表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

逢魔が時の公園に

 いよいよ戦闘シーンに突入します。シリアスなのに、ところどころヒドイ。主にレイ先輩の呪文がヒドイ。

 でも、こんな凄まじい相手と単体でやり合うあたり、個人戦闘に関してだけはセンスあるんです、レイ先輩。






 図書館を出ると、カァカァとカラスが鳴いていた。夕焼け小焼けで日が暮れて、でも山のお寺の鐘は鳴らない。ついでに、お手手も繋がない。

 レイ先輩を先頭に、マイを次に、そしてモモが殿しんがりの一列で進む。

 帰宅にあたっての方針は、こうだ。

 まず、二人が付き添った状態でマイを家に送り届けて、その後、マイの家に防御結界を張り、そこからモモが帰宅する。本日「天文の魔女」サヤの「予知」で、危険信号が出ているのは、マイ一人である。そしてモモは先天型の退魔体質。マイのように強力な「ホイホイ」が傍にいるのでもなければ、多少の「残念様」程度は近寄らないそうである。

「日本でも中国でも、基本的に、桃っていうのは『死』に抗う性質と見なされてるのよね。だから、伊弉諾尊いざなぎのみことは桃で黄泉醜女よもつしこめを撃退する。名前がズバリそのものな『桃』ちゃんは、だからむしろ『残念様』の方が逃げたい相手よ」

「……なんで『死に抗う性質』なんです?」

「それは『桃』が……」

 そこまで説明しかけて、あ、と言ってレイ先輩は口を閉じた。

「どうしたんですか?」

 訝しげに問うモモに対して、いや、と先輩は口ごもる。

「これ……アヤ先生からの夏の課題の答えかも」

 チッ、とモモは内心で舌打ちした。

 ここまでペラペラ喋ってくれた先輩だから、と少し期待はしていた。

 モモに出された課題は三つ。一つは今日、ほとんど基本が完成した『古事記』のレポート。もう一つは、この『黄泉下り』に似た、世界の類似神話を探してくること。そして最後に、己の「坂之上さかのうえもも」という名前について、考察を深めること。

 何じゃそりゃ、と、最も思った課題だ。

 いや、アヤ先生はマイの「空」適性を解説する時に、どうしてそういう素質が開花する可能性があるのかを、本名たる「上代かみしろ麻衣まい」の漢字ごとに分析して、詳細に教えてくれた。なので、マイの「名前」にチカラがあることは分かる。

 だが自分の場合は、3月3日生まれの「桃の節句」由来だ。まぁ、この祭り自体、厄災避け・ケガレ落としの意味を持っているから、そこは分からなくもない。だが「坂之上」などという名字は、おうちが坂の上に建っていたとか、そういう類の、実にシンプルな理由だろう。

 クラスメートの山本と田中が、名字特集番組の感想で「俺らの名前って庶民代表だよな」「日本の原風景的な意味では最強じゃね?」「キラキラしてねーだけマシだよな」「『小鳥遊たかなし』とか『月見里やまなし』とか、マジ読めねーよな」とか騒いでいた記憶がある。

 おそらく、己の名字も「山のふもと」とか「田んぼの中」と同レベル。

 それが何故に、特別な意味を持つのか、サッパリだ。

(……レポート終わったら、何か民俗学の本でも当たってみるかな)

 こっちの世界に足を踏み入れて、ちょっとは講義だってかじってきたのだ。民間伝承というやつの油断ならなさについては、多少は理解している方だろう。

 などと考えながら、けれども「聴くチカラ」はちゃんと半分開いて、周囲に警戒を怠ることはなく、歩みを進めていく。

 二つ番地が変わったところで、異変が起きた。

「……ッ! 痛ァッ!」

 キィィィィン、と飛行機が空をつんざくような不快な音が、大音量で耳を……いや、正確に言うと、「魔女としての聴くチカラ」の中枢に、突き刺さる。

 必死に両耳を押さえながら、ふらついた体を立て直す。

 レイ先輩は、紫水晶アメジストのペンダントを外すと、マイに投げた。

「マイちゃんは、全『回路』オフ!」

 声が、ゆるふわ系から、完全に戦闘モードに入っている。

「これ以上閉じられないんですけど!!」

「じゃあその状態をキープ!」

 ビシッと指を突きつけると、軽く周囲を見渡した。

「……中原なかはら公園で、迎撃に入るわよ」

「逃げないんですか?」

 戦闘は極力避けるのも護衛の仕事、と言っていたのは、レイ先輩だ。

 だが、その当人は今、首を激しく左右に振っている。

「さっきのは『魔術師』の先制攻撃! 向こうはすでにこっちを探知済みよ! 出力コントロールが不安定なあなたたちが、逃げ切れる相手じゃない!」

 そう言いながら、レイ先輩は、池もあるなかなか広い公園へ走り出した。

「『魔術師』って……今日の襲撃相手、空襲犠牲者の『残念様』じゃないんですか?」

 マイが怒鳴りながら追いかける。

「その可能性が一番高かったけど、いくらサヤさんだって、全力全開じゃない簡易予知で、そこまで細かいことは見えないわよ! 『七大魔女』では最弱なのよ!」

 なにげにヒドイことを言いながら、中原公園の入り口まで走り抜ける。距離にしておよそ400メートルぐらいだろうか。結構しんどい。文化会系の現役女子高生二人は、すでに肩で息をしている。対して、もはや体育の授業もないはずの社会人の先輩は、息切れ一つしていない。

「……すごいですね」

 若さはこっちの方が断然なのに、と思いながら、モモも額の汗を拭う。

「福祉系の社会人の基礎体力、ナメんじゃないわよ」

 そういえば、たしかその系統の学部に論文で合格したのだったか。

 介護にしろ何にしろ、福祉系に体力は必須項目のようだ。

 そして、そんなことを言いながら、レイ先輩は大容量バッグを開くと、何やら小さな粒の入った紙包みを取り出して、公園入り口の両端に、釘で打ち込んだ。もちろん、金槌で。



 促されて公園に入る。入った瞬間に、二人は異変に気づいた。

「人がいない……」

「ここ、ジョギングの定番コースなのに……」

 モモとマイの言葉に、人払いってやつよ、とレイ先輩は応じる。

「大規模呪術の行使を視野に入れるなら、見られちゃ困るってことよね」

 そう言うと、もはや四次元ポケットのような鞄の中から、魔法陣を描き込んだA4用紙を取り出した。きちんとクリアファイルに入っているあたり、変なところで几帳面な人である。

「……いいわね? 笑うんじゃないわよ?!」

 どうやら、これから例の「恥ずかしすぎる呪文」を使うらしい。

 レイ先輩は四次元バッグから、ビールの缶を一つ取り出すと、魔法陣の上にのせて、その凹んだ底面に、また鉄釘を打ち込んだ。もちろん、金槌で。

「しーんてっこーう!」

 半分ぐらい投げやりに、先輩は叫んだ。

 いや、なんかもう、呪文が恥ずかしすぎるのなら、いっそその金槌で戦闘したらいいんじゃないですか、と、モモとマイは目で会話したのだが。

 こんなもんじゃなかった。

 レイ先輩は魔法陣の中央に、底面に鉄釘を打ち込んだビール缶を立てると、鞄からごそごそと、新たなるビール缶を取り出してきたのである。

 カラン、と音がして、最初のビール缶の空き口から、小石らしいものが落とし込まれたのが分かった。自分たちの流派から考えるに、なにがしかの「水晶」だろう。

 先輩は、次のビール缶をとりあげると、自棄全開といった調子で叫んだ。

「あるみかんのうえにー! あるみかんー!」

 ブッフォォォッ!

 マンガのオノマトペで表現するなら、まさにそんな感じであった。

 笑うなと言われても、笑う。

 むしろ、笑わずにいられるだろうか。

 たしかにこれは、恥ずかしい。恥ずかしすぎる。もし正式の呪文なら。

「あるみかんのうえにー! あるみかんー!」

 先輩の恥ずかしすぎる呪文詠唱は続く。

 最初は、そのベタを極めたひどすぎる内容に、笑いを堪えるのに必死だった二人だが、5回目の詠唱ぐらいからようやく落ち着いてきた。

 そして、一つのことに気づく。

 レイ先輩は、アルミ製ビール缶の上に、次の缶を載せる前に、必ず「コトリ」と音をさせている。つまり缶を重ねる前に、中に「石」を仕込んでいる。

 缶が七つ重なったところで、先輩は大きく息を吸い込んだ。

「魔術剣錬成!」

 いきなりマトモそうな……ちょっと中二病っぽいが、さっきまでのダジャレよりは、やはりよほど呪文らしく聞こえる……文言を叫んだので、二人は目を見開く。ただのコピー用紙に描かれた魔法陣が、モモの目には青白く発光して見える。

 そして、レイ先輩の手が、一番下のビール缶を掴んだ瞬間に、その衝撃的な「不思議」は発生した。いや、正確には「現象した」と言うのだったか。

 握られた部分から、ビール缶がバキバキと音を立てて変形し、あの「宣言」どおりの、細身の剣へと、姿を変えていったのだ。

 呪文のダサさが吹っ飛ぶぐらい、格好良い光景だった。

 錬成した「魔術剣」を、すらりと構えながら、レイ先輩が二人を見る。

「錬金術師の弟子を……ナメんじゃないわよ?」

 振りかぶった次の瞬間には、地面から無数の細い鉄の棘が生える。

「……砂鉄操作?」

 マイは、思わずそう呟いた。この感触、アキの「不思議」に似ている。

「私の適合水晶は、タンジェリン・クォーツ……和名は蜜柑ミカン水晶よ。得意属性は『火』『土』……五行説で『金』。最適金属は鉄。得意魔術は金属錬成。魔法は磁性操作と、酸化還元よ」

 軽く剣を振ると、棘の形状を成していた砂鉄が、ざぁっ、と再び砂に戻る。

「さあ……」

 凄みをにじませた声で、ゆるふわ髪を風になびかせ、先輩は暗がりを睨む。

「とっとと姿を見せな! 血反吐吐かせるよ!!」

 なんだか凄まじいセリフとともに、雑木林に剣先を向けた。

 その瞬間だ。

 全身の皮膚を、ミミズが這い回るような気持ち悪さを、マイは感じた。

「ヒッ……」

 必死でスイッチを落とす。だが、落ちきらない。

 しかし、モモの「目」には、もっと壮絶な光景が写っていた。

「何これ……何なの、この人たち?!」

 暗がりから這い出してきたのは、人間の「霊」のようだった。

 だが「残念様」と呼ぶには、あまりにおかしい。

 レイ先輩は「残念様」について、「死んだ場所の位置情報を、強く『握って』いる」存在だ、と言っていた。それはつまり、基本的に死んだ土地から動けない、ということのはず。

(こんな場所で、こんな数が、出てくるわけ、ない!!)






「……視覚リンク・強化」

 ぼそり、とレイ先輩が呟いた瞬間、モモの負担が軽減した。正確に言うと、見ていたモノの圧倒的なプレッシャーを、半分ほど預かられたのだ。

「なるほど……相性最悪の相手ね……」

 基本的に「見えない」らしいレイ先輩だが、負担と引き替えに、モモの「見る」チカラを、一時的に借りているらしい。ということは、今の視覚は基本的に通じている。

「レイ先輩、見えます?」

「おかげさまでね」

 全身を震わせているマイを、抱きしめるようにして庇いながら、モモは先輩に問いかける。視線は、暗がりから出てきた「モノ」たちに、固定したままだ。

「『残念様』に、軍人がいる可能性は理解できます。でも、この『ヒト』たちの装備は、旧日本軍のじゃない……ここで、こんな数死んでる存在じゃない」

「ええ。そうね」

 剣を構えたまま、レイ先輩は落ち着いた口調で返す。

「……この連中は『グイリアン』。日本語で言うなら『亡霊軍団』ね。それも、魔術師が相手にするには、最悪の霊体で編成してるわ」

 なんたって、と言いながら、レイ先輩は足に力を込める。

「共産主義の……宗教を否定する特殊集団の霊で構成してある『ヨウグイホンジュン』……最ッ悪のタイミングで繰り出してこられた」

「タイミング?」

「生前の所属の紅軍は、今の中国人民解放軍の前身……結成は8月1日」

 日付を思い浮かべて、げっ、とモモは顔を引きつらせた。

「意気軒昂じゃないですか!」

 8月は始まったばかりである。つまり、組織結成直後の日付だ。

「そうよ……そのタイミングに、無惨な死に様の記憶を持ってる連中を再編して、送り込んで来てる……おそらく全員が、日中戦争での死亡者だわ!」

「え、と……それって……」

 最悪の予感しかしない。

「こいつらの記憶は、バリッバリの戦時中で止まってるってこと!」

 やっぱりか!

 頭を抱えたくなったが、その暇もなかった。

リーベングイ!!〉

 怨念の絶叫が、モモの脳髄を揺さぶる。

 レイ先輩は、剣を振って五芒星を描いた。軌道が黄色く輝いている。

「五行相克……行動制限!」

 国語力がアレなせいで単純な呪言になるのだろうが、おかげで方針がよく分かる。

「西洋系の術は基本効かないわ! 老師のアレ(・・)を使って、防御壁を構築して!」

 桃の種、か。

 モモは防壁を構築すると、一切こっちに「戻れ」ない。

 だが、迷っている暇は、本当に、ない。

 図書館で手渡された袋を取り出すと、手を突っ込み、そして「聴」く。

「……いっ?!」

 モモは思わず、袋に問いかけてしまう。

「そ、そんなんでいいの?」

 浮かんだのは、単純な正方形の陣。

 もっと複雑な陣を要求されるかと思っていたので、拍子抜けした。

 が、腑抜けている暇はなかった。

「モモ……ごめん、も、苦し……頭、痛い……」

 適合水晶が「幽霊水晶」というだけあって、マイはこの類への対抗能力が低い。

「ごめんマイ! 急ぐ!」

 空襲犠牲者の子どもだったら、敵意ではないただの悲鳴、だ。

 だが、今襲いかかってきているのは、おそらくは日中戦争真っ直中で命を落とした、中国軍の兵士たち。つまり、日本人であるマイとモモに、敵対意識がある。いや、攻撃にかかってきている時点で、明確な敵意を示している……ならば、問題ない。

 モモの基礎能力は、害意ある存在をはねつける。

 手にした「種」から「聴こえる」声に従い、順番に正方形に配置する。

「『東辺には青銅あおがねをおき』」

「『南境には赤銅あかがねをおき』」

「『西辺には白銀しろがねをおき』」

「『北境には黒鉄くろがねをおき』」

 意識が「離脱」し始めるのを感じるが、気合いで踏みとどまる。

「『以て四方の守りとなす』!」

 次の瞬間、配置した「種」がそれぞれ、青・朱・白・黒の閃きを見せ、マイとモモを囲む「内側」と「外側」との間に、「ズレ」を作り出す。

「……すごっ」

 自分で言うなという話であるが、前にアヤ先生相手に、適合水晶である紅水晶ローズクォーツを使ってやった時よりも、格段に「燃費が良い」感じがするのだ。

 おそらく、一学期の中国史の授業の内容や、レイ先輩との会話などから、即座に五行説と、そして正方形から四神の配置を想起できたからだろう。

(そうか……相手が中国の思想で来ると理解すれば、同じ思想を土台にすれば、効率よくチカラの消費を抑えられるのか……)

 あの、初めての防壁構築の時、マイはアヤ先生がナイフを振り下ろすことしか分からなかった。いわば、相手方の攻撃術の基本式を理解していなかったわけだ。だから、全開の、物理的な「盾」を構築するイメージしか、作れなかった。

 しかし今回は、霊体が相手で、東洋呪術で対抗できる。基本の「基」の字は知らないが、「き」の音ぐらいは知っている。

 たったそれだけで、燃費が格段に変わったのだ。

(『知る』って、すごいな……)

 ふぅ、とマイが、小さく安堵の息を漏らした。

 眼前では、レイ先輩が、細身の剣を華麗に捌いている。

「破!」

 ひねりもへったくれもない一言とともに、また一体の霊が姿を崩す。もっとも、わらわらと出てくる怨念の軍団はきりがない。

「モモちゃん! 電磁誘導するから、今から言う番号に電話して!」

 ……陰陽五行説を使おうと、現代は現代だった。



 叫ばれた通りの番号にコールする。電池が残っていて幸いだ。

「もしもし?」

 聞こえてきたのは、男の声だった。

「あー、どちらさん?」

 見知らぬ番号から電話がかかってくれば、このご時世、当然の反応だ。

「あの……」

 確かに言われたとおりの番号にかけたとは思うが、間違い電話だったらどうしようと、モモは今更のように不安に襲われる。この状況をなんと説明すればいいのか。

 だが、呪符と思しき何かで爆発を引き起こし、一撃離脱で「結界」内に入ってきたレイ先輩が、そんな諸々をあっさり吹っ飛ばした。

「ジョン! レイよ! 今、中原公園で、紅軍の亡霊どもと交戦中!」

「は? って、じゃ、さっきの子は……」

「退魔体質の方よ! 姫巫女ヒメミコ様はすでに消耗してる」

「やっべ。急ぐ」

「あんたとアインに、連携水晶に位置情報を送信したわ。急いで! 人海戦術で中国軍に勝てる勢力なんてない!」

「ラジャッ!」

 その一言を残して通信は切れた。

 が、レイ先輩は非常に不吉な予言をしてくれた。

「……人海戦術って」

 文字通り、漢族が世界最大最強の勢力である、その根拠である。

 10億人を捨て駒にしても、お釣りが2億の民族だ。

「中ソ開戦ジョークって、知ってる?」

「いえ、あの、っていうか、ジョークを聞いている暇は……」

 モモの正論に、レイ先輩は状況を再確認する。

「……それもそうね。とりあえず、この陣、三重構造にして増強して」

「え?」

 さっき見えたのは、この正方形だけだ。

「もう一度『聴』いてみなさい。意味は分からなくても、あなたの素質なら何とかゴリ押しできるわ……この防御陣の位置、ちょっとまずいのよ」

「何故です?」

「……宿題の答えになっちゃうけど、モモちゃん、伊弉諾尊いざなぎのみことは『現世に戻る道』で、黄泉平良坂よもつひらさかを、上った? 下りた?」

「それは上って……あ!」

 宿題の答えが、出た。

 自分の名字である「坂之上」は、「黄泉平良坂よもつひらさか」の「上」、すなわち「現世」とも、解釈可能だ。だから、名前と相まって「悪霊退散」体質だったのだ。

 モモが理解したということを、レイ先輩は認識したようだ。

「あなたのチカラは、敵勢力より標高が、1センチでも高い方が有利なの」

「なるほど」

 公園に入ってすぐのグラウンドに、モモは陣を描いてしまった。

 敵の潜んでいるらしい雑木林は、緩やかな丘陵部にある。

 そう、モモは、位置取りの時点で、すでに有利を奪われているのだ。

「そんじゃ、引き続きアタックかけるから!」

 そう言いながら、レイ先輩は「結界」からまた出ていった。

「破ァッ!」

 一進一退の攻防というと聞こえがいいが、こちらで戦っているのは実質レイ先輩一人。向こうは無尽蔵のごとく湧き出てくる「幽鬼の軍団」である。

「ていうか、援軍来なかったら、これ、五丈原の蜀じゃん……」

 死せる孔明、生ける仲達を走らす、のネタでお馴染みのアレは、物量に勝る魏が先手で有利な地に布陣してしまい、持久戦に持ち込まれた戦でもある、らしい。兵站で不利な蜀軍は、持久戦に持ち込まれた段階ですでに「詰み」であり、某ジャーンジャーン三国志での諸葛孔明大先生の格好良い死に様も、視点を変えれば初動の段階でしくじった結果の、なんとか退却成功、なのだそうだ。

 こっちもある意味「退却戦」なのだが、生死が逆である。

「……死せる紅軍兵、生ける日本人を翻弄す、か」

 笑えない。

 実に、まったく、笑えない。

 とりあえず、戦争ヨクナイ、とは思う。

 憎悪に歪んだ兵士たちの顔は、見ているだけでも、精神的にクる。

(コレが日常になるとか嫌すぎる)

 そして現在の自分たちを振り返ってみる。

 モモの手持ちの種は残り30個ほど。レイ先輩が差し入れしてくれた指輪に、紅水晶ローズクォーツが大小合わせて3つ。あと、普段から持ち歩いているタンブルが一つ。

 とりあえず、タンブルは自分と馴染んでいる分、最終切り札だろうか。

 とにかく、増援が来るまで、しのぎきらないといけない。

 最強チート魔女エリカ様は、何故かは知らないが、日没後にしかかけつけられないらしい。現在は、絶賛「逢魔が時」……残照あかあかたる西空が恨めしい。

 モモは再び袋に手を入れ、込められた老師の有り難い教えを「傾聴」する。

「……は?」

 意味不明である。

 提示されたのは同じ正方形だったが、先ほどが、真北に一つ、真東に一つ、真南に一つ、真西に一つ、という配置だったのに対し、今回はちょっと面倒だ。

 配置済みの陣を「菱形」と見るなら、それをさらに囲う形で、東西南北に七つずつ、この桃の種を置けというのが、今回の指示なのである。

 繰り返す。種の残りは、約30個である。

 7×4=28

 ……小学生でもわかる計算である。そう。後がなくなるのだ。

 しかし、戦況は刻々とヤバくなっていた。






「モモちゃん! 急いで!! ……行動制限!!!」

 おそらくはマイを狙って、結界方向へ動こうとした兵士の霊を、先輩が何かの術で足止めする。それでようやく、レイ先輩が、何故安全な「結界」内にとどまらず、わざわざ外へ出て攻撃を仕掛けているのか、モモは理解したのだ。

 全ては、二重目の陣を構築させるためだ。

 そのためには、設置範囲内に、敵に入られるわけにはいかない。

「意味が分からない呪文って、むっちゃくっちゃ負担なんだけど……」

 しかも、28個も種を使ってしまう。

 だが、このままではジリ貧だ。

「……かく、こう、てい、ぼう、しん、び、き」

 本当に意味は分からないのだが、とにかく、貴老師と思しき人物の誘導に従って、謎の呪文を唱えながら、まずは東側に七つの種を並べる。

「けい、ろう、い、ぼう、ひっ、し、しん」

 西側に、七つ。

「せい、き、りゅう、せい、ちょう、よく、しん」

 南側に、七つ。

「と、ぎゅう、じょ、きょ、き、しつ、へき!」

 北側に七つ目の種を置いた瞬間、先ほどよりも堅固な「結界」が構築されるのを感じる。だが、同時に、凄まじい量のエネルギーが、自分の脳から搾り取られるような……そう、脳みそを雑巾絞りされるような、激烈な痛みに襲われる。

「ツーッ!」

 意識が吹っ飛びそうなのだが、慣れない術で半端に集中できなかったせいか、ひたすらに痛い。痛い。とにかく痛い。術に集中して意識が飛ぶことも、痛みで意識が飛ぶこともできないという、拷問のような状況に陥る。

 とにかく、親友の状況を確認する。

 これで成功していなかったら、五丈原どころではなく詰んでいる。

「……良かった」

 マイの顔色は回復している。結界内の空気も、より軽くなった感じだ。

「連破!」

 大技をぶちかまして、レイ先輩が戦線を一時離脱する。

「……ゴリ押し成功したみたいね。あー、回復するー。さすが紅水晶ローズクォーツ系は、ヒーリング系統が強いわねー」

 さすがの先輩も、肩で息をしている状況だった。

 こんなになるまで戦わせるなら、出し惜しみせずに二重目を急ぐんだった。

 と、後悔するのはまた後にしよう……すべきことが他にある。

「はぁ……あの、さっきの呪文の意味、分かりますか?」

 呪文の意味が分かれば、この防御陣の「維持コスト」が下げられるはずだ。

二十八宿にじゅうはっしゅくよ……四神それぞれに対応する、古代中国の七つの星座。鞄の中に、電子辞書あるんでしょ?」

 大急ぎで、にじゅうはっしゅく、で検索をかける。

「……なるほど」

 理解した瞬間に、少しだけだが負担が減る。

「多分、地方陣はこれで完成だから、あとはこの正方形の外接円で、天円陣を描けば、基礎の防衛陣は完了よ」

 外接円……つまり、この正方形の四つの頂点が接する円だ。

「もう、残りの種が……二つしかないんですが……」

「一つをマイちゃんに持たせて、彼女を中心に設定して……できれば、あなたが普段から持ち歩いている紅水晶ローズクォーツがあれば、いいんだけど」

「あ、あります」

 最終切り札のつもりだったタンブルに、いきなりの出番だ。

「じゃ、保険にそれを渡して……最低限の自衛術は、指輪ので足りるはず」

 なるほど。やはり、それなりに入念な準備ではあったらしい。

「了解です……外接円を描けばいいんですね?」

「全力で防ぐから、慎重に円を描くように歩いて。最後の円は、歩くだけで完成するから。その間に、連中が隙間に入って来なかったら、ギリギリ保つはず」

「はいっ!」

 人海戦術というか、霊海戦術で、怨念軍団はまだまだ減らない。はぁーっ、と一つ深呼吸をすると、レイ先輩は再び、剣を手に「結界」を飛び出した。

 モモはタンブルと、残る種の一つをマイの手に持たせ、自分はもう一つの種を持った。それから、思い切って「外界」に出る。

「うぐっ……」

 モモは、死臭というものを知らない。

 だが、吐き気を催すような悪臭が、一帯に漂っていた。

(こりゃ、レイ先輩も「結界」で深呼吸するわけだ)

 ずっとそんな前線で戦闘してくれていたわけである。

 桃の種を握りしめ、モモは丁寧に、円を描くように歩き始める。

「天円、地方……天円、地方……」

 自然と、ぶつぶつそう呟いているのも気づかないほど、集中していた。

 それこそ、目の前を敵の攻撃が横切ったのにも、気がつかないほどに。

「……?」

 モモの意識を引き戻したのは、マイの凄まじい悲鳴だった。

「マイ?!」

 振り返ると、マイの右肩に「ナニカ」が命中していた。

「……ッ!」

 おかしい。ちゃんと「結界」は機能したはずだ。

「先輩!」

「天円陣を完成させて! 地方陣だけだと、地面に接触しない攻撃が防げないの!」

 つまり、飛び道具を弾けない、と。

(知らない、って恐い……)

 そして、それ以上に、情けない。

 ぐずぐずしていて、レイ先輩を消耗させるし、マイは負傷した。

 焦る心を抑えながら、モモは円陣の歩みを再開する。これを完成させないと、第二弾が飛来した時に防げない。

(絶対防ぐ! 絶対守る! マイを「食べ」させたりしない!)




 円陣の「起動」を体感するなり、モモはマイへ駆け寄る。

「……ひどい」

 謎の攻撃は、マイの中をうねるように侵蝕している。

 マイに握らせたタンブルに手を合わせ、やり方なんて全然分からないけれども、とにかく「害意」を弾き出すことを意識する。自分の名前なら、これが出来る。

 そのはずだ。

「嘘? なんで効かないの?」

 出てけ! 出てけ!

 その一念を、さらに強く込めると、マイの全身が痙攣しだす。

「『くるしい』」

 マイの口から、マイのものではない声がこぼれた。

「は?」

「『どうして追い出すの? 帰ってきただけなのに?』」

 ぼやけて性別は判然としないが、子どもの声だった。

「やばいっ! それ、開拓団の死亡者だ!」

 天円陣の完成を確認しながら、レイ先輩が「結界」に戻ってくる。

「……どういうことです?」

「『紅軍』の亡霊……戦中死亡者の、攻撃意識を利用して、モモちゃんの能力の隙をつかれた! 今、マイちゃんに入り込んでいるのは、旧満州開拓団の死亡者……持っているのは『望郷の念』で、攻撃意志じゃあ、ない!」

「えっ?!」

 でも、そうか……だから「出ていけ」に対して、嘆いたのか。

「だけど、分かってると思うけど、その子どもは、もう60年も彷徨ってる『残念様』よ。今のマイちゃんには、負荷がかかりすぎる……」

 口惜しそうに、レイ先輩は剣を握りしめた。

「黒幕が誰だかは判らないけど、マイちゃんの『身柄確保』は、うまくいけば儲けもの……半分以上は『壊す』つもりだった、ってことね」

「なんで……」

「言ったでしょう? マイちゃんは、未完成の『器』だって……神さえ下ろして使役できる可能性を持つ、強力な霊媒体質……欲に駆られた呪術師なら、誰だって欲しい『素材』なのよ。特に、今回みたいな『死霊使い』は……でも、だからこそ、誰かが独占したら、パワーバランスが崩れる。それならいっそのこと、破壊してしまえ、っていう寸法なんでしょう」

「でもアヤ先生は……」

「マイちゃん自身が意識を持って、ヨリシロの機能を使えるようになるには、まだまだまだまだ修行不足。だけど、他人の操り人形としてなら、今でも十分なのよ」

 そう言いながら、先輩は鞄の中を漁る。焼け石に水だけど、と言いながら、ピンク色の岩塩の塊を取り出して、マイとモモの手に握らせた。

「塩は、死者の念を浄める作用があるけど……60年分の念は……」

「……消えませんね」

 除霊定番アイテムにも、さすがに荷が勝ちすぎるようだ。

「あ、でも、止まりました」

 もぞもぞと、マイの中を匍匐前進するように動いていた「ナニカ」が、その動きを止めた。浄化はできなくとも、進行は抑えられるらしい。

「ホント?!」

「はい、でもこのままじゃジリ貧ですし……」

 例の「幽鬼紅軍」が、包囲の構えに入り始めた。ヤバイ。

「『説得』に切り換えれば……」

 と、そこまで言ったところで、ピィン、とまた得体の知れない「音」が、魔女の「聴くチカラ」の中枢を刺激した。

「……ッ?!」

 だが、攻撃開始の時の音と違うのは、不快感がないこと、だ。

「増援ですか?」

 モモの問いに、しかし、レイ先輩は眉間のしわを深めた。

「いえ、多分違う……ジョンも、アインも、この系統の術は使わない」

「え?」

 と、いうことは、もしや「敵」の増援か? さっきのは合図か?

 不穏な予測ばかりが脳をめぐる。

 そんな緊張を吹き飛ばす、のんきな声が、公園に響いた。

「こりゃ、お代弾んでもらわないと、割に合わないなぁ」

 若い男だ。だが、電話越しに聞いた「ジョン」の声とは、明らかに違う。

「……あなたは?」

「まぁまぁ、そうピリピリしないで。『ユウ』さん、とでも呼んでよ」

 サラッ、と無茶なことを言いながら、戦死した中国兵の亡霊まみれの公園に、彼は姿を現した。平然と、何の気負いもなく、まるで散歩でもするように。

「まぁ、野良の魔道士、ってとこ? サヤさんの顔見知りだよ」

 街灯の下に現れた人物は、なんとも、アレだった。

 何だろう。

 今、相当にホラーな状況という意味では、とても非日常的なのだけれど。

 現れた「ユウ」と名乗る人物は、色々な意味で非日常的な姿だった。

 そう、コスプレ的な意味で。

 アレだ……RPGで言うなら、シーフ系エルフ、というやつか。身軽に動けそうな短パンにショートブーツ。上着はちょっと現代ミリタリー調だが、腰には短剣、手には弓である。それも、無駄にファンタジー風な、凝ったデザインの弓。とどめに、エルフ耳型のイヤーカフ。

 その姿をひとしきり眺めたレイ先輩は、ぽつりと呟いた。

「ものすごい重装備ね」

 ……ファンタジー的には、重装備どころか軽装だと思うのだが。

 が、ユウさんはぽりぽりと頭をかくだけだ。

「んー、腐っても『ヘイラン』出身者が相手だからねぇ」

 その返事に、アルミ缶なら確実にぺしゃんこにしそうな握力が、レイ先輩の手にこもった。目にギラギラと嫌悪感が滾っている。

「またかよ! またかよ!!」

 ……ナンダッテ?








 一応「錬金術師」に師事していただけあり、金属系の術は得意なレイ先輩。蜜柑水晶タンジェリン・クォーツは、針鉄鉱ゲーサイトに覆われて、オレンジ色を帯びた「錆びつき水晶」のことです。

 見た目はツヤツヤしたオレンジ色でも、割ったら中身は色がないブツです。身も蓋もない言い方をしたら、表面が錆びてるだけだから。


 呪文開始の「しんてっこう」は「針鉄鉱」と「芯=鉄鋼」のダジャレ。「あるみかんのうえに、あるみかん」は、「アルミ缶の上にアルミ缶」と「アルミ缶の上にある蜜柑(水晶)」のダジャレ。これで錬成の負担を軽減しているのです。ええ、彼女の古文の能力では、格好良い呪文なんて考案できません。

 というより、むしろ「どれだけイメージを強化できるか」が、能力活用のポイントになってくるので、響きが格好良くても、正確なイメージが思い描けなければ、古語の呪文でもろくに効果はでません。


 ただし、同じだけ正確にイメージが出来るなら、歴史的背景という「重量」の分だけ、古文系の呪文の方が威力が上がる設定です。

 ジョンとアインは、次話で登場。男の術者ばっか続いてますが、アインさんは女性です。あと、ジョンは別にイギリス人とかアメリカ人ではなく、アインも別にドイツ語の1(Ein)とは、何の関係もないです。

 二人の正体と「ヘイラン」および「またかよ」は、次で!




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ