表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
酸素残量、あと三〇分  作者: 妙原奇天


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/5

第1話「00:30 ─ 誰かが吸いすぎている」

 非常灯が赤に切り替わった瞬間、室内の空気が別の生き物みたいにざわめいた。

 パネルの数字が、無慈悲に点滅している。

 「三〇分」——酸素残量。

 平板な機械音声が、それを何度も繰り返した。「酸素残量、三〇分。消費偏差検出。個人ラインの一つが基準比一四五パーセント。」


 相沢は咄嗟に顔を上げた。

 薄暗い制御室の奥、三つのマスクが並んでいる。

 彼の呼吸音が、自分の鼓膜の内側で異様に大きく膨らんでいく。

 ゴムのバンドが頬に食い込み、マスクの内側に吐いた息が冷たく戻る。

 息をひとつでも深く吸うことが、罪のように思えた。


 三嶋はコンソールに張りつき、バイタルの数値を睨んでいる。

 「ライン一、正常。ライン三、正常。ライン二……異常。過剰吸気。偏差+四五。」

 眉間に皺を寄せた鴫原がすぐに口を開いた。

 「ルールを読む。三人とも規定流量固定。誰かの超過は許されない。まずは共用循環を一段落とす。」


 相沢が反射的に顔を上げたときには、もうスイッチが下がっていた。

 「待て、まだ確認が——」

 だがすでに部屋の空気が一段重くなる。音が濃くなる。

 喉の奥に酸のような感覚が広がり、相沢は短く息をついだ。


 誰もしゃべらない。

 だからこそ、わずかな吸気の音が異様に響く。

 三嶋の呼吸は細く、長い。

 鴫原の呼吸は短く、鋭い。

 自分はできる限り一定を意識している。

 それでも、ログはひとつの答えを突きつけている。

 ——ライン2、偏差+45%。

 つまり、“三嶋”だ。


 「待って」

 コンソール越しに三嶋が声を上げた。

 「計器の遅延がある。過換気の補正で一時的に跳ね上がってるだけ。私じゃない。」

 その声は震えていた。

 彼女のポケットの中で、何かが小さく当たる硬い音。

 相沢は見逃さなかった。


 それが携帯型の酸素濃縮パックだと気づくのに、時間はかからなかった。

 彼女には、亡き娘の喘息発作の記憶がある。

 その癖で“持っている”。

 ただの保険だ、と彼女は言うだろう。

 だが今、この状況では——その小さな装置ひとつで、命の分配が変わる。


 鴫原は、迷わない男だ。

 腰のツールケースから切断ツールを引き抜く。

 「規定では偏差が続くラインを一時遮断し、他ラインで分配する。彼女のマスクを外せとは言わない。バルブを回すだけだ。」

 その声は冷たくも正しい。

 生きるための正義を機械みたいに語る声。


 相沢は立ち上がり、鴫原の手を止めた。

 「待て。まだ判断できない。音が変だ。どこかで“漏れてる”音がする。」

 耳を澄ます。

 空調の唸りの奥に、かすかな笛のような音が混ざっている。

 相沢は壁面の導管に顔を寄せ、耳を当てた。

 確かに、そこに“呼吸”がある。人間のものではない、金属の隙間を通るような音。


 AIRE-12の機械音声が告げる。「CO₂スクラバー効率、七二パーセントに低下。」

 酸素だけではない。二酸化炭素が抜けきらず、空気が濁りはじめている。


 三嶋がコンソールを操作しながら言う。

 「吸いすぎてるのが一人分とは限らない。スクラバーが詰まってる可能性もある。総体が悪化してるだけかも。」

 その言葉に、相沢は頷いた。

 だが鴫原の目は三嶋の方を向いていた。

 彼女のマスクの呼吸パターンが、ほんのわずかに不自然だからだ。

 吸気が二重になる瞬間がある。

 まるで、二つのレギュレーターが並列で動いているような。


 「ポケット、出して」

 鴫原の声には、もはや命令の冷たさしかなかった。

 三嶋は目を伏せ、逡巡する。

 その間の一秒ごとに、室内の空気が濃くなっていく気がした。

 相沢は間に入り、穏やかに言う。

 「取り上げる前に、確認しよう。もし濃縮パックが繋がってるなら、誰かに回してる可能性がある。」


 「誰かって?」鴫原が訊いた。

 「ここにいる三人以外に……機械か、人か。」


 その瞬間、三嶋の指が震えた。

 彼女はポケットに手を入れたまま、何かを握りつぶすように力を込めている。

 AIRE-12の音声が割り込む。「提案:共用循環をオフにし、個人ラインのみで供給。偏差の所在を特定可能。」


 鴫原は無言でスイッチを切った。

 共用循環が落ちる。

 風の流れが止まり、室内の空気がまるで“閉じ込められた水”のように動きを失う。

 自分たちの呼吸音だけが、壁を叩く。

 相沢は目を閉じて、自分の心臓の鼓動と吸気のリズムを数えた。

 ——一秒、二秒。

 誰かの呼吸が、他よりわずかに早い。


 数字が動く。「27:40」

 あと二十七分四十秒。

 その数字がカウントダウンのように思えてならない。


 三嶋がぽつりと言った。

 「私は、誰にも回してない。……たぶん。」

 その“たぶん”の尾を、相沢は聞き逃さなかった。

 鴫原の指が、ライン2のバルブにかかる。

 そして——


 「未登録消費源を検出。位置、隔壁E-3の向こう。」

 AIRE-12の音声が割り込んだ。


 誰もすぐには動けなかった。

 沈黙が数秒、重力みたいに場を押しつぶす。

 鴫原が先に息を吐いた。

 「……どういうことだ。」

 「E-3は封鎖されてる。誰もいないはず。」と三嶋。

 相沢は立ち上がり、照明のスイッチを押した。赤い非常灯の下、隔壁E-3へ続く通路がぼんやりと浮かび上がる。

 その奥から、かすかな“呼吸音”がした。


 彼ら三人のものではない。

 壁を通して伝わる低い、湿った呼吸。

 吸って、吐いて。

 まるで、別の誰かがそこにいるかのように。


 鴫原はツールを構え、通路に向かった。

 相沢が止めようとする。

 「待て、酸素を消費する。あの向こうに誰かがいるとしても、今開けたら分け与えることになる。」

 「それでも確認しなきゃいけない。生きてるなら救う。死んでるなら処理する。それが俺の仕事だ。」


 鴫原の瞳は赤い光を映していた。

 彼は隔壁のロックを解除しようとし、パネルにアクセスコードを入力する。

 しかし、AIRE-12が冷たく遮る。

 「警告。E-3区画は隔離中。開放は推奨されません。」


 三嶋が叫ぶように言う。

 「もういい! 開けたら終わる! ここで踏みとどまらなきゃ、三人とも死ぬ!」

 鴫原は手を止めた。

 その手が震えているのを、相沢は見た。

 彼もまた、恐れている。

 だがその恐れを言葉にする代わりに、彼は職務と理性にすがっているのだ。


 室内の酸素警報が再び鳴った。「残量二六分」

 数値の変化はわずかだが、その一分の差が恐ろしい。

 誰かが、確かに吸っている。

 ここにいない“誰か”が。


 相沢は思考を整理するために、一度目を閉じた。

 脳裏に浮かぶのは、地上にいたころの風景。

 空気を吸うことが当たり前だった時代。

 今、その当たり前が、誰か一人の裏切りで崩れようとしている。


 三嶋は泣きそうな声で言った。

 「ねえ、相沢くん。もし、E-3の向こうに本当に誰かがいるなら……その人も、生きる権利があるのかな。」

 「酸素が三〇分しかないのに?」

 「でも、見捨てたら、それはもう……わたしたち、人間じゃなくなる。」


 その言葉が、静寂の中に沈んでいく。

 鴫原がゆっくりと振り返る。

 「だったらどうする。俺たちが生きるために、誰かを殺すか。誰かを救って、三人とも死ぬか。」


 誰も答えない。

 AIRE-12の無機質な声がまた響く。「警告。残量二五分三〇秒。共用循環オフ状態での酸素分配は推奨時間を超過。」

 その冷たい声が、まるで神の審判のように感じられた。


 相沢は視線をE-3に向けた。

 わずかな隙間の奥で、何かが動いたように見えた。

 気のせいではない。

 そこに“何か”がいる。

 その動きに合わせて、導管の中の笛のような音が強くなる。


 「鴫原、やめろ!」

 相沢が叫ぶより早く、鴫原がレバーを引いた。

 隔壁のロックが一段階だけ外れる音。

 わずかな空気の流れが生まれ、赤いライトがまた点滅する。

 警告音が重なり、AIRE-12の声が急に速くなる。

 「警告。未登録消費源の活動レベル上昇。位置、隔壁E-3の——」


 音が途切れた。

 代わりに、壁の向こうから“何か”がノックした。


 三回。

 間をおいて、もう一度。


 人間のリズムだった。


 相沢の背筋が凍った。

 誰かが生きている。

 だが、その誰かは、すでにこのシェルターの「名簿」には載っていない存在。

 登録されていない“消費源”。


 赤いランプの下、三人の視線が交錯する。

 鴫原の指が、もう一度レバーへ伸びる。

 三嶋の手が、彼の腕を掴む。

 相沢はただ、その音を聞いていた。

 ノックの間隔が、だんだん短くなっていく。


 呼吸の音と、心臓の音と、金属の軋みが混ざり合う。

 誰も、もう言葉を出せなかった。


 そしてAIRE-12が、最後にもう一度告げた。

 「未登録消費源、数値更新。……四体。」


 赤い非常灯が一度だけ点滅し、制御室の空気が止まった。


 ——00:27:00。


 呼吸が、壁を叩く音のように響いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ