表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

第3話 治癒士と冒険者と診療所の日々

 ヘズレアの朝は早い。

 空が白むころ、森の猪が鳴き、野の鳥が一斉に声を上げる。


 診療所の調剤室に、薬草の乾いた匂いと小さな焚き火の煙が漂っていた。元聖女であるエルフスリスは、診療所の臨時サポート治癒士として働いていた。


 「これは炎傷用。煮詰めすぎると効きすぎて痛むから、色が変わる直前で止めるのがコツ」


 「うん、分かった。見ててね」


 元気な返事をするのはブリュンヒルド。エルフスリスと同じくらいの年齢の女冒険者である。あるとき冒険者ギルドの女頭領、ミルドギフに連れられてきて以来、いついてしまったかのように毎日診療所に顔を出している。


 手先が器用なわけでなく、薬草の名前をよく混同する、包帯の巻き方も覚束ない。それでも診療所の手伝いを通じて治療技術を覚えることが、冒険者としての自分に役立つと信じて、毎日のように姿を表す。

 見よう見まねということもあり技術においては拙いが、誰かが痛がれば一番に駆け寄り、泣く子には頭をなでてやり、怒鳴る男にもまっすぐ向き合う。怪我や病を患った者が集まる診療所であるのに、彼女がいるだけで、柔らかい雰囲気の空間となっていた。


 「聖女様っておとなしくて神秘的な存在かと思ったら、案外普通に優しくて無口なだけだった」


 と笑うブリュンヒルドは、エルフスリスの“普通”をとても軽やかに受け止める。


「……普通ってどんなものかしらね」


「ん? なんか言った?」


「いいえ、何でもないわ」


 診療所には年配の責任者、オズワルド医師も常駐している。公爵家の庇護を受けている施設であることもあり、エルフスリスの滞在は形式的に整えられ、やや堅苦しいものになるはずであった。


 だが、形式や役職にとらわれず、ただ“人として”向き合ってくれるブリュンヒルドの存在は、エルフスリスにとってとても新鮮であり、彼女の診療所での日々に変化をもたらしていた。


 ウィンフレズは調合と外来の合間に獣討伐にも出ているため、所内でふたりが顔を合わせる時間は自然と長くなっていた。


 「ちょっと、これ見てて。火、弱めてって言ったでしょ!」


 「あっ、ごめん、火を見てるとテンション上がっちゃって……とか言ったら怒る?」


 「怒らないけど呆れるわ」


 こんなふうに笑い合う時間が、いつのまにか当たり前になっていた。


◇ ◇ ◇


 昼過ぎ、外で騒ぎがあった。

 魔獣に襲われたという若い冒険者が担ぎ込まれた。肩と脇腹に深い裂傷。紫黒の染みが広がりつつある。


「瘴気の浸潤が始まってる……オズワルド先生は不在、今すぐ対応できるのは……」


「……わたしが担当します」


 エルフスリスが一歩前に出て、青年の傷口にそっと手をかざす。


 空気が、凪いだように静まり返った。


 術式も詠唱もない。ただ、祈るように目を閉じるだけ。


 彼女の掌から淡い光が広がり、紫黒に染まっていた皮膚がゆっくりと薄れ、血の色が正常に戻っていく。


 瘴気が、痕跡すら残さず、ふっと消えていった。


「待って、それだけで? 結界とか結晶とか、治癒魔法に必要な手順ってものがあるでしょう?」


「……王都では、このやり方だったから」


「聖女ってみんなそうなの?」


「他人のは見たことないから分からない。最初は結界とか術式とか教わったんだけど、……あまり使ったことはなかったかな」


 それは説明でも自慢でもなく、ただの事実。


 静寂の中、ブリュンヒルドがぽつりと呟いた。


「……すご……い」


 それはまるで、怪我が()()()という事実を()()()()ことに一瞬で塗り替えるように、何かが“消えた”瞬間を目撃した者の声だった。


 誰もがそれ以上言葉を出せなかった。


 ただ一人、“祈っただけ”の少女がそこに立っていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ