④「寂しそうだったから、来てあげたの」
午後の予定は修学旅行らしく、現地の大学生との交流会だった。
むしろ勉強要素はこれくらいなのだが、英語でディベートがあったり、英語の講義を聞いたりと、それなりにハードだ。
良くも悪くも何事もなく時間がすぎ、すぐに夜になった。
まあ、こんな日もあって然るべきだろう。
「肉肉肉ぅーーーっ!」
少し離れたところから、恭弥の声が聞こえる。
飛行機といい海といい、毎回叫んでる気がするな、あいつ。
夕飯には大学の敷地を使って、大規模なバーベキューが行われた。
クラスごとに分かれ、大学生主導で肉を焼きまくる。
恭弥をはじめとしたリア充どもがメインで動くなか、俺はちゃっかり自分の食料を確保し、人混みから抜け出した。
ちょうどいい段差に腰掛けて、パチパチという火の音を聞きながら、のんびりと腹を満たす。
ふと感じた胸元の石の冷たさに、俺は今朝のことを思い出していた。
「……ふぅ」
どうやら、プレゼント作戦はうまくいったらしかった。
少し前にちらりと姿が見えた理華は、もう暗い顔をしていなかった。
いつもの凛々しい表情で、須佐美と雛田に挟まれていた。
よかった。手伝ってくれた雛田には、本当に感謝しかない。
でも理華のやつ……まさかあんなに抱きついてくるとはな……。
「……」
正直、あのときは心臓がやばかった。
むしろ、よく冷静さを保てたもんだ。
まあ、なんの度胸もなかったとも言えるけれど。
理華にはもっと、自分の可愛さを自覚してもらわないといけない。
いや、あいつはそれなりにわかってるはずなんだけどな……うぅん。
「楠葉くーん」
「ん?」
突然の声に顔を上げると、紙皿に何本かの串を載せた紗矢野が、笑顔で立っていた。
辺りが暗いせいか、なんとなくいつもと、雰囲気が違う気がする。
「なにか用か」
「べつにー。楠葉くんがひとりで寂しそうだったから、来てあげたの」
紗矢野は的外れなことを言いながら、俺の隣に腰を下ろした。
まあ、今さら訂正する気もないけれど。
「あ、いいなーエビ! 私、一匹もないのに」
「狙って串を取ったからな」
「ずるーい! 一匹ちょうだい! お肉と交換でもいいから!」
「えぇ……まあ、いいけど」
「やった!」
紗矢野は弾んだ声でそう言うと、あろうことか「あーん」と口を開けた。
八重歯と舌が見えて、変にドギマギしてしまう。
「ば、バカ! 自分で食え!」
「むぅ。はーい」
紗矢野と串を交換して、お互いに目当てのものを食べる。
まったく、心臓に悪いぞ……。
これだからリア充は……。
「おいしーっ」
「……お前はいつも楽しそうだな」
「えぇー。そんなことないもん。これでも悩んでるし」
「……そうか」
紗矢野は不満そうに頬を膨らませて、ふいっと顔を伏せた。
髪が流れて、横顔が隠れる。
そこで、気がついた。
そういえば、今日の紗矢野は髪を横でまとめていない。
ちょうど、一日目の夜に会ったときのように、ストレートに下ろしている。
どうやら、印象が違ったのはそのせいらしい。
「髪、括ってないのか」
「えっ! あ、う、うん! 気分でね、気分で!」
「ふぅん」
髪型を気分で変えるというのは、たしかにリア充っぽいな。
まあ、三人娘はいつも同じだけども。
そうこうしているうちに、俺と紗矢野の串がなくなった。
もう一本、という気にもならず、俺は自分のそばに紙皿と串を置いた。
紗矢野もそれにならった。
「今日はいつもより大人しいな」
「へっ? そ、そんなこと……ないもん、べつに!」
「そうか?」
そのわりには、静かに食べてたな。
まあ、特に話題もなければそんなもんか。
「……楠葉くん、さ」
「ん?」
「……ホントに覚えてない? 去年、同じクラスだったこと」
「うっ……」
また答えにくいことを……。
だが、覚えてないものは仕方がない。
というか、本当に俺は、去年のクラスの記憶がほとんどないのだ。
事実、隠岐がいたということにもピンときていない。
「……そっかー」
「なんか……すまん」
「んーん。その方が楠葉くんらしいし」
フォローされてしまった。
これでも俺基準では改善されつつあるので、許して欲しい。
「……実は、私も掲示委員だったんだよ? 去年」
「えっ……」
マジか。
あの仕事のめんどくささだけは、比較的よく覚えてるぞ、俺も。
「しかも、ちゃんと喋ったよ、楠葉くんと私」
「そ、そうですか……」
「うん。でも……」
そこで、紗矢野は一度言葉を切った。
それから、なぜか気まずそうに地面の芝をいじる。
「……いいや。もう、全部話しちゃうね」
紗矢野はそう言って、普段よりも少し固い口調で、ゆっくり語り出した。
それを聞くうちに、俺は自分の記憶が、だんだん蘇ってくるのを感じていた。