表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/20

「誰かの理想」を、もう一度見に行く

休日。私はひとり、郊外の式場に足を運んでいた。

 ここは3年前、私が担当した式場──“木漏れ日の森チャペル”。


 シンプルだけど温かくて、森の中にある隠れ家のような雰囲気が、いまでも記憶に残っている。

 実はこの式、当初は予算不足で難航したが、新郎新婦と徹底的に話し合い、“無理なく、でも特別な一日”を実現できた、いわば“心で作った式”だった。


「……ようこそ。あの時のプランナーさん、ですよね?」


 声をかけてきたのは、新婦だったミナさん。今はここでスタッフとして働いているらしい。


「わ、気づいてくれて嬉しい……!」


「忘れるわけないです。私たちの結婚式、リリィさんがいなきゃ成立してませんでしたから!」


 そう言って彼女は、小さな写真立てを見せてくれた。

 そこには、三年前の式で笑顔を交わす新郎新婦と、その隅に映り込んだ私の姿があった。


「この写真、偶然撮れてたんです。私たちの“裏方の主役”として、大事にしてるんですよ」


 言葉に、胸が熱くなった。


 私はずっと、“人の理想”ばかり追ってきたつもりだった。

 だけど、こうして──“それを叶えることで、自分も幸せだった”ということを、少しずつ思い出していく。


「ミナさん、質問してもいいですか?」


「はい?」


「自分の“理想の結婚式”って、どうやって決めました?」


 彼女は少し考えた後、まっすぐな瞳で答えた。


「“誰となら、どんな場所でも特別になるか”を考えたんです。場所や演出より、“その人と過ごす一日”を、ちゃんと想像してみたんですよ」


 ──誰となら、どんな場所でも。


 その言葉が、私の中にすとんと落ちた。


(アルフォンス……)


 思い浮かべた瞬間、心の奥に、どこか甘くてくすぐったい、でも少し怖い感情がじわりと湧き上がった。


「自分の式って、“正解”じゃなくて、“一番好きな間違い”でもいいのかもしれないですね」


「え、それ名言……!」


 ミナさんが笑ってくれる。


 私は、その一言を胸に抱いて、“自分の式場設計図”を見直す決意をした。

 もしかしたらそこには──「誰かの思い出」じゃなくて、「私の未来」が描かれるかもしれないから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ