遅い成長期があり、平均並みには身長が伸びたが、当時の筋トレを、もっと真面目にこなしていれば、さらに上背うわぜいがあったかもしれない。


 この異世界における物理法則等が、どこまで前世、地球と共通点があるか分からないが、前世の経験により、このような失敗を少なく出来るだろう。


 しかし実際のところ、筋力が彼の足の長さへ、どのように影響したのかは謎だ。効果と結果が結びつかなかったのかもしれない。成長が遅れているだけだと言い、お茶をにごしておいたが、その後どうなったかは不明である。


 人生とは不条理なもので、努力が結果に反映されるとは限らない。反映されるまでに時間がかかる場合もある。しかし、やれる事はやったという精神が、その後の人生で起きうる理不尽に、あらがう力をはぐくんでくれると信じたい。


 二度目の人生とは言え、今後、数多くの失敗を繰り返すだろう。いや、既に間違いを犯している可能性も否定できない。


 どんな能力を持っていても、重要なのは、それを使いこなす側である。F1というバケモノのようなマシンを与えられても、ドライバー次第では軽自動車にも劣る。前世の知識も、それと同じ事が言えるだろう。


 「あやまちてはすなわあらたむるにはばかることなかれ。」論語の格言であるが、この精神を心掛けて柔軟にいこうと思う。前世の記憶を活用しつつ、それに振り回されないようにしたい。


 ところで、成長については適度な運動もそうだが、遺伝に加えて栄養状態が大事だ。好き嫌いを言わずに食べていたら、食いしん坊と認定されてしまったようだ。苦手なものが食卓に並んだ時、孤児院の仲間が、それを僕の皿に放り込んでくる。


 好き嫌いが出来るということは、食に不自由をしていないということでもある。孤児でも恵まれているのかもしれない。などと考えていると、皿に移しているのを見つかったようだ。


「こらっ 自分の分は自分で食べる。」


 孤児院の寮母さんから注意を受ける。


「ハルも人のものを欲しがらないようにね。」


 とばっちりが飛んできた。食事は白米が食べられ、元日本人として有難い。


 肉食も大丈夫だ。非常に有難い。


 甘味は少なく駄菓子類も無いが、始めから無いものだと割り切れば、それはそれで、やっていけるものだと知った。


 しかし、此方こちらの世界で、一度でもその味を知ってしまったら、その誘惑に耐える事が出来るのだろうか。自信は無い。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ