表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】美少女と距離を置く方法  作者: 丸深まろやか
第3話 美少女と覗く
17/117

③ 「相手が楠葉さんなら」


「焚いてきたぞ、バルサン」


 結局、橘は俺の部屋に一時避難することになった。

 もちろん、見られてはいけないものは、あらかじめ隠してある。


 ついでに、部屋の中も少し掃除しておいた。

 なにせ、普段はかなり散らかっているからな。

 友達が来たりもしない以上、自分さえ快適に暮らせればいいわけだし。


「ありがとうございます」


「あとは二時間待つ。その頃にはもう、やつらは全滅してるよ」


「いい気味ですね」


「おい、怖い顔になってるぞ」


 正しくは、悪い顔、だろうか。


 ちなみに、橘の部屋には特に、ヤバそうなものは何もなかった。

 洗濯者が干されていたりとか、服が脱ぎ捨てられていたりなんてこともない。

 清潔、という言葉がよく似合っていた。


 まあ当然だろう。

 でなければ、俺を部屋に入れたりはしない。


「ほら、スマホ。いるだろ?」


「はい。何から何まで、すみません」


「いいよ、別に」


 スマホはベッドの上に転がっていた。

 回収するときに、布団からちょっとだけいい匂いがした気がする。

 が、あれは不可抗力だ、俺は悪くない。


「スマホ、ケースつけてないんだな。まあ、俺もだけど」


「はい。落としさえしなければ、これが一番扱いやすいです」


「……そうだな」


 またしても驚くことに、それは俺の考えと全く同じだった。

 相変わらず、橘と俺は妙に価値観が重なっている。


 いい加減呆れるぞ、さすがに。


「それにしても、やはりけっこうな長丁場ですね……」


 橘はクッションの上に正座したまま、申し訳なさそうにこちらを見た。


「すみません、楠葉さん。私はおとなしくしているので、どうぞお構いなく」


「あ、ああ。それはまあ、いいんだが……」


 俺はそう言いながら、橘が座っている辺りを横目で眺めた。


「……」


 俺の部屋の中に、恋人でもなんでもない女子がいる。

 それだけでも充分異様なのに、相手がこんな美少女で、しかも二人きりときたもんだ。


 あまり考えないようにしていたが、こうして見るとやっぱり罪悪感というか、背徳感がある。


「……聞きたいんだが」


「なんですか」


「……男の部屋に入るのに、抵抗があったりはしないのか」


 あえて触れないでおこう、とも思った。

 だが、このまま確かめずに二時間も過ごせるほど、俺は図太くない。


 橘は特に表情を変えず、少しだけ顎に手を当ててから答えた。


「一般的に男性の、ということならありますが、相手が楠葉さんなら、特には」


「な……どういう意味だよ、それ」


 俺は一般的な男じゃないってか。

 まあ、自信を持って反論するほどの材料もないが。


「リスクが大き過ぎますから。それがわからない人がバカなことをします。そして、楠葉さんはそうではないでしょう?」


「……ま、まあ」


 なんだか、煮えきらない気分だった。

 褒められたのか?

 まあ、とりあえずは信用されている、と捉えておこう。


「とは言っても、それだけ美人なら多少過剰に警戒してもいいと思うけどな」


 っと、思わず本音が漏れてしまった……。


 だが、嫌悪感を向けられることを予測したのに、橘は特に気にしていない様子だった。

 ひょっとすると、この手の賛辞は聞き慣れているのかもしれない。


「ちゃんと、その場に応じてそれなりの防衛体勢は取ります。今はその時ではない、それだけです」


「……なるほど」


 実にシンプルな返答。

 さすがに16年この容姿と付き合っているだけあって、俺が想像するようなことは折り込み済みらしい。 


「けれどそれを言うなら、楠葉さんにだってリスクがあります。異性を部屋に上げたという事実が、相手に悪用されないとも言い切れませんからね」


「それは……まあ、確かにな」


「もちろん、私にそんな気はありません。だけど確かに、お互いリスクがある。この状況を安全だと思えるくらいには、私は楠葉さんのことを知っているつもりです」


「……そうか」


 橘の淀みない言葉に、俺はただただ頷くしかなかった。

 こいつは相変わらず理性的というか、合理的というか。


 だがお陰で、肩の荷が下りたような気分だった。

 まあ、もちろん美少女が部屋にいる、ということ自体が気にならなくなったわけではないけれど。


「ですから改めて、ありがとうございます、楠葉さん」


「いや、いいよ。それにバルサンなんて使わないしな、俺」


「そうなんですか? ではなぜ持っていたんです?」


「ひとり暮らしの餞別で、親父がくれた」


 もっと他になかったのだろうか。

 良い布団とか、良い椅子とか。


 親父のセンスの無さに悪態をつきながらも、俺はあることに気がついた。

 気づくのが遅れたのは、それが俺にとって、当たり前のことだったからだろう。


「楠葉さんも、ひとり暮らしなんですね」


「も、ってことは、やっぱりそっちもか」


 高校生のひとり暮らしなんて、それほど多くはないはずだ。

 これはまた、妙なところが一致したもんだな。


「今日のお礼は、また近いうちにさせていただきます」


「いらん……って言っても、引き下がらないよなぁ」


「はい。例によって」


「わかったよ。俺も自分から首突っ込んだわけだし」


 口論したって無駄なのは、前回の弁当の一件でわかりきってる。

 さっさとお返しされてしまった方が無難だろう。


「……楠葉さんは」


「ん?」


 言いながら、橘は顔をそらした。

 俺の部屋をぼーっと見渡しながら、なんということもなさそうに、言葉を続ける。


「やっぱり、良い人だと思いますよ」


「……そりゃどうも」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 一人暮らしの女性の部屋なんてきっと汚部屋じゃないか?と思ってたので反省しますm(_ _)m ベットにダイブしなかったか… [一言] バルサンとか焚いた後はちゃんと換気をしないとね 寒空…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ