表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】監視対象のお嬢様にうっかり恋をしたら、高嶺の花すぎた――けど、あきらめたくないので、テッペン目指そうと思います。  作者: 糀野アオ@『落ち毒』発売中
第4章-1 ロミジュリ展開、お断りします。~子育て編~

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

129/320

11話 こんな『両手に花』は望んでいない

「皆様、誤解しないでいただきたいわ」


 妃那の(りん)とした通る声に、場が一瞬にして静まり返った。


 皆の注目を簡単に集めてしまうあたり、妃那は天性の女王の資質を持っているのかもしれない。


 一方、圭介は妃那が言おうとしていることに気づき、慌てて口をふさごうとした――が、遅かった。


「圭介はわたし――神泉家後継者である、わたしの伴侶(はんりょ)に選ばれた者よ。現当主、および次期当主が正式に認めた婚約者ということ。

 桜子、今現在圭介とお付き合いをしていると言っても、二人の未来はないのよ。傷つく前に身を引くことをお勧めするわ」


 桜子は妃那の挑戦的な視線を()(こう)から受け止め、ふっと笑った。

 こんな風に嫣然(えんぜん)と人を見下すような笑顔は、圭介も初めて見たような気がする。


「正式に認められたといっても、正式に婚約したわけではないでしょう? 悪いけれど、圭介は藍田家の婿に入って、いずれグループ総帥(そうすい)の座を継ぐのよ。

 あとから入ってきて、勝手に婚約者にしてもらっては困るわ」


「そのお話、どこまで本当かしら。圭介は神泉の現会長の外孫とはいえ、つい最近まではただの一般人。

 ぽっと出のどこの馬の骨ともしれない男が藍田グループの後継者などと、そう簡単に皆を納得させられるとは思えないけれど?

 だいたい、圭介がそちらに行くとなれば、神泉の名を使うことを許したりしないわ」


「圭介をバカにしてもらっては困るわ。あたしは圭介が神泉家の人間だって知る前から、たった一人の男として選んでいたのよ。

 このあたしが、藍田の血を継ぐあたしが後継者にと望む男が、ただの馬の骨のわけがないでしょう? 圭介は誰もが認める後継者になるわ」


(……二人とも普通に怖いんだけど)


 圭介は二人のにらみ合いの間に入ることもできずに、ハラハラしているしかない。


「コホン、コホン」というわざとらしい咳払いが聞こえ、黒板の方をちらりと見ると、すでに5時限目の古文教師がそこに立っていた。


「そろそろ授業を始めたいと思いますが……」と、気弱な教師が控えめに言っている。


「ほら、授業始まるぞ。この続きは後で」


 圭介は桜子と妃那に声をかけたが、二人はにらみ合ったまま、興奮冷めやらない様子だ。

 それでも、大きな「フン」を互いに引っかけ合い、自分の席にそれぞれ着いてくれた。


 それを見届けて、薫子も逃げるように教室を飛び出していき、圭介も自分の席にぐったりと座り込んだ。


 退屈な教師の話など誰も聞いていない。


 今さっきの白熱した女の戦いに、クラス中にヒソヒソとささやき声が満ちていた。


「あの元貧乏人を日本のトップ企業の令嬢が奪い合いするって、納得いかねえ!」

「だいたいそんなタマかよ!?」

「どっちに転んだって、あいつばっかり得するってわけ? 冗談じゃねえ」

「そりゃ、こっちが負けたって思うくらいのイケメンとかなら、まだわかるけどさあ。どう見てもフツーだろ?」


 男子のひがみいっぱいの声は圭介の耳にしっかり届く、というより、わざと聞こえるように言っているとしか思えない。


「ねえねえ、桜子さんも妃那さんも奪い合うってことは、神泉くんって、実は隠れた魅力があるってこと?」

「これぞ『両手に花』って感じよね。しかも、最高級の花」

「なんか、もったいないことした? 桜子さんが興味を持った時点で、タダモノじゃなかったってことよね?」

「でも、こうなったら、もう入り込む余地ないじゃない。あの二人を敵に回したら、うちなんか簡単にふっとんじゃうわ」


 そんな風に、女子からは今まで味わったことのない好奇の目にさらされた。

 モテ期到来か!? などと喜んでいる場合ではない。


(なんか、おれの人生、おかしくなってきた気がする……)


 頭を抱えたくなるが、同時に藍田音弥の言っていたことが改めて思い出される。


 圭介のような者が藍田グループの後継者になれば、(ねた)みやひがみで足を引っ張ろうとする者が後を絶たない。

 それをかわし、皆を納得させるのは至難(しなん)(わざ)だと。


 その言葉がついに現実として、圭介の身に降りかかってきたのだ。

 このクラスにいる男子のささやき声が現実。

 自分より下だと思っていた奴が、いきなり上になっても、誰も認めない。


 今まで『後継者を目指して頑張る』と自分に言い聞かせてきたものの、やはりそれはどこまでも漠然(ばくぜん)としたものだった。

 他人がどう思うかまでは、圭介の頭にはなかったように思う。


(周りに認めさせるって、何をどう頑張ればいいんだ……?)


 この問題は妃那の存在があろうがなかろうが、藍田家の後継者を目指す限り、確実に圭介に降りかかってくるものだ。


(愛だけで乗り越えられる問題なのかな……)


 その点、妃那との婚約は血筋がある以上、誰も文句を付けないだろう。

 そもそも、後継者は妃那なのだから、圭介はそれこそ子作りの道具でしかない。

 要は能力を問われない。


 それこそ必要な跡継ぎさえできてしまえば、遊んで暮らしていても文句を言われることもないだろう。


 それがどんなに楽な道だとわかっていても、恋愛感情を持てない妃那と一生を共に生きていくのは、苦痛以外の何物でもない。


(とどのつまりは、どんなに大変な道でも、好きな相手と生きていくことが幸せってことなんだよな。けど、後継者って……)


 圭介は授業もそっちのけで、ひとり頭の中で堂々めぐりを繰り返していた。

次話はこの日の放課後の話。

圭介は藍田三兄弟と妃那と帰ることになりますが……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 圭介が真面目なとこ好きだな
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ