表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
輪廻の果てへ  作者: 葉和戸 加太
一章 入学準備
20/305

20 暴発した負の感情

 曇天どんてんの空の下、当ても無く外へ飛び出した。


 どうしてこうなった。


 心のせきが切れ、あふれ出たのは劣等感、怒り、そして悲しみと自己嫌悪。


 切っ掛けは些細ささいな事だったが、それが駱駝らくだの背を折る一本のわら、ラストストローとなり、これまでに背負っていた荷が崩れてしまう。表面張力を超えて水が溢れるには、一滴の水で十分だった。


 氾濫の予兆があった頃まで振り返ってみよう。


 前回、今後の進むべき道を定めようとしたのだが、よくよく考えると、選択肢は二択しか残されていない事に気付いた。このまま踏みとどまるか、諦めるかだ。


 進路を魔術や魔石の方面に舵を取るとすると、双方とも魔石が必要となる。魔石を手に入れるには、自力の発掘などで入手するか、財力で手に入れるかのどちらかになる。その為にはこの世界の基礎知識が必要で、相当な努力が必要だ。


 別の道は諦めるという道。魔力が無くても、それなりの生活ができれば、それはそれで良いのかもしれない。


 現状継続か止めるかの二択だが、将来を考えた場合に、自分磨きを続けたほうが良いに決まっている。つまり冷静に考えた結果、始めから選べる選択肢など無かったのだ。将来的に、学ぶ分野の違いにより、選択の幅が増えてくると思うが、今は基礎の地力を蓄える時だろう。


 自分で選んだ道と、追い詰められた道。同じ道程ではあるが、動機が違えば感じるストレスは段違いだ。それに、自分では余裕を持って調整したと思っていたが、日々の疲れが溜まっていたようで、選択肢が無いと気付いた時、体に気怠けだるい疲労感を感じた。


 そして、考えさせられたのは、やはり魔力感知を習得するのが遅いという事実。おままごと仲間である近所のねーちゃんが言うには、


「え~、まだ魔力が感じられないの~? そんなん始めて聞いた~。」


 だそうである。冷静な顔を装っていたが、正直、痛く傷ついた。そうか、始めて聞いたのね。どこまで魔力を操る力があるかは、個人により幅が大きいらしいが、感知までは簡単に出来るようになるという。


 悪気は無いんだろう。無いんだろうが残酷な事実を突きつけられた。


 今まで、自分は特別な存在だと思っていた。勿論もちろん、前世の記憶があるというのは特別な事だろう。そして、その記憶、経験があるからこそ、人よりも優れた面があるのではないかと思っていた。しかし魔法に関しては、逆に劣った存在になるとは思いもよらなかった。


 三つ子の魂百までと言われるように、幼少時の刷り込みは影響が大きい。ましてや魂レベルの刷り込みだ。前世の非常識は今世の常識だと分かっても、実際に修正するのは難しい。それに、感性をこちらの世界に同化させる必要があるのななら、異なる価値観、ものの見方を持つという、転生者の利点のひとつを失うのではないだろうか?


 かく、このままだと魔力習得は非常に難しい。何より自分がそう思い始めている事実がある。その思いが、さらに習得を難しくするという、負のループにおちいっているような気がする。


 いくら考えまいとしても、悪い方向での考えが止まらない。もはや魔力を感じるのは不可能では無いかと思い始め、気力がすっかりえてしまった。


 そんな状態が続いていた、ある日の昼食後、春絵さんが声を掛けてきた。


「最近、元気ないみたいだけど、どうしたの~。夏バテかな? しっかり食べないと駄目だよ~。訓練も力が入らないよ~。」

「どうせやっても出来ないから……。少しほっといて。」


 魔力習得は諦めて別の道を選ぶしかないと思い、早めに覚悟を決めようとしていたが、その決断が出来ずに、結論を先延ばしにしていた。


「そんな事ないよ~。コツを掴むのに苦労してるだけだから、一度でも感覚が分かれば簡単だからね。」


 優しくはげましてくれるが、そこに若干じゃっかん苛立いらだちを感じた。そう言えるのはこちらの事情を知らないからだ。勿論もちろん、事情を話した事が無いので、知らないのは当然なのだが、なんも知らんくせに、無責任に言いやがってという思いが、心の暗いところから湧き上がる。


 こちらは、それなりに高度な事まで考えたうえで、悩んでるんだと思っている。小手先の慰めは要らない。最終的に無理だと分かり、被害ダメージを受けるのは僕自身だ。そんな気持ちが、次の台詞セリフを僕の口から吐き出させた。


「春絵さんには分からないよっ!」


 魔力無しの人生を歩むという、覚悟が出来るまでに時間が欲しい。それまで放置しておいて欲しいと思う。善意で声を掛けてくれたのは分かっているので、申し訳ない気持ちもあるが、今は一人になりたい。


「分かるわよ~。私もあの二人と比べられて、さっぱりだったもの。」


 そう言って頭を撫でてくれる。しかし、優しさが生温なまぬるさに感じられて、その手を振り払った。魔力の無き人生を覚悟をしようとしている時に、中途半端な慰めを言われると、その決断が鈍る気がした。


「結局、それも出来る人の言葉でしかないんだ。そんな上から目線で言われても、何にもならないよっ!」


 手を振り払いながら、強い口調で拒絶してしまった。春絵さんがショックを受けた様子が伝わってきた。


(こんな事を言うつもりじゃなかったのに……。八つ当たりをしてしまった。)


 口にして後悔したがもう遅い。たまれなくなり、その場から逃げだした。


 これが冒頭へと繋がる経緯であった。


 やってしまったとの思いを抱えながら、あふれ出る感情のおもむくままに走り出した。誰もいない場所へと行きたかった。息が切れたら歩き、呼吸が整い後にまた走るを繰り返しながら、周りに民家が見えない場所まで辿たどり着いた。


 体力は消耗したが、自己嫌悪の思いは消化しきれなかった。今回は、自分の我儘わがまま以外の何物でも無いことを十分に自覚している。それに、春絵さんの受けた衝撃が伝わってきて、後悔の念をぬぐえなかった。


(くそっ どうにでもなっちまえ。全部ぶっ壊れてしまえばいいんだ。)


 理不尽極まりない破壊の衝動が僕の心に湧き起こる。足元から少し離れた場所に手頃な石を見つけると、それを手に取り、近くの木に向かって思いっきり投げつけた。


 ドォォン!


(ぶっ壊れちまえ。)


 鈍く、重厚じゅうこうな音が辺りに響く。これは僕の心の音のようだった。さらに一つ石を拾い、続けて投げつけると、同じような音が返ってくる。


 ドォォン!


(ん? 何か… 凄い音が返ってくるような……。)


 二回目の投石で気付いたが、衝突の音が凄まじい。少なくとも、普通の人間が出せる音では無いように思える。木が腐っているのかな?


 疑問に思い、石をぶつけた木に近寄り調べてみる。するとどうだろう、なんと、投げた石が木に深くめり込んでいた。その木は青い葉を茂らせて、その幹の固さも問題ないように思えた。


(も、もしかして… これって……!)


 何度か深呼吸し気持ちを落ち着かせ、何か変わったところが無いか探ってみた。すると、目には見えない何かが、この世界に満ちているような気配を感じ取る事ができた。


(これが魔力ってヤツなのか……?)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ