表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
竜族急報伝令役  作者: 坂東智樹
13/15

逆鱗1

 帝国軍が日本に出発する日が刻々と迫るなか、港では竜を乗せる船の建造が急速に進められていた。タツノリも、戦争が始まろうとしている雰囲気を感じ取っていた。竜の巣に出入りする帝国兵も日に日に増えてきている。竜族は、竜の水飲みを終わらせ、各自武器の手入れや戦の段取りなどに余念がない。戦となれば何度も見てきた光景だが、今回は感じ方が違った。日本が標的というだけあって、タツノリはとても人ごとではいられなかった。

 準備が整え終わるころ、竜の巣を出発する前に、里をあげて見送る会が開かれた。近隣からも日頃竜の巣に出入りする商人などがかけつけ、竜族を激励した。竜族が海を越えて遠征するのはこれが初めてだ。家族も不安になるところだが、戦に向かう男たちはきりっと勇ましい表情を見せていた。この会で、行く者も残される者も少しは心が軽くなったのではないか。そう思える会だった。

 タツノリは会が終わって帰り支度を始める商人に声をかけた。この前帝都に一緒に行った商人だ。

「すみません。ちょっと頼みをきいてもらえませんか」

「なんでしょう」

「帝都で、この似顔絵を配っている青年をご存知ですか」

「ええ。知っていますよ。あなたによく似ていますね」

「そいつに、この手紙を渡してほしいんです」

 それは、タツノリのナオマサに対する返答だった。まだ直接会う気にはなれない。胸を張って会える自分ではない。だが、帝国と日本の戦争が始まろうとしている今、伝えたいことがある。それと、キトの言ったように、ここまでしてくれるナオマサへの感謝の気持ちをつづった。タツノリはこの手紙を誰に託そうか悩んだ結果、この商人に行き着いた。

「わかりました。帝都へ行ったとき渡しましょう」

「ありがとうございます」

 タツノリは手紙を商人に預けることができて、ひとまずほっとした。あとは、無事届くことを願うのみだ。

 そして、竜族出発の朝は来た。

 それぞれの竜族が家族と最後の別れをすませる。そんななか、ウーダラを見送るタツノリの心中は複雑だ。自分の故郷を打ち負かしに行くウーダラに、何と声をかけたらいいのだろう。

「いよいよ、だね」

「ああ」

「船酔いには気をつけてね」

「一緒に行くか」

「……行かないよ」

 タツノリは行ってほしくなかったが、止められるものではない。

「お前は強くなった。その姿を故郷の人たちに見せたいとは思わんか」

 タツノリは首を振る。

「どんな顔をして会っていいかわからない」

 故郷にいる者たちは知るまい。タツノリが僧侶になる道を捨て、こうして竜の巣で暮らしていることなど。自分は裏切り者なのだ。その事実は変わらない。

「そうか」

 ウーダラは竜にまたがり、竜族の列に入っていく。今回の戦では、帝国の要望で、すべての竜と竜の乗り手が駆り出された。竜のいなくなった竜の巣の警護には帝国兵があたる。いつもと違う里の雰囲気に不安を口にする者も多い。

 タツノリは不安しかなかった。どうすれば今回の戦争を食い止められたのか、考え続けた。帝国のねらいは何なのだろうか。わざわざ日本に竜族を派兵してまで、何を得ようとしているのか。どうして日本を攻撃するに至ったのか。タツノリは自分が追い込まれている気がした。自分が竜族になることを夢見ず、僧侶になる道を進んでいれば、もっと別な未来があったのか。わからない。

 タツノリは家に戻る道すがら、繰り返し繰り返し同じことを考えていた。何度も立ち止まったせいで、家に着くのに随分と時間がかかった。

 入り口の前に来ると、それまでの考えを振り払うかのように強くかぶりを振った。

 タツノリは日本が抵抗せず降伏してくれることを願った。さすがに日本も竜を目の当たりにすれば戦う気も失せるだろう。日本は犠牲を出さず、竜族も無事帰ってくる。タツノリは、そのような未来を望んだ。なんのことはない、またもとの日常に戻るのだ。

 あれほど自分に言い聞かせたはずなのに、タツノリはざわざわと胸騒ぎがおさまらなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ