194 皇位継承問題3
大まかな皇位継承のルールを理解した前提で話を進める。
「ルールは分かったが、そもそも現代に貴族や王様って必要なんか?」
「税金が使われとるんでしょ?」
上級国民ならぬ真の上流階級なるものが、法によって保護されたうえに、税金を使うだけの価値があるんかって事やな。
先ずはデメリットから。
分かり易いのが税金の問題だ。全体的な国家予算から見れば微々たるものだが、たとえ僅かでも金銭的な負担があるのは事実。
さらに、王侯貴族は基本的に生まれが全てだ。
目覚ましい功績を挙げ爵位を受けたり、貴族と婚姻すると言うケースはあるが、現代日本で皇室に入る条件は非常に難しい。
「出自で差別をしちゃあかんって聞いたけど、これは差別にならへんの?」
この様に考える人もいるだろう。社会的タテマエと矛盾があるのは確かだ。
個人的には、皇室の方々は常に国民から言動をチェックされて、プレッシャーが半端ない気がする。その心労を察すれば、大変と思えど羨ましいとは思えんね。
もし僕なんかが皇族やったら、何をしでかすか分からんと思われ、座敷牢に幽閉されるかもしれんな。
まあ、今の皇室に僕のような不届きものがいないのは幸いだが、将来において、皇室に不適切な人格破綻者が生まれないとは限らない。
実在の人物かは疑問の余地があるが、第25代の武烈天皇は恐るべき暴君だったと日本書紀に記述がある。
妊婦の腹を裂いて胎児を見たんだとよ。
武烈天皇は別格として、歴史には多くの個性豊かな天皇が登場した。
現代の憲法で天皇が具体的な権力を持たず、象徴として扱われるのは、不適切な人物が天皇に即位してしまった場合の防波堤になり得るだろう。
だが、そんな人物が天皇になれば、国の内外から非難を受けるのは間違いない。国家の品格とやらは鶴瓶落としだ。
次はメリットやね。
金銭的負担は確かにあるが、それ以上の効果があれば問題ないだろう。
僕の思う皇室が存在するメリットだが、国外は外交面、国内は精神的支柱としての役割を担い、その効果はプライスレス。負担以上の効果があると思う。
「封建的身分制度を支持するんか? 天皇制が有益だとするデータは?」
先ず、生まれによる身分制度を良しとするかだが、天皇制について2019年に毎日新聞が行ったアンケート調査があり、次のような結果が出た。
1. 現行の象徴天皇制でよい 74%
2. 天皇制は廃止すべきだ 7%
3. もっと権威と力のあるものにすべき 4%
合計しても100%にならないのは、分からないとした答えがカウントされていない為なのか? これ以上の内容は有料記事となっていたので、詳しく知りたい方は各自でご確認ください。
信用しても良い数字のような気がする。仮に10割近い支持があれば、何らかの情報操作があるやもしれん。健全な社会とは言い難い。
この事実を基にすれば、8割弱の国民が天皇制を支持しとるっちゅう訳やな。
僕の個人的な意見だが、人間が社会を形成して生きてゆく限り、社会的な階級や貧富の差を少なくは出来ても、完全に無くす事は出来ない。
原始的なものでは、個体能力の優劣差であり、資本主義においては、ピケティが示したような社会構造の問題だったりする。
人は生まれながら不平等だが、それを良しとするのは傲慢な人間だけだろう。
個人の能力に違いがあるのは事実で、それ相応の差はあって然るべきと思うが、チャンスは皆が均等に与えられる社会が望ましいと思うのよ。
平等で住みよい国を造っていくには、皆が同じ価値観を共有する必要があるが、人間なんて十人十色。全ての国民が、心の底から一致団結するのは非常に難しい。
「しゃらくせえ。力こそすべてよ。」
何らかの戒めが無ければ、畜生へと先祖返りする者がいても不思議じゃあない。異世界に転生し、現世の理から外れた途端、欲望を爆発させるストーリーがウケているのを見れば、良く分かるというもの。
非常事態が起これば、人が簡単にモラルを失うのは何故なのか。
それはさ、本能とモラルの目的が違うからなんだと思うのよ。
本能の目的ってのは生命維持やろ? 自分が生き残る事を最優先や。
モラルは他人とコミュニケーションするうえでのルール。己を抑えねばならぬ時もあるだろう。
この二つを比べれば、やっぱり原始的な本能のほうが強いんや。死んでしまえば何にもならん。先天的に備わった本能が、後天的に獲得したモラルに勝つってのは自然やと思うね。
だからこそ、本能に逆らう自己犠牲が美しく思えたりするんやろな。
また、社会が高度になりモラルが複雑化すれば、本能に反したルールも増える。万人に平等な法律なんて、不可能と言っても良い。
世界に目を向ければ、常にどこかで争いがあり、力なき人々は塗炭の苦しみだ。
悲しい事やけどね。
同じ社会に属していても、利害関係は一枚岩じゃあない。そんなバラバラ集団を纏める手段が、古くは武力や宗教、現在ならイデオロギーってとこか。
強烈なリーダーシップを発揮し、皆を纏める者は英雄と呼ぶに相応しいが、その強すぎる力故に、全体主義に陥り暴走する恐れがある。
ナポレオン現象やな。
いくら英雄と言えど、完璧な人間なんておらんわ。それに軍事で天才的な能力を見せても、内政は頓珍漢って事もあるからね。
現実社会は様々な利害が対立し、まさに魑魅魍魎の世界だ。そんな多様化社会の中で、国民が心をひとつに出来るのは、非常に得難い事だろう。
誤解して欲しく無いが、多様性がダメと言いたい訳じゃあない。多種多様な意見はあって然るべきだ。ただ、同じ日本人という共通の仲間意識と、助け合いの心を持っていたいと思うだけ。
極限まで追い込まれた時、最後に誰を頼れるかと考えれば、世の中キレイごとでは済まんのよね。
過去の歴史を振り返れば、求心力を保てず滅んだ国がいくつあったことだろう。これを分裂と見なすか、独立と受け取るかはともかく、国を失った難民の末路には悲劇が待っている。
無政府主義ってのは非現実的だ。国という枠組み無しに平和を保てるほど、世界は成熟しちゃあおらんわ。個人の力には限界ってもんがあるんや。統率された集団となってこそ、大きな力が使える。
海外で生活をした経験があれば良く分かる。海外で真面な生活を過ごせるのは、国がパスポートで身分証明をしてくれるお陰だ。
国という後ろ盾が無くとも、世の中を渡って行ける実力者はともかく、僕の様な弱者にとって国家のバックアップは必要不可欠だ。
【パンデミックが発生し、国がワクチンを確保した。】
さあ、どうする?
いくら数は力なりと言っても、まとまりが無ければ烏合の衆に過ぎない。それを思えば、高い支持を受ける天皇陛下がおられる有難さが分かろうというもの。
内閣支持率なんて、あっという間に乱高下するからな。
天皇制は天孫降臨の神話から始まるが、天皇の在り方は、時代に合わせて細かくマイナーチェンジをしている。
その変化が受け入れられたからこそ、象徴天皇に8割もの支持があるのだろう。今の天皇制は古代の姿そのままじゃあない。これは日本の皇族だけでなく、他国の王室も似た様なものだ。
とは言うものの、天皇制は生まれによる差別という問題。さらに、皇室の方々に多大な責任を負わせている事は確かである。
しかし、国民が支持している現実があり、皇室がその思いに応えてくれると言うのなら、お気持ちに甘えたいってのが僕の本音やね。
だってさ、日本人の心をここまで纏められる存在って他におらんやろ。
ま、ただの個人的意見だ。
「そんなん言うけど、今はその維持がピンチなんやろ?」
そう。そこが難しいトコなんよね。