488 蟲人の進化
「ふぅ…。上手くいった」
ウォルトは今日もやるべき作業を終えて、更地で魔法の修練中。
本日の課題は、『自分の利き腕を完全切断後に完璧に治療すること』に決めていて、どうにか成功した。今は右腕を繋いだあと、流れた血の補充を兼ねて花茶で喉を潤しているところ。心底ホッとしている。
とんでもなく痛かったなぁ。切断はおもいきりが重要。躊躇して切断すると治癒魔法の初動が遅れる。『切り落とすなら一息で』を推奨したい。片手での治癒魔法は、普段なら造作もないけど、つい焦って血を止めようと腕を押さえたくなってしまう。衝動を抑え込むのが大変。
混合魔法によって治癒のスピードは格段に進歩した。それでもまだまだ技量不足。ボクの目標は師匠のような治癒魔法を操ること。
焼死や凍死寸前の白猫獣人すら回復させる魔法で、とにかく早くて綺麗に治療する。性格が悪いのに腕は抜群の大治癒師。
重要なのは突発的に同じ状況に陥ったとき冷静に対処できるか。これからも常に緊張感を持って修練していこう。
…と、蟲人の友人ハピーが飛んできた。
「ウォルト~!イハが獣から逃げてて、怪我しちゃったの!」
「えぇっ!?大丈夫なのか?!」
「大丈夫だけど治療してほしいの!」
「わかった。案内して」
ハピーに付いていくと、イハさんはあちらこちらに擦り傷を作って座り込んでいた。
「イハさん。大丈夫ですか?」
「大丈夫です。ちょっと獣がしつこかったもので…。痛たたっ…」
「動かないでください。治療します」
イハさんの傍に手を翳して治癒魔法を使うと傷が回復した。
「もう大丈夫です。ありがとうございました」
「住み家にいるときは遠慮せずに呼んでください」
「ウォルトにとっては、私達の治療も魔法の練習になるから遠慮はいらないもんね!」
「そうだよ。使う魔力も微々たる量だし」
「初めてのときはかなり酔ったねぇ~!今でも思い出すよ!」
「完全にボクの失敗だった」
初めて蟲人の怪我を魔法で治療したとき、魔力を込めすぎて魔力酔いさせてしまった。それもかなりの悪酔い。
患者はハピーだったけど、泥酔状態になって慌てて魔力を吸引した。あの時、治癒魔法は魔力を込めればいいってものじゃないことを学んだ。
傷の状態や対象の身体の大きさ、その他にもいろんな要素を加味して、最適な答えを割り出して治癒魔法を選定することが肝要。混合魔法で作り出す必要があれば可能な限り模索することも大切。
イハさんに使った魔法は、今のボクに作れる蟲人専用治癒魔法。皆からは繊細な魔力調整の重要さを学ばせてもらった。微量の魔力でこそ生きる治癒魔法もあるのだと。
「もうね、ウォルトは蜂の蟲人の守り猫だよ!」
「貴方のおかげで楽しく暮らしています」
「大袈裟です。それに怪我をしてるのはほぼハピーだけだよ」
「ひどっ!」
「はははっ!」
「アシナさんやクマンさんは一度も治療したことがないからね。ハピーは片手じゃ数え切れない」
「むぅ…」
「ハピーは昔からおっちょこちょいなのです。ただし生命力が並外れています」
「うるさいな!えいっ!」
ハピーはイハさんにお尻を向けて、背中を針で刺した。
「痛っ!針で刺すのはなしだろ!」
「変なこと言うからだよ!バカにして!」
ケンカより気になったこと。
「ハピーの針には毒とかあるの?」
「あるよ。でも、注入するかは自由自在!」
「今のは注入されませんでした。そもそも蟲人同士では効果が薄いのですが」
「なるほど。よかったらボクを刺してみてくれないか?」
「えぇっ!?どういうつもり?!」
「単に気になったんだ。毒も注入してもらえると嬉しいけど」
「ウォルトって、やっぱり変態だ!」
やっぱり?
「『解毒』の魔法が使えるから効果を試してみたいだけだよ」
「そこまで言うならいいでしょう!やってやるって!」
「じゃあ、遠慮なくどうぞ」
ローブの袖をまくって右腕を差し出すと、「おりゃぁ!」と一直線に飛んできた。
「くらえっ!」
「いったぁ~!」
見事に眉間をぶっ刺される。完全に油断してた。「腕を刺してくれ」とは言ってないからハピーは悪くない。
「どう!?結構注入したよ!」
「ありがとう。凄く痛くて熱いよ」
触れてみると、たんこぶのように腫れ上がり熱を帯びてジンジンする。蟲人の毒は即効性があるなぁ。
『解毒』
手を翳して解毒すると痛みと腫れは引いた。
「魔法の効果ありだね!」
「そうだね。勉強になった」
何事も体験するのは大事。
「でも、私達の毒は2回目が本番!『蜂の重ね刺し』は怖いよ~!」
「そうなのか?」
「ホントだって!」
「是非味わってみたいな」
「やってもいいけど、どうなっても知らないよ」
「なんとか耐えられると思う」
「まぁ、ウォルトだからね!」
「ハピー。ウォルトさんなら大丈夫だと思うが、念のため解毒剤を作っておこう」
「そうだね!ちょっと待ってて!小瓶ある?」
「あるよ」
我が儘を言ってるのに、心配してくれる心遣いがありがたい。遠目にしか見えないけど、蟲人の皆に手伝ってもらいながら大勢で薬を作ってる。蟲人の口から大きな蜜玉が出てくる瞬間は見ていて気持ちいい。体内で薬を精製してるのか。
ハピーと皆がこっちに向かって飛んでくる。
「できたよ!」
「うん。ありがとう」
「じゃあ仰向けになって!」
「横に?」
「ウォルトがうつ伏せに倒れたら、解毒剤を飲ませられないから!」
「なるほど。確かにそうだね」
皆の力でボクをひっくり返すのは難しい。言われた通り横になる。
「じゃあいくよ!チクッとするからね~!」
「うん。よろしく」
いつかのミシャさんみたいだ。子供の頃、診療所でよく言われたなぁ。
「指先を刺すよ!」
「うん」
「えぃっ!」
右手の人差し指の腹がチクッとした。
……身構えてもなんともない。
「ハピー………うぅっ!?」
なんだコレ…!?急に来たっ!!心臓が激しく脈を打って…呼吸ができないっ…!
「か……かはっ!がっ…ぐぅぅぅっ…!」
まずいっ…!魔法に集中できないし、動けないっ…!声も…出なせい…。意識が……遠のく……。
「ハピー!早く解毒剤を飲ませるんだ!」
「がってん!どりゃっ!」
皆でボクの口を開いて、ハピーが解毒剤を流し込んでくれる。しばらくすると嘘のように正常に戻っていく。
「ウォルト!大丈夫?!」
「…ありがとう。大丈夫だよ…」
「よかったぁ~!」
蟲人の皆も心配してくれてる。申し訳ないことをした。正直、魔法でなんとかなると思っていた。ハピー達は気遣ってくれていたのに、愚かすぎる自惚れだ。ゆっくり身体を起こす。
「皆さん、ありがとうございます。作ってもらった薬がなければ死んでました。苦しすぎて魔法も使えなかったです」
「ごめんね!これでも毒を入れたのはちょっとなの」
「やりたいと言ったのはボクだから謝る必要ないよ。凄くいい経験になった。蟲人の力は凄いね」
「ウォルトさんのおかげなのです」
「そうそう!」
「ボクの?なぜですか?」
イハさんが説明してくれる。
「『蜂の重ね刺し』は、ほんの少し前まで我々にとって最終手段だったのです」
「最終手段というと?」
「1回目に注入した毒と、2回目に注入した毒が敵の体内で混合されて威力を発揮するのですが、貴方に出会うまで毒の生成量が足りなかったのです」
「1回分あるかないかくらいだったの!」
「ハピーの言う通りです。いつも空腹でギリギリの生活を送っていたので、毒を生成する栄養が不足していた。2回刺すには代わりに命を燃やす必要があったのです」
「無理やり毒を作り出すの!でも、ふらふらになるしまともに動けなくなっちゃう!死んじゃう可能性もあるんだから!」
「そうだったのか…」
2回目を躱されでもしたら、それだけで命の危機。だからこそ最終手段。
「ですが、今では恒常的に栄養を蓄えているので、毒の生成にはいつも余裕があります。3回目も可能なくらいに」
「体力もあるから動けるのも大きいの!動きが鈍ると獣や魔物に太刀打ちできないから!毒を生成しても2回刺すなんて無理!」
「効果も弱かったのです。貴方に出会って、この場所に住んでいるからこそ安心して暮らせています」
「ありがとね!」
「こちらこそお世話になってます」
「持ちつ持たれつだね!」
皆が頷いてくれる。
「それはさておき…もう一度だけ毒の注入をお願いしてもいいかな?」
「はぁ?!本気で言ってんの?!三度目はどうなるかわからないよ!解毒剤も効くかわからないんだから!」
「やってみたいんだ。ダメかな?」
「絶対ダメっ!」
ぷいっと外方を向いて頬を膨らませたハピー。…と、クマンさんがボクの目の前に飛来する。
「無事に済むという根拠があるんだろう?」
「あります」
「だったらハピーがやってやれ。ウォルトは大丈夫だ。回復できるはず」
「わかんないじゃん…。もし死んだらどうするの?!」
「ウォルトは死ぬのか?」
「いえ。大丈夫です」
「こう言ってる。信用してやれ。お前はいつも「ウォルトは凄い!」って言ってるだろ」
そうなのか。嬉しいな。
「…わかったよ!やるわよ!」
「ハピー。ありがとう」
「やっぱりやっぱり変態!」
大事なことだから2回言ったのかな?
「いくよ!」
「いつでもいいよ」
「とりゃ!」
今度は腕を刺してくれた。
「どう?結構打ち込んだけど」
「大丈夫だね」
なんともない。予想通りだ。
「もう一丁、毒を変えていってみる?」
「お願いできるかな」
「いいでしょう!おいしょ~!」
「あいたぁ~!」
今度は宙返りして脳天を刺された。予想外だったけどやっぱり大丈夫。
「凄いね!全然効かないよ!」
「さっきの『解毒』はボクの油断なんだ。一度目の毒は、魔法で相殺したつもりが既に全身に回ってた。ボクが『解毒』したのはこぶになってた部分だけ」
痛みが取れたから大丈夫と魔法を直ぐに解除してしまった。毒は血液に乗って全身を巡ることを失念してた。今は全身に巡らせて隅々まで『解毒』している。
蟲人の毒の成分は凄まじい速さで拡散することを二度刺しで学んだ。蟲人の毒に対する完全な油断でボクは甘く見ていたんだ。虫刺されくらいに捉えていた失礼な獣人に天罰が下っただけ。
「さすがだね~!」
「たまたまだよ。毒の即効性の高さに驚かされる」
「たまたま…?自信があったんじゃないの?」
「自信があっても絶対はない。でも、死んでも文句は言わなかったよ」
「そういう問題じゃないでしょ!やっぱりやっぱりやっぱり変態!」
「あたっ!いててっ!」
ハピーが何度も突き刺してくる。毒は注入されてないけど、きっと心配からくる怒り。甘んじて受けるつもりが結構痛くて困った。しばらく刺されてハピーが疲れたところでお願いしてみる。
「ハピー。余裕があるときに少しでいいから毒を分けてもらえないかな?」
「なにするの?」
「成分を解析してみたいんだ。場合によっては、さらに効果が高い『三度刺し』や、新たな効果を生み出せるかもしれない」
「なるほどね!」
「嫌なら無理しなくていいよ。ボクの興味だけだから」
「ウォルトさん。我々が協力します。ハピーの毒は少なくなっているでしょう。皆、同じ毒を蓄えているので」
「有り難いんですが、いざというとき必要ですよね?」
「少しずつなら今でもお渡しできます」
容器を持ってくると、代わる代わる針から毒を垂らしてくれる。2種類の毒で満たされた小瓶が2つ出来上がった。
「足りなければいつでも協力します」
「ありがとうございます」
「我々の毒が効かない魔物や獣もいるのです。新たな防衛手段が生まれるかもしれないのなら喜んで協力します」
「もし発見があれば必ずお伝えします」
…と、アシナさんから意外な発言が。
「なんかさぁ~、毒を出そうとすると横の辺りがむずむずするのって私だけか?」
「あっ!俺もたまにある!」
「なるな。毒腺の横辺りが」
「そうそう。これってなに?」
「嫌な感じじゃないよな」
気になるな。
「よければ魔法で体内を探ってみましょうか?気付くことがあるかもしれません」
「いいの?お願いします」
アシナさんに掌に載ってもらって『浸透解析』してみる。魔力はごく微量で構わない。蟲人の体内には見たことのない器官が沢山ある。
「魔法を使ってますけど、気分悪くないですか?」
「全然。なんか温かいよ」
「毒腺は針の根元辺りですね?」
「そう。その辺りがむずむずするの」
「3つありますね」
「なにが?」
「毒腺です」
空中に『幻視』でアシナさんの体内を映し出す。最近では、『浸透解析』しながら『幻視』に直結する術も覚えた。皆に見やすいように拡大してみる。
「すっごぉ~!これ、アシナの体内?!」
「そうだよ。針の根元に毒腺があるだろう?3つあるんだ」
「確かにありますね…」
「身体の中なんて初めて見るが…本当にあるのか?」
イハさんやクマンさんも認識してないのか。
「色からして、右側が1の毒、真ん中が2の毒だと思います。そして、第3の毒らしきものがあります」
明らかに色が違う。
「アシナさん。ちょっとだけ2種類の毒を出せますか?」
「出せるよ」
それぞれの毒腺から排出された。やっぱり間違いない。
「ということは、もう1つの毒腺からも放出できると思います」
「う~ん…。感覚がないのよね。皆もでしょ?いつもの2つは習うこともなくできるけどさ」
「本能だろうな。蜂の蟲人なら誰でもできる」
「ねぇ、ウォルト!魔法を使ってちょっと出せたりしない?1回やれば感覚が掴めるかも!私で試していいから!」
「できると思うけど、気持ち悪いかもしれないよ」
毒腺を絞っていいなら可能だと思う。
「じゃあ、このまま私で試していいよ。ウォルトを信用してるから」
「では、3つ目の毒腺を刺激してみます。異常を感じたら直ぐに言って下さい」
「はいさ」
アシナさんの体内で微量の『気』を操作する。毒腺を柔らかく包み込んで軽く刺激してみる。
「どうですか?」
「妙な感じ。もうちょっと強くして大丈夫。キュッ!と握る感じでいいよ」
「こうですか?」
一瞬だけ毒腺を締め込むと、毒がピュッと飛び出てボクの掌に付いた。ハピーやイハさん達は興味津々で匂いを嗅いでる。
「アシナさん。大丈夫ですか?」
「大丈夫。初体験だったけど今ので感覚が掴めたっぽい。むぅ~…!こうだ!」
再び針から滴り落ちる。
「これ…酒蜜だ!」
「そうだな。正確には酒蜜に近い毒に思える。クマン、どう思う?」
「酒蜜を飲み出してから、毒腺が生まれたってことかもしれんな。匂いはそのものだ」
「よかったらボクで効果を試してみますか?」
「ウォルト!いい加減にしたほうがいいよ!誰も効果がわからないんだからね!」
ハピーの意見はもっとも。
「でも、気にならないか?最初に試すのが実戦だとさすがに厳しいだろう?」
「それは…そうだけど」
「ボクにほんの少し撃ち込んでもらえたら大体の効果はわかるはず。他の2種類は解毒済みだし」
「じゃ、やってみよ。今のところ、できるの私だけでしょ。ウォルト、準備はいい?」
「はい。いつでも」
アシナさんの針がボクの掌を刺す。効果を知りたいので、あえて『解毒』はしないけど、危険だと感じたら全力で防ごう。
「ほんの少し注入したけど、どうかな?」
「はい……。コレは………予想できたような……できなかったような…。おっ……ぅ~…ん…」
顔が真っ赤に染まりゆっくり仰向けに倒れた。晴れた空が綺麗だなぁ…。
「ウォルト~!ちょっと!大丈夫なの!?」
「…大丈夫。心配いらないよ……。ハピー……また……毒なしでボクを刺して……くれないか…?」
この感じは……間違いない……。まさか……毒で酩酊するなんて……。
「とりゃあ~!」
「いったぁ~っ!」
今度は鼻先を刺された。バッチリ目が覚める痛みで、意識がはっきりして助かる。大の字になったまま動けないけど。
「結局どういうことなの?」
「酒精が強くて……意識を保てないくらいの酒を飲んで……酔った気分だよ…。ふぅ…」
「敵をフラフラにして動けなくする効果ってことだね!」
「そういう毒なのかもしれない…。あと…ボクは酒に弱いから……よく効いてる可能性もあるけど…」
酒蜜を育てるのに酒精は一切使ってない。あくまで魔力だけだ。蟲人の体内で酒毒へと精製されるのか…。
「水、持ってきてあげる!」
皆が協力して住み家からコップに水を汲んで運んでくれた。飲んでしばらく様子をみたけど症状に変化はなくて、結局『解毒』で回復したからやっぱり毒に違いない。
その後、全員がアシナさんと同様に感覚を掴むことを希望したので、回復してから1人ずつ慎重に毒腺を絞った。今後、自分達でも効果を検証するつもりらしい。全員が一度で感覚を掴んだから凄い。
敵を倒せなくとも逃げる時間を稼げるだけでも有用で、なにより新たな発見に心躍っている様子で楽しそう。その辺りはどんな種族も同じなんだな。
蟲人の皆は新たな毒を『蟲瘤』と名付けたみたいだ。もしかしなくても、猫のボクによく効いたからかな…?
その後は、毒を研究させてもらった。併せてハピーから解毒剤の作り方を聞いたことで、分析も捗って細かい効果と成分を伝えられてよかったと思う。
蟲人の進化を目の当たりにできたのはとても幸運で稀有なこと。いつか、ボクにもそんな時が来たりして…なんて考えてみる。
気付いたらとんでもない魔法を使えるようになってるとかないかな。




