表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚のみでやってきます!  作者: オスめこ
3/35

キャラクリ終了


「取り合えず開いてみるか…」


メニュー画面の端に小さく主張するメールアイコンにそっと触れると、もちろん差出人はさっきもあったばかりのAIエンプレスだった。丁寧な挨拶から始まり、デバイス登録時の契約事項や注意事項、基本的な使用方法の活用がつらつらと記入されており、(主に契約部分だが)とんでもない長文が記入されていた。


「おいおい、ここら辺は購入時にもう読んでいるっての」


若干イライラしつつ最期まで流し読むが、なんとこのアバターに関する事にはどこにも書かれていない。ありきたりなメッセージのみである。


「はあぁ!?なんだこれなんでっ…」


今度は時間をかけてゆっくり読み進めるが、それでも記載はなく、ただただ無駄な時間ばかりが流れてゆく。本当はこの時もっと集中して読むべきだったのだろう。だが目の前にぶら下げられたゲーム欲に勝てなかった。よせばいいのに気が付けば俺はメニューを閉じていた。


「…まあこういうのは後で変更とかできるだろ!一応MMOだし!」


能天気に考えてスタートしまったのである。いや、通常のMMORPGなら大半はキャラクリの変更は可能だし、課金や最悪新規アカウントで変更できるため、どうにでもなると踏んでいたのだ。このやる気に満ちた状態で、さっきのホームまで戻るのも億劫だったのも拍車をかけて、脳内の俺がGOサインを出していた。


「しかしまあ、顔どころか身体とかもいじるのは無理か。髪型も無理!?色もダメ…おおぅ」


このアバターを作った野郎、余程気に入っているのか、触れるなとばかりに些細な変更も出来ない。

本当は召喚を主としてやっていくので、骸骨やら影のあるイケメンなど悪役っぽいものを作りたかったのだが、仕方がない。やっていくしかないだろう。


このゲーム、人間以外にも、思いつく限りの様々な種族がいる。エルフやらクリーチャーやら、それこそ何でもだ。まさしくロールプレイには最高なので、本来なら皆思い思いに作るのだろうが、俺の見た目は華奢で可愛らしい女の子…ではなく、無性別だった。人間ではなく、エピセルという種族らしい。


「もういいか。んじゃその他決める事はー最初の魔法ね。召喚で」


こういったゲームで、一つのスキルだけで進んでいくのは間違いなくキツイだろう。これが火力だったり、回復一辺倒など求められる物がシンプルなスキルならいい。パーティーを汲んで弱点を補い、求められた役割を遂行するだけだ。しかし召喚。召喚である。今まで経験したゲームの大半で強スキルではなかった。器用貧乏か壁役、雑魚処理など、補助的な役割が多いのだ。しかもこのゲーム、攻略サイトもろくにない。そりゃ購入層がどう考えても限られている以上仕方がないのだが、どれが地雷なのかも分からないのだ。まあだからこそ気に入ったのだが。


「まさしく手探りだよなぁ。テンプレなんて考えなくていい。これこそ自由にできるってもんだ」


初期で貰える呪文は一つ。それ以上は購入したり、冒険して手に入れなければならない。俺は召喚呪文「スケルトン」を選んだ。最初に描いていた悪役ロールを忘れられなかったのだ。中二病くさいが、楽しんだもの勝ちだろう。恥など一切考えず選択する。


「お金は1000円で、ポーションが幾つか、あとは杖と、初期装備だけね。オッケー準備よし!」


確認できる事をぱぱぱっと終えて、いよいよキャラクリの終了を押す。


「あっそういえば名前…まあいいか。多分あいつがもう入力しているだろうし」

目の前にブラックホールじみた、黒い渦状の何かが広がっていき、そこに足を踏み入れながら思い出した。だが、きっとあいつは名前も決めているだろうと確信しており、それよりもいよいよ始まるゲームにドキドキしながら視界は真っ黒に染まっていった―








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ