表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/31

起女












今となってはわからない




急に変わったルイスは、本当に大人だった。




それでいて私がいると優しい人になる。




言い知れぬ違和感は覚えながらもその後、ルイスと結婚できるとわかった時には涙が出るほど嬉しかった。

諦めていたルイスが私を選んでくれた事実が本当に夢のようで…またそれらがまさか実現出来るものだとは到底思ってもいなかったから。








でも、結果はこれだ。

結婚前から反対の声は賛成より遥かに多かった。

第二夫人を迎えるその日まで抗ったがそれもおしまい。第二夫人の噂話を聞いてから今まで怖くて拒否していた病院の検査も屋敷の侍女やルイスの母上に勧められて受けにいった。



いくつかの質問を受け、医師の診断で知らされたのは“私の”不妊。



医師の言葉を聞いて私はすぐに納得してしまった。三年もの間、出来なかった。営みはあったのに、授かれなかった。

周囲からの圧力と陰口も聞こえていなかったわけではない。それでもルイスが愛してくれていればそれで良かった。

いずれは授かると思ってきたから。



でも不妊なら、話は別だ。






女はよく友人同士でこんな問いかけをする。

“カッコ良い貧乏”と“金持ちの不細工”どちらが良いのかと。

大抵の女はものすごく迷う。

生きる上でお金はないと困るし揉め事の種になりやすい。しかし不細工だと産まれてくる子供の顔が心配だと。


男だってそうだと思う。

“好きだけど子供を産めない女”と“好きじゃないけど子供を産める女”どちらが良いのかと問えばかなり迷うはずだ。

まぁ、男の人なら好きじゃない女に子供を産ませてから好きな女と念願の不倫、という手を考えるかもしれない。




私は考えさせられる。





“どちらが、二番目の女なんだろうね”と。















ふわり、と意識が浮上する。







目覚めたリーナの目には見慣れた天井、そしてすぐ側で心配そうにリーナの手をぎゅっと握るセシルが映った。




















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ