作者、読者双方への提案:小さな楽しいを持つこと
他の人は書きたい?を出すにはどんな事をやっているのしょうか?
方法論を気にしたことはありませんでした。
私は勢いで書いているので、思考、連想から引っ張ってきています。
だいたい駄洒落が多いです。最初の読者は自分ですから。自分受けもいいと思います。
くだらない?結構ですとも。
「クス」っは心を軽くします。
……効能はさておき、私としては周りはネタの宝庫だと思ってます。
ちょっと連想、思考を書いておきます。
とっぴな発想ばかりですが、個人の思考なので気にせずどんどん進みます。
連想、思考
ホットヨガという看板があった。から派生。
→ホットというとコーヒー。
→コーヒーヨガ?
→とすると、ミル挽きかな。
→豆もあるね。ブルマンとか。
→トアルコトラジャという記憶があるな。ス○ャータの宣伝だったか。
→ス○ャータといえば、コーヒーミルク。一般的にはソフトクリームかも知れない。
→コーヒーミルクといえば、あれはミルク(牛乳)ではなかったらしい。植物的な何か。
→ミルクといえば、ホット。
→ホットと言えば、ヨガ。
→ミルクヨガ?想像できん。
→ミルク粥なら知ってる。あんまり美味しくなかった。
→上手い人が作ると美味しくなるのか?
→レシピを見てみるか。
→目分量は感覚を掴んでからじゃないとメシマズ。
→メシマズといえば、嫁。
→自分が作るという選択肢もアリ。
→自分を防御するという選択肢もアリ。
→幸せになるには行動か?
→手伝うという選択肢もある。
→それはさておき、理化○研究所の一般公開に行ってきた。ニホニウムという元素が見つかったらしい。
→嫁は元素記号にするとなんだろう。性格が軽いからアルミニウムか、比重が高いから……。
→嫁はアルミニウムとしよう。略すとヨメニウム。
→ネクタイをキュッとする的なアレかな。
→お化け的な何かか。
→お化けといえば落語
→落語といえば、まんじゅうこわい。
→温泉饅頭についてる湯気マークはなんで三本?
→この前、温泉行った。
→湯もみはあるけど、水もみというのはあるのか?
→手もみというのはあった。
→湯のみは寿司屋
→お愛想!は通ぶってる。お勘定でよい。
→思考のお勘定
→終了
こんな感じで遊んでいます。というか自動的にこうなります。
つらつら考えていると、だいたい面白い言葉が入ってます。だいたい自分受けです……でも「楽しい」。
キーワードを元に想像をしながら広げています。
銀行の高座でやっていますが、変換間違いを広げたりもしてます。
怒らないでください。
拙かったり、古かったりします。
連想、思考を公開しましたが、これをした方がいいのか?
という質問には、勧めません、とお答えします。
小さくても「楽しい」という状態が重要で、方法にはこだわらないほうがいいでしょう。
「楽しい」ことで嫌な気分を減らす、嫌な気分から守る。そういう方法を持つ事が大切だと思っています。
方法は人それぞれです。
あなたの「楽しい」を見つけてください。
気分転換の一つです。
心の百面相を現実ですると、恥ずかしい思いをします。
自己責任で。
分かり易い例えも追加しておきます。いろいろ台無しですが。
好きな人の写真を見て、元気をもらう。など。
あとは、笑っていれば許せるというのもあります。
忘年会用の仮装セットをつけた上司の姿を見た後ならば、怒られても吹き出すのをこらえるのが大変。
とかね。
色々言われても健康なら大丈夫。
ありがとうございました。
追記:
すみません。企業名を隠すのを忘れました。直しておきます。
ニホニウム発見は去年ですね。今年も行ったのですけれど、記憶があやふやでした。
追記2:
ニュアンスを考えるのも面白いです。
ほんとうにありがとう
ほんとーにありがとう(軽い)
ほんとに~~~~~~~ありがとう!(ためからの決めポーズ)
とかね
相手の想像が出来ると、あぁ、この人ならたぶんこの表情だろうな~とクスクスできます。
子犬とか子猫とか、微笑ましい動物に置き換えると、和みますね。
人には言えませんが。
後書きは、だいたい不謹慎です。