表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】監視対象のお嬢様にうっかり恋をしたら、高嶺の花すぎた――けど、あきらめたくないので、テッペン目指そうと思います。  作者: 糀野アオ@『落ち毒』発売中
最終章 テッペン目指して頑張ります。

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

271/320

1話 神泉家の元旦行事は仰々しい

本日(2023/05/30)は、二話投稿します。


最終章スタート!

圭介視点です。

 元旦、神泉家新年会の会場となる食堂は準備でごった返していた。


 圭介も朝から雪乃に手伝われ、着物の着付け。慣れない草履(ぞうり)に転びそうなので、時間まで部屋で歩く練習をしていた。


「圭介、準備できた?」


 ドアが開いて、妃那がひょっこりと顔をのぞかせる。花柄の赤い着物を着て、今日は髪を上げてきらきら光るかんざしをさしていた。


「お、かわいくできたな」


「久しぶりに着物を着たわ。なんだか、今さらながらとても窮屈なものね」


「でなかったら、洋服が今頃流行っていないだろ」


「でも、圭介も似合っているわ。たまにはいいでしょう?」


「この格好で明日初詣に行かなくちゃいけないんだろ? なんか、おれ、恥ずかしいんだけど」


「そう? みんなそろって着ていれば、目立たないわ」


 確かに妃那と一緒に階段を下りていくと、男性は紋付き袴、女性も着物姿だった。かろうじて中学生以下の子供は洋服といったところだ。


 先日のクリスマスパーティに比べ、妃那に寄ってくる客が少ない。かなりの美少女なので、『だれかしら』といった目を向けてくるだけだ。


「もしかして、親族っておまえの顔を知らないのか?」


「きっと知らないわ。わたし、公の席は出たことがないもの」


「なるほど。今日の席でお披露目となるのか」


「そういうことね。桜子は? まだ来ていないの?」


 言われてきょろきょろ見回したが、それらしき人は見当たらなかった。


「妃那、中に入って待っているか? 伯父さん、もういるし。おれ、ここで桜子を待っているから」


「わかったわ。まだ始まるまで時間はあるから、急がなくても大丈夫よ」


 先に入っていた客は、ふるまわれる飲み物を手に新年のあいさつをしたり談笑している。


「あら、圭介、もうお支度できたの?」


 声をかけられて振り返ると、母親が黒い着物姿で立っていた。髪を結い上げた母親は初めて見る。


「お、母ちゃん、なんか極道の妻――」


 ぱしっと頭を叩かれた。


「それは褒め言葉じゃない」


「銀座の高級――」


 最後まで言う前にぱしっともう一度飛んできた。


「それも違う!」


「お母様、いつもと違って本日は大変優雅で美しくいらっしゃる」


「気持ち悪い!」


「……それ、もう、褒めるなって言ってるよな?」


「あんたに期待してないもの。それより、きちんと背筋伸ばしなさい。着物着て、かっこ悪いでしょうが」


「う、気を付けているんだけど」


「お父さんにも言われたでしょ。それくらいできないと、婿に行けないわよ」


「……そういう教育してくれなかった母ちゃんに責任は?」


「ないわねー。必要ないはずだったんだもの。あんたがどうしてもってこの家に来たわけだしー」


「はいはい、悪かったよ。母ちゃんまで巻き込んで」


「でも、圭介。ありがとう」


「え?」と、圭介は顔を上げた。


 母親は穏やかな笑みで見つめていた。


「家族というものを見直すチャンスをくれて。あんたのおかげ」


「ほんと? イヤイヤいるんじゃないの?」


「最初はそうだったし、離婚してクサクサしていたのもあったけど、もう一度ここから始めてみようと思うの。わたしに何ができるか、何をしたいか、考えてみるわ」


「母ちゃん……」


「お、桜子さん、到着したみたいよ。わたしは先に行っているから。壇上横にすぐに来るのよ」


「わかってるって」


 母親が会場に入っていくのを見送って、玄関の階段を上ってくる桜子を迎えた。


 白地に桜柄の華やかでかわいらしい着物をまとっていた。髪をゆったりと上げて、唇があわく色づいて光っている。


「改めてあけましておめでとう、圭介」


「おめでとう。着物、すごく似合ってる」


「ありがとう。圭介もかっこいいよ」


「……ほんと? 七五三とか思わなかった?」


「もう、そんなこと思わないよー」


「会場まで案内するよ。まだもうちょっと時間があるから、飲み物でも」


 桜子にオレンジジュースのグラスを渡し、圭介も一つ取って飲んだ。


「ありがとう。おじい様は?」


「ジイさん、入場は最後だから、まだ来ていないんだ」


「そっか。じゃあ、今っていうわけじゃないんだね」


「うん。とりあえず、スタートの時、おれも前の方に行かなくちゃならないから、ちょっと一人にするけど。ごめんな」


「直系親族だから?」


「なんか、そうらしい。で、ジイさんの入場を待って、新年のあいさつがあって、乾杯して食事。その頃にジイさんのところに行こう」


「了解」


「緊張してる?」


「少し。おじい様に会うのはもう覚悟が決まっているから、それほどでもないんだけど。この雰囲気、ちょっと慣れないわ」


 桜子が小声で言う。


「そう? 普通のパーティじゃない?」


「ほら、普通のパーティだと、あたしの顔なんかみんな知っていて、あいさつに寄ってくるじゃない? ここの人たち、『どうしてあなたがいるの?』って目で見てくるから、笑顔を返していいものやら悩むんだけど……。ひと言で場違いな感じ」


「おまえが場違いだったら、おれはどうなるのさあ……」


「圭介は顔を知られてないから、まだ大丈夫なんだろうけど。あたし、知られている分、親族じゃないことがバレバレでしょ。もしかして、おじい様はこういう中にわざわざあたしを呼び出したのかしら。親族以外はお呼びじゃないって」


 珍しく弱気な桜子に圭介は驚いた。


「考えすぎだよ。逆に開き直ってるくらいでいいんじゃない? だって、呼んだのはジイさんなんだから、おまえがここにいる権利はあるだろ?」


「まあ、そうなんだけど……」


 その時、「まもなく当主がいらっしゃられます」と、智之が会場に声をかけた。

次話、この場面が続きます。

お時間ありましたら、続けてどうぞ!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ