表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
朝銀、破綻の謎  作者: やまのしか
10/34

満井忠男という人物

朝銀破綻について、思考中である。


朝銀破綻のキーワード「朝鮮総連本部ビル売却問題」についてだが、調べれば調べるほど、おかしな事件である。


日本の検察は「朝鮮総連本部ビル売却問題」を3名の詐欺師による、詐欺事件として決着させた。


しかしながら、これは朝鮮総連による「競売妨害」である。


しかしながら、真実が競売妨害だとしたら、

元公安調査庁長官であり元高検検事長である緒方重威氏が、

朝鮮総連の協力者であったということになる。


日本政府としては絶対に認めたくはない。

ゆえに競売妨害にはできなかったのではなかろうか。


多くの日本国民が、朝鮮総連が朝銀破綻によって使われた1兆3453億円を取り返したいと思っている。


しかし、ほとんど取り返せていない。


取り返せる債権、RCCが買い取った不良債権2009億円。


そのうち朝鮮総連の債務627億円すら回収できない。


ゆえに総連ビルを競売にかけたのだ。


これを妨害したのだから総連幹部を「競売妨害」で起訴すればいい。


しかし、それができなかった。


そして、検察は、総連は被害者で、緒方重威氏、満井忠男氏、河江浩二氏の3人による、不動産詐欺だと結論付けた。


ちょっと不動産に詳しい人ならわかると思うが、

土地を売買して、名義変更登記をするなら、

残金決済と同時だろう。


普通は、手付けを払って、残金を払って、同時に名義変更するものだ。


それが、なんと、今回、朝鮮総連は、総連ビルを、

緒方重威氏の所有会社「ハーベスト投資顧問」に売ったにも関わらず、

代金決済してないのに、先行して所有権移転登記を済ませた。


どう考えたって、競売逃れの為の名義変更、競売阻害行為にしか見えない。


例えば税金滞納者が国税局に車なり時計なり差し押さえられそうになったとき、車は妻ので、時計は娘のだ、と言ってるようなものである。


しかしそう考えたら、日本国として、ほんとに情けないことに、

元公安調査庁長官緒方重威氏は総連の身内だということになるわけだ。


そうじゃないと、この阻害行為は成り立たない。

アカの他人に大事な資産の名義を変えるはずがないのだから。


さて、この朝鮮総聯ビル売却問題を調べていくと、

緒方重威氏の言い分に、国家的崇高な目的も見える。


これは、北朝鮮の大使館のようなものを、取り上げて北朝鮮人を棄民にしてしまうのは忍びない、という趣旨らしい。


しかし、日本の検察の導きだした答えは、下衆な俗物的志向をもった金の亡者の緒方重威氏が、不動産詐欺を朝鮮総連に仕掛けて、朝鮮総連ビルをだましとったということに落ち着いた。


どっちが真実だろうか?


ここで、また、考えてみよう。


まず、緒方重威氏という人は、天皇の認証官である仙台高検検事長まで上り詰めた元公安調査庁長官である。


このような人が、スパイになるだろうか?


なるはずがない?


だとしたら何故検察はこのような結論に達したのか?


満井忠男氏という地上げ屋上がりの不動産ブローカーに利用されたというのが検察の見解だ。


なるほど緒方重威は金に困っていたのだろう。


では何の金に困っていたのか?


ちゃんとそこに行き詰まってたビジネスがあった、地上げ費用である。


ここで、六本木TSKビルという物件が出てくる。


確かに緒方重威氏も満井忠男氏も、叩けばホコリが出るようなヤバイ仕事をしていたようだ。


それが、六本木TSKビルの地上げである、メディアでも叩かれてる。


つまり、世間は両者を知れば知るほど、軽蔑する構図にはなっているのだ。


そもそもこの二人の繋がりは、満井忠男氏の住専に対する競売妨害で、満井忠男の弁護についたのがきっかけだった。


そう、満井忠男は住専問題にも絡んでいるのだ。


もし、緒方重威氏が立派な人物ならば、そもそもそのような人物の弁護は引き受けないだろう。


それとも政治的ないきさつで満井忠男を弁護せざるおえなかったのか。


ただ、住専問題で知り合った二人は、朝鮮総連の窓口、土屋公献弁護士と緒方重威氏が司法修習の頃の同期ということもあり、総連の物件も扱っていた満井忠男としては、緒方重威と懇意になるのは願ってもないことだったかもしれない。


一方、別の情報では、現役の公安調査庁職員が、二人の仲を取り持ったとの噂もある。


また、朝堂院大覚なる有名なユーチューバーがいるが、彼が言うには、彼自信が満井忠男と緒方重威に六本木の物件を紹介し、二人の仲を取り持ったとも言っている。


そこでちょっと六本木TSKビルのことを調べてみよう。


「六本木TSKビル地上げ問題」というのがある。

今では更地になってる1200坪の案件だが、長いこと権利の整理がつかなくて幽霊ビルと言われている上物が建っていた。


なんとここを、この緒方重威氏と満井忠男氏は、地上げやっていたらしい。


この二人にこの案件を紹介したのは朝堂院大覚氏だという。


ネットで調べたら、自らペラペラしゃべってる。

見るからに胡散臭い人物だ。


しかし、この人が言うには、朝鮮総連ビル売却問題は総連側から満井忠男氏に競売妨害のため名義変更を持ちかけ、満井忠男氏が緒方重威氏に実務を頼んだということらしい。


ほんとだろうか?

突っ込みどころ満載である。


まずは、朝鮮総連は何故満井忠男氏に頼んだのか?

満井忠男なら、名義変更しても大丈夫だと確信があったのか?

では何故、満井忠男が転売しないと確信してたのか?


更に所有権移転先が緒方重威氏の所有会社「ハーベスト投資顧問」になっているのに、緒方重威氏が何故実務に関わっただけだと言えるのか?


朝堂院大覚氏は緒方重威氏は立派な人物で何も悪気はなかったといっており、

この事件は検察のでっち上げだと言っている。


まあ、検察にでっち上げ事件が多いのは認めるが、

緒方重威氏が検察のデッチ上げ事件の被害者だという説は信じられない。

私は緒方重威はスパイだったのだと思う。

彼はちっとも立派な人物ではないだろう。


さらに、検察が言うには、六本木TSKビルでの地上げ費用に詰まった2人が、

ついあぶく銭に目が眩んで、思わず手を出してしまったのが朝鮮総聯ビル売却問題だという。


まあ、それなりに筋は通るが、大きく抜け落ちている疑問点がある。


朝鮮総連は不動産屋の巣窟であるということだ。

それこそ具次龍氏を筆頭に、海千山千の地上げ屋がごろごろいる。


その中でも許宗萬は生き残って議長になった人物で、

さらに土屋公献氏はオウム事件でも名をはせた日弁連の大物弁護士だ。


こんな悪賢い連中を果たして満井忠男と緒方重威で騙せるものだろうか?


満井忠男氏がどんなに凄い詐欺師でも、絶対無理だと思う。


ゆえに検察の推理には無理がある。

私は朝鮮総連と満井忠男は共犯だと思っている。

つまりお互い納得付くのデキレースだということだ


話を六本木に戻そう。


朝堂院大覚氏によると、満井忠男、緒方重威の二人にTSKビルを紹介したのは自分だという。


しかし、私は逆だと思う。


そもそも朝堂院大覚氏がTSKビルに入る前に事務所を構えてた所は、

なんと満井忠男所有の神田ビルだった。


つまり満井忠男氏が地上げをしたいビルに管理者として送り込む団体が朝堂院大覚氏だったのではないか。


二人はずいぶん前から持ちつ持たれつの知り合いだったのだろう。


私は朝堂院大覚氏はあの風貌でわかるように満井忠男氏に使われてた占有屋の一人だったのではないかと思う。


だとすると、やはり満井忠男氏という人物を、朝堂院大覚氏やメディアが矮小化しようとしてるとしかおもえない。


何だか朝堂院大覚は検察を非難しながらも、緒方重威氏をスパイだとする説を採っていないところは、検察の筋書きに持っていきたがっているように見える。


たぶん白島石油備蓄基地を仕上げた頃の顔が、満井忠男氏の本当の顔なのではなかろうか。


三塚博の秘書で講演会博友会の会長でもあった。


また中川秀直にも献金してた。


つまり政治家と繋がりのあるフィクサーだ。


それも保守系であり、北朝鮮側の人間に近かった。


また、朝鮮総聯とは20年以上付き合いで、

北朝鮮関連の物件を買い上げていたとの噂は信憑性はある。


必然的に公安調査庁で総連を担当していた緒方重威氏とは面識があったと思う。


満井忠男氏は三塚博つまり清和会会長元秘書でもあり、

下関の北朝鮮利権にも関係はあったはずだ、

白島石油備蓄基地はその証拠とはならないだろうが、

この御仁、盛んに韓国や台湾、中国にも渡航している。

当然、北朝鮮にも中国経由で何度も入っていると想像できる。

故郷は五島列島だというが、済州島帰化だとも言われている。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ