表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/23

切り札②

 ボルンが静かに立ち上がる。

「!」 

「ボルン?」シャーロットは銃に手をかける。

 拘束具が落ちる。切断されている。

 ボルンは刀をくわえていた。ボッケンの予備の刀だ。失われた歯は再生していた。

 ピンニョは羽根手裏剣を構えるが、

「迎撃に出ます。ボクが外に出たらハッチを閉めてください」

 ボルンの眼は真剣だ。

「わかったわ」シャーロットは銃から手を離す。「気をつけて」

 ボルンはコクピットを飛び出して行く。

 シャーロットはハッキング作業に戻る。ピンニョはレーザーの発射準備をする。麗子はレーダー、美理は通信を担当。ヘンリー博士は手持ち無沙汰だ。

 ボルンは船外に出る。その後ろ、ハッチが閉まる。

 笑みを浮かべながらボルンは前を見据える。

 無人工場の中の建造中の宇宙空母の格納庫。四方八方から敵兵が迫っていた。

 ボルンは駆け出す。敵の真っただ中へ。


 接近に気付いた敵兵が銃撃を開始。

 ボルンは弾をよけつつ迫る。脚が一本無いのをものともせず、走る。

 一刀両断。敵を切り裂く。

 ボルンが突入した反対側からも敵が近づく。

 ピンニョがスイッチを踏む。

 ドワッ! 仕掛けられたハイブリッド爆弾が爆発。

 明たちが仕掛けたものと同じ。パワードスーツは機能停止。敵兵は眠る。

 ミサイルが来る。

 ビッ! 防御レーザー発射。

 ボルンは次々と敵を切り裂く。

 ボッケンの刀は(初期設定では)有機物を斬れない特製だ。初めは驚いたが、すぐに使いこなす。ボッケンに劣らない。ふたりが戦っていたら、どうなっていたか?

 シャーロットの動きが止まる。

「触媒ミサイルを発見。外郭じゃなくて<コア=エデン>の最深部よ。発射ボタンも司令部じゃなく、ミサイルのすぐ近く。データを送るね」


 明たちの腕時計にデータが転送される。

「!」 「近い」

 ボッケンはゼーラの匂いを追っていたが、見失っていた。ゼーラの体臭はサイボーグのためか極端に匂わない。親衛隊の連中も同様だ。

 明は時計のデータと見比べる。丘の上にそびえる大木を見る。

「あの木に地下への入り口があるみたいだ」

 直径10mはある大きなクスノキを調べる。その間も通信が入る。

『ハッキングで触媒ミサイル発射を阻止できるか?』啓作の声。

『だめ。ミサイルと有線で繋がっているだけ。遠隔操作は出来ないみたい』

『発射装置を直接破壊するしか方法はないか・・』

 木の幹に蝶がとまっている。動かない。作り物だ。

 蝶に触ると、幹の扉が開いた。

「俺とボッケンは発射装置に向かう!」

『こちらマーチン。俺たちは遠すぎる。ここで陽動をかける』

『啓作だ。俺とヨキはそちらへ行く。だが待たないで先に行ってくれ』

『ああっ!』シャーロットの声。『ボルンが!』


 ボルンの動きが止まる。

 敵にやられたのではない。腹の傷口が開いていた。

 敵兵が銃撃。

 ボルンはかろうじて避け、斬り込む。

 最後の一人を斬ったあと、そのまま崩れる。

「啓作!」シャーロットの悲鳴に似た叫び。


 啓作は少し考えた後、

「すまん、明。そっちには行けない」

『わかってる。戻ってくれ』

 通信を終えた啓作はヨキの方を見る。黙ってヨキはうなずく。

 ふたりが消える。


 啓作とヨキは<フロンティア号>の近くにテレポートした。

 ボルンを診る。

 出血性ショック。クローン修復した脾臓からの再出血。危険な状態だ。

 ヨキは啓作・ボルンと共に船内の医務室へテレポート。

 そこにはオペ着に着替えた麗子とヘンリー博士がいた。

「オペには私たちが就きます」

 敵の第一波は退けたが、じき第二波が来る。シャーロットはコクピットに必要だ。麗子はそう判断した。博士も同意してくれた。

「J!麻酔開始してくれ」

 啓作はオペ着に着替えながら、麗子に「大丈夫か?」

「大丈夫じゃないです。でもやります!」

 覚悟を決めた少女は凛としている。

「わしは小学校で保健係だったんだ」ヘンリー博士は・・・。

「よろしくたのむ」

 手を自動消毒しながら啓作は頭を下げる。

「おいらはコクピットへ行くね」ヨキは駆け出す。

「待て」啓作が呼び止める。「ESPが使えるうちに頼みたいことがある」


 ヨキはまずマーチンとグレイの元にテレポート。

 ふたりを連れ、明とボッケンのいるクスノキ前にテレポートした。

「はい、コレ」

 ヨキが明に渡したのは啓作から預かった対ESP装備。イヤリング型やハチマキ型、ブレスレット型もある。一つじゃゼーラのテレパシーを防げなかったが、数で対抗しろという事か。グレイには小型のスイッチを手渡す。

「ああ忙しい。じゃあな。がんばれ!」

「おお、ありが・・」

 ヨキはテレポートで消える。

 残った明たちの視界に、周囲から押し寄せる信者達が入る。

 その数は先程の演説会場とは桁が違う。銃やこん棒など武装もしている。

「さすがにヤバいな」

 だが信者達は攻撃を仕掛ける気配がない。

 この木は御神木なのか?大切な地下への入口だから?いずれにせよ好都合だ。

「ここは俺たちにまかせろ。明!ボッケン!お前たちは発射装置に向かえ」

 マーチンとグレイはロケットランチャーをぶっ放す。

 弾は煙を噴き出しながら飛ぶ。<ネオ=マルス>でも使った凍結弾だ。

 信者達が凍る。

「行け!」マーチンが叫ぶ。

「お前ら、てきとーに脱出しろよ」

 明の言葉にふたりは親指を立てて合図。

 明とボッケンは幹の扉に飛び込む。グレイも一時的に木の枝に飛び乗る。

 マーチンは凍った地面に両手をつける。電撃!


 次にヨキがテレポートしたのは、<コア=エデン>と外郭の間の空間だ。

 多くのオプティカルエレベーターが両者を繋いでいる。その曲線のチューブと異なり、直線的でより太いチューブがある。

「あれか」

 ヨキは持ってきた爆弾(前出のハイブリッド爆弾ではない)を太いチューブへテレポートで仕掛けて行く。それが啓作の指示だ。意味も判らず、ヨキは作業を続ける。

 ジリジリジリ・・・ 腰の目覚まし時計が鳴り出す。

「わ~時間切れ~」

 ヨキは<フロンティア号>のコクピットにテレポートで戻る。

 そのままソファに倒れ込む。テレポートは特に疲れるのだ。

「おつかれさま」

 美理がヨキにジュースを渡す。

「ったく、エスパー使いが荒いんだから」

 ヨキは目を閉じたまま、ストローでちゅーちゅー飲む。やがて・・眠る。

 美理はヨキにタオルケットをかける。通信席に戻り、視線を前に移す。格納庫の隅で人影が動くのが見えた。敵の第二波か。

 その時だった。

「!(この感じは・・)」

 手術室の啓作たちもその異変を感じていた。が気に留めることもなく、

「手術開始する」

 一方<コア=エデン>。

 触媒ミサイル発射装置への入口はマーチンの電撃で破壊された。やりすぎた感あり。

 マーチンとグレイは異変に気付いていても戦闘で忙しい。

 クスノキの地下には鍾乳洞のような空間が広がっていた。

 自然のものではない。随所に“永久ロウソク”の照明が置かれ、神秘的な光を放つ。

 明を乗せたボッケンはその中をひた駆ける。風で炎が揺らめくが消える事は無い。

 明はヨキから渡された対ESP装備を付ける。イヤリングにブレスレットに指輪も。ボッケンは「チャラい」と思ったが、口には出さなかった。

「ん」それに気付いた明がつぶやく。「ワープだ」


 十字星雲の近くでは、約50隻の地球連邦軍艦隊が展開していた。

 旗艦の宇宙戦艦艦橋。

 艦長のダグラスは腕を組んで十字星雲を眺めている。

「ど素人にこんな極秘の依頼をするとは、まったく主席の気まぐれにも困ったものだ」

「艦長。全艦集結しました。いつでも十字星雲に突入できます」副長が報告する。

「うむ」ダグラスがうなずく。

 その時だった。

「重力震確認!」

 全長400mある宇宙戦艦が震える。かなりの震動だ。

「何か巨大なものがワープして来ます!」

「何っ?」

 艦隊の目前に現れたものは、小惑星を改造した巨大な人工物だ。

「照合。<ヘヴン教>の総本山<ノア>と判明!」

「宗教がこんな場所に何の用だ?」

<ノア>が十字星雲の中からワープして来たとは思っていない。

『こちらは地球連邦軍である。貴船の身分と目的を知らせよ』

 直ちに艦隊より警告。上から目線だ。


「地球連邦軍だと?」

 <ノア>の司令部ではカペラが報告を受けていた。

「<スペースマン>からの連絡を受けて出撃して来たのか。・・間違いない」

 汗を拭きながらカペラは立ち上がり、命令する。

「先制攻撃をかける!戦闘態勢!全艦隊出撃!対艦隊戦用意!」

 <ノア>からビームが放たれる。

 戦端が開かれた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ