友人とお泊まりキャンプ 1回目
【日にち】
2023.10.7〜8 13:00~11:00
【場所】
リキャンプしょうなん(手賀の丘公園内)
【気象】
7日:晴れ 26℃~16℃ 風3~1m 雨0mm
8日:晴れ 22℃~14℃ 風3m~1m 雨0mm
【夜ごはん】
ホイル焼:
トマトのシソシースとチーズ乗せ
じゃがいも塩辛のせ、
じゃがバターしょうゆ
✕にんにく塩←お腹いっぱいでムリ
✕なすの肉巻き甘辛焼き←お腹いっぱいでムリ
【朝ごはん】
フレンチトースト
【調理道具】
焚き火
アルスト
非常用
【ギア】
ベーシックドームテント
ユニジア3✕4タープ
タープポール 1.9cm←風速3mなら全然大丈夫
マット 借りる←全然寝られる 買おう
寝袋 借りる←全然寝られる 買った
ミニマライトランタン←明るい
LEDランタン←明るい
キャンドルランタン←可愛い最高
ランタンかけ←可愛い最高
アルミテーブル←ちょっと重いね。。。
焚き火台←初火入れ 問題なし でも軽量化したい
焚き火シート←問題なし
薪 現地購入
非常食が必要
缶詰・カップヌードル
エイドキットかくにん
保険証と運転免許証のコピーいる←持っていくの忘れた
ホイッスル用のネックレス探す←見つからなかった、そのまま
【忘れ物】
帽子
免許証と保険証コピー
歯磨きセット
【アクシデント】
カートの拡張金具が外れた
【感想】
本気で楽しかった
主に焚き火
もっとじっくり焚き火したい
設営は時間かかった
方法は問題なかったけど、位置決めが難しかった
木とか邪魔になるものがある方から設営するのが良い
タープ下のレイアウトを良く考えよう
今回はスカスカになったからね
ステルス張りやパップ張りも検討しよう
ペグはシートの固定にも使うから予備もいる
グランドシートはハトメにゴムをつければテント足のポールに引っ掛けられる
テント前のシートの位置によって前室用フライシートが固定できない。
グランドシートと繋げるのは良くないかも
もやい結び忘れないで
レザーグローブは固くて使いにくい
薪割りは大変。でもたのしい
フェザースティックはむずかしい
きれいに作りたい。ナイフ持つ方は手袋外そう
ファイヤースターターはちゃんと火口を準備する
着火剤まじ大事。ブロックとジェル。
チャッカマンも大事
今度はファイヤーライターも使いたい
キャンドルランタン持って行って良かった。
めちゃくちゃ可愛かった。
今回のベストショット!
焚き火と座る場所が遠いと大変
腰も痛い
火の番しながら料理は失敗のもと
ホイル焼きはゴミが出て良くないかも
ジャガイモはバター醤油が最高
塩辛は微妙
日本酒と併せても微妙
トマトはチーズが外側で全部焦げる
頑張って中に入れないとだめ。くり抜くのが良いかも
食べる量かんがえて
当日に追加買いしない←今回はもちと海苔
水は近くに置く 遠いと大変
ウェットティッシュはまだ量がつかめない
ミニたくさんは分かりにくかったかも
ホコリけっこうたまる 白は目立つ
シートが砂まみれ、小枝で破ける←タイベックシート
ホットサンドメーカーは汁こぼれる
バターもっと少なくする
フレンチトーストは美味かった
焚き火みてたらちょっと焦がした
調理に集中しないとだめだった(^_^;)
夜の焚き火はサイコー
7色の粉はきれいだけどそこまでじゃなかった
薪を燃やし切る時間を考える
21時の消灯ギリになった
熾火もなるべく小さくしてから寝る
ライトの位置注意
立つ位置に掛けると立つたびに頭に当たる
明るさも注意。明るすぎたかも?
全く暗さはなかった。
焚き火を楽しむならあえて消すのもあり
寝るとき、虫の侵入注意
1匹くっついてきたから、ティッシュでつまんで外へ
ほかは気にならなかった
アリもこなくて快適
虫よけスプレーと森林香効いたのかな?
蚊取り線香立てはまあまあ良かった
次回もあれを使おう
火が途中で消えたのは何だろう。湿気か?
インナーシュラフはセットしておくより、
足にはめてからシュラフに入る方が良いかも
余裕ある時に試して見る