表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

現代系とかそんなの

誕生日

 決して、仲がいい、とは言えないふたりだった。


 非常に幼いころなら話は違ったかもしれないが、私たちが生まれ、私が物心ついたころにはかなりの頻度で口喧嘩ばかりで、時には机をひっくり返すほどだった。


 それでも、週に一日しかいない父に代わって、私たちを育ててくれたことを覚えている。



 毎日、私たちの食事を作り、洗濯をし、仕事をして、私たちを寝かしつけて、気を緩ませることなく日々を過ごしていたことを知っている。

 運動会も、家庭訪問も、授業参観も、忙しいさなかに時間を作ってくれたことを知っている。

 喘息で入院し、それでも祖母に私たちの心配をしていたことを知っている。

 いじめられ、不登校になった私を毎朝、学校まで車で送ってくれたことを覚えている。

 何も言わず遅くまで遊び、心配のあまりはたかれた頬の痛みを覚えている。

 びしょ濡れにされた教科書、上着、鞄。それらを遊び半分の悪意で実行した同級生たち。見て見ぬふりをして私を生贄にした教師たち。

 それらのことを学校から知らされて、それでも学校に来てくれないかと、成績と保身ばかり考える教師にふざけるなと、泣きながら怒鳴りつけた背中を覚えている。

 休みたいならそういいなさいと、休んでも別に構わないと、しばらくサボっていた学校から連絡されたときにそう、言われたことを覚えている。


 決して、仲のいい家族ではなかったけれど、仲の悪い家族でもなかった。


 少なくとも末っ子の私が成人するまで離婚を待っていてくれたし、今でも朝一番のメールでおめでとうと祝ってくれる。

 今年のプレゼントは、使い勝手のよさそうなカーディガン。


 もう孫はいるから、結婚するもしないも好きになさいと言ってくれるその、自分よりずいぶん小さく、白髪の増えた背中に、いまだ甘えていることを知っている。


 まだ、子供でいたいいなら子供でいなさいと、違う苗字になり、住む場所も離れ、母ではなく女として生きるようになっても、やっぱり、母は私の母だった。


 離婚して、そのとき捨てられたのだと思ったその瞬間を忘れることはない。

 実家から離れた場所に居を構え、ほとんど寄り付かなくなったことを、寂しく思う時もある。


 それでも、私は生まれなければよかったと、思う時はない。

 人がすべて化け物のように恐ろしくなり、死にたいと思う時はあっても、実際、死のうと実行することはない。


 父と結婚したのは間違いだったと嘆息交じりに、けれど、私たちを生んだのは間違いとは決して言わない横顔に、確かに愛情を感じていた。



 おかあさん



 いまだ、面と向かっては言えないけれど、今日この日だけは。



 いつか、あなたに言いたい。


 数十年前のこの日におなかを痛めながら私を生み、虐待することも、捨てることも、殺すこともせずに、一人前に育ててくれた、感謝を伝えたい。



 きっと、イラついたこともあったろう。

 ノイローゼになったこともあったかもしれない。

 祖母がいなければ、もっとどうしようもない人間になっていたかもしれない。


 それでも。


 それでも、おかあさん。




 あなたがいるから、私がいる。





 生んでくれて、ありがとう。


 


私にとって、親、というのは母のほうが印象深いです。

父だっていいところはあるのですが、やっぱり、母のほうが親なんですよね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ