基本情報
【舞台】
1980年代〜2030年代の架空の日本。
【用語】
「新妻夫妻」
いずれも故人。音楽を提供するにあたって、総合音楽会社の形式を発案、最初の総合音楽会社を立ち上げた老夫婦。その総合音楽会社は後継者がいなかった為、創業者死去に伴い、廃業。
「総合音楽会社」
曲を出すにあたっての全ての人材を抱える会社。曲を作る制作部、歌を実際に歌う歌唱部、曲の入ったCD等を作る製造部等の部署があり、掛け持ちしたり、連携しながら世に音楽を提供する。
「ジェネラルランキング」
CDの売上、配信ダウンロード数、ストリーミング再生数等の音楽提供機会全てをポイント化し、その週、月、年単位で支持された音楽を決めるランキング。完全なる第三者機関が集計する物。通称「ジェラン」。
「愛和音」
総合音楽会社のひとつ。
「ジェントル」
現存する総合音楽会社の中で最も歴史のある会社。
「アメージングサウンド」
総合音楽会社のひとつ。
「24(トゥーボイスフォーユー)」
歌手ユニット。
「目白芸能」
俳優等を擁する芸能事務所。
「一般社団法人全国音楽生産業連合会(いっぱんしゃだんほうじんぜんこくおんがくせいさんぎょうれんごうかい)」
総合音楽会社の共同事業を運営する団体。略称、全楽連。
【登場人物】
小橋 寿人
芸名、響 義浩、室井 徹彦
本作の主人公。
橋野 将
芸名、安野 雲。
野崎 理沙
芸名、佐崎 佑里。
中山 隼人
芸名、早川 新。
神谷 陽太
芸名、城野 博。
橋野 京子
芸名、滝野 宮子。
林 治行
今井 要
矢吹 順
南山 源太
大川 和子
芸名、梅村 晴香。
原 康太
加藤 音彦
芸名、西森 音彦。
石名 詩音
芸名、泉 詩音。
山寺 圭
芸名、久保 聖真。
南山 道紀
田中 英梨
【発案時イメージ俳優】
※「若い頃」は、ありません。
小橋 寿人→西島 秀俊
橋野 将→石丸 幹二
野崎 理沙→深津 絵里
中山 隼人→山﨑 賢人
神谷 陽太→佐々木 蔵之介
橋野 京子→鈴木 京香
林 治行→西村 和彦
今井 要→大森 南朋
矢吹 順→近藤 正臣
南山 源太→伊東 四朗
大川 和子→檀 れい
原 康太→北村 一輝(後付け)
加藤 音彦→中村 倫也
石名 詩音→深田 恭子
山寺 圭→宮沢 氷魚(後付け)
南山 道紀→吉田 鋼太郎(後付け)
田中 英梨→久松 郁実