表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 異世界転移「GMコールは届きません!」   作者: すめらぎ
第I部 第二章 2節   <5話>
37/200

<5話>  「主神の息子を名乗りて」   =Aパート=


リルとイリーナは、旅をしていた。

まず、イリーナを知る者を当たる事としたのだ。

だがしかし、60年以上の歳月が経過しており、人族の寿命からすると厳しいものがあった。


最初は、船で2日かけ周辺国へ行った。

聖母教の神殿を訪ねたが、廃れていた。

知り合いどころか、お偉いさんも存在しなかった。


イリーナ曰く、

「あそこは結構、由緒正しき神殿だったのに。時の流れと言うのは残酷ですね」

だ、そうだ。


次は、陸路で駅馬車えきばしゃなどを使い、エルフの住む森へと向かった。

エルフならば長寿の為、知り合いがいるかも知れないからだ。

だが、ここも外れだった。


イリーナ曰く、

「あそこは数百年前から、住んでいたのに。エルフもお引っ越しされるのですね」

だ、そうだ。


そして今、洞窟に住んでいるというエルフ族に会う為、私達は北上していた。

北の国へと帰るという行商人夫婦にお金を払い、荷馬車に相乗りさせてもらっている。


馬車はどれも馬四頭立てだ。荷馬車が8台と6人乗りの馬車が1台。結構な大所帯だ。

行商人は、雪の降らない今の内に、北国とを何往復もするのだと言う。


行商人はわざわざ遠回りになるにも関わらず、私達の目的地近くまで連れて行ってくれた。

「荷馬車が一杯でなければ一緒に行きたかった」

と嘆いていたくらいだ。


「いい人に巡り会えて、良かったよ」


お礼に今度この商人がエルフの所へやってきたら、歓迎してくれる様にと、口利くちききしようと、イリーナと決めた。


ツカツカと、洞窟まで続く岩壁に挟まれた細い道へと入っていく。


「お姉さま、やりました!」

普段あまり喜びの声を上げないイリーナが、無邪気にはしゃぐ。

私には15歳の女の子らしい仕草のイリーナが新鮮だった。


「どうしたの?」

私も釣られて、ついつい嬉しそうな声で答えた。


「当たりですよー。当、た、り! エルフとおぼしき魔力を感じますわ」


私は岩壁の上の方から気配を感じた。

すると、頭の中で声がした。


「(イリーナ? イリーナなの?)」

(これはテレパシー的な魔法?魔術?)


イリーナは、声に出して答えた。

「そこにいるのは、もしかしてソフィーなの?」


どうやら、二人は知り合いの様だ。

ここ一月、旅をした甲斐があったというものだ。

ようやく、知人に辿り着いた。


ソフィーと呼ばれたエルフが、軽快に岩肌を駆け降りてくる。

見た目は幼子おさなごの様だが、恐らく数百年生きているのであろう。


薄紫色の髪で、きちんと整えられたら前髪。

髪から少しだけ尖った耳が出ている。

肌は青白く、身体のラインが出てしまうボディースーツを着ている。

更にその上にジャケットの様な物を纏っていた。

背負った背丈よりも大きな両手剣が何よりも印象的だ。


私達は、ソフィー、正確にはソフィアに出迎えられ、洞窟に住むエルフ達の住みかへと案内されたのだった。



ーー同時刻


ブラギが転移先で嘆いていた。


「おいおい、ここはヴァーラス王国の領内じゃねえかい」


「はぁ、その様ですね」

キュリアがそれに答える。


「せっかく、魔王の元まで案内してくれると思うて、不味まじい煙りまで吸い込んだってえのによお」


「分かります、師よ。これから八つ当たりですね?」


「おいおいキュリアきょう、俺がそんな了見りょうけんの狭めえ、男に見えるってか?」


「はい。見えますね。で、実際にこれから八つ当たりですよね?」


「キュリア……」


「師よ……」


「……」


「……」


「キュリア、当たりだ。当、た、り、だ……」



二人が居るのは要塞であった。



Bパートへ つづく

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ