表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

11/85

11話 旅支度

「おじさん、おばさん! カナタくんを私にください!」


 ゴッという鈍い音がした。頭を抱えてうずくまるのはユルナだ。


「嫁を貰いに来た男みたいな事言わないの!」

「まあまあ……リオン嬢ちゃん、いきなり殴らんでも」


 俺からしたら平常運転の二人のやり取りを、おじさんは苦笑いでなだめている。


 カナタを含めた三人は、俺を冒険者仲間として迎え入れるために、律儀にもおじさん達へ承諾を貰いに来ていたのだ。


「……ユルナがタクトと結婚するとなれば当然夫婦としての営みを……身長差がかなりありますから、ユルナがリードする形でしょうか……」


 ゴッ(二回目)同じ音を出してうずくまるのは、カナタだ。持病の耳年増が発症しかかっていた。


 俺はこの人達と一緒で本当に大丈夫だろうか? そう考えたのは俺だけじゃない、おじさんとおばさんも似たような顔をしていた。


 おじさんたちの一抹(いちまつ)の不安を取り払うべく、リオンが真面目な顔をした。

 目つきをキリっとして背筋を伸ばすと、深々と頭を下げる。ちょっとやりすぎなんじゃ? と思うほどの真面目アピールだ。


「おじさん、おばさん! タクトさんを私たちの仲間に迎えさせてください!」

「あー……俺もこいつも別にタクトの親ってわけじゃねえしな。連れてくっつーのは構わねえんだけどよ……」

「旅にはどうしても危険が伴うわ。あなた達がこの子を守っていくことになると思うけど、大丈夫?」


 元冒険者だったおばさんが心配するのは、それが大部分だろう。


 旅の道中モンスターに襲われて、対抗手段のない行商人の男だけが亡くなってしまった……なんて話はよく聞く。

 その点において、魔法が使える俺はまあ、なんとかなるだろうと、少し楽観視していた。二人には話せないけど。


「大丈夫です。タクトさんは勇気も気概もある人ですから。ファイアーバードの群れを討伐できたのも、本当はタクトさんの働きがあったからなんですよ」

「えっ!!」

「それは本当かッ? なんでぇ意外と漢気(おとこぎ)あるじゃねえかボウズ!」


 嘘じゃないんだけど、なんか騙してる気がして申し訳ないな……。

 おじさんは腕を組むと、白い歯を見せて笑う。


「正直、店の人手が減るのは惜しいが……ここまで言って貰えてんだ。行ってこいよッ!」

「お嬢さんたちに迷惑かけないようにね。それに困ったらいつでも帰っておいで。アンタの家はここだと思っていいんだよ」

「おじさん……おばさん……」


 村を追放され、親も友人も失くして途方にくれていた日々を思い出した。


 この半年、気づけば家族同然に俺を扱ってくれたおじさん、おばさん。

 岩山での出会いから、親しくなったリオン、ユルナ、カナタ。


 いつの間にか、一人じゃなくなってたんだな。俺。


「タクトが泣いているのです」

「バカ! 泣いてねーよ!」

「お姉さんの胸の中で存分に泣くがいいぞ!」

「それはもういいよ……!!」


 店内に笑い声が響く。

 憎しみの魔女がくれた力は、『意外と悪いもんじゃない』そんなふうに思えた。


「そうと決まれば、旅に出る準備しなきゃね!」

「タクトも、そんな()()()()()()のような服では格好がつきません。お店で買い揃えましょう」

「そうだな」


 冷静に返したが実のところ、俺の心は浮き足立っていた。

 冒険者として魔術師として、格好は大事だ! 杖にしようかな? いや水晶玉というのも悪くない。服も、カッコいいローブなんか羽織ちゃったりして……考えただけでワクワクしてきた。


 俺はこれからの旅路に思いを()せながら、三人の後について店を出ようとする、と。


「いってらっしゃい」

「気ぃつけてな」


 二人はいつものように声を掛けてくれる。

 その声には、少しだけ寂しそうな感情を含んでいた。けれど、それは俺も同じだ。だからなるべくいつも通りの返しをしよう。


「行ってきます!!」


* * *


 俺とカナタは大通りにある武具店に来ていた。

 ユルナとリオンは、食糧と馬車を手配すると言って別行動をとっている。俺は魔術師としては先輩になるカナタに、色々と見繕ってもらう事にしたのだ。


「武具『フラワーケニーズ』? ここお花屋さんじゃないよな?」

「ええ……おそらく、たぶん」


 店先には綺麗な花壇が並んでいて、色とりどりの花が植えられている。看板にも木彫りの彫刻で花が描かれていて……とても武器や防具を扱っているようには見えない。どうみても花屋さんだ。


「冒険者ギルドの人に聞いたらここをオススメされたのですが……なんだか雰囲気が“っぽく”ないですね」

「ま、まあ。とりあえず入ってみよう」


 扉に手を掛けゆっくりと押し開ける。店内はいくつかのランプに火が灯されていた。

 若干薄暗い室内には鎧や剣、杖やローブといった、冒険者向けの物ばかりが陳列されている。

 ただ、店内に人影は無く静まりかえっていた。


「おお……中は意外と()()()()()()っぽいぞ」

「店員の姿が無いですね」

「呼んだらくるんじゃないか? すいませーん!」


 ギッギッギッ ドタン ガタガタ


 なにやら、二階から大きな物音が聞こえた。それに加えて何か言い争うような声も聞こえる。


 なんだ? まさか強盗でも入ってるのか?


「様子がおかしいですね。失礼かもしれませんが、そこの階段から上ってみましょう」


 カナタが指差す通路には、裏手口の扉と二階へと続く階段があった。

 もし、本当に強盗だったりしたら大事件だ。


 俺が階段に向かおうとした直後――突然、男の顔だけがにゅっと飛び出した。


「や、やぁ!! いらっしゃい!!」

「――うわぁっ!?」

「――きゃああっ!?」


 男は色黒で、スキンヘッドの頭にはタトゥーが彫られている。かなりイカつい感じだが目はクリっとしていて優しそうな印象だ。

 そんな男が、体を隠すように頭だけを通路に覗かせている。


「いやあすまんすまん! ちょっと立て込んでてね! すぐ行くから店内で待っててくれないか?」

「あの、大きな物音がしましたが大丈夫ですか?」

「大丈夫! ぜんぜん大丈夫だよ! 気にしないで!」


 それにしてはすごい動揺してるな。まあ本人がそう言うなら……。

 店内で待たせてもらおうと、振り返った俺の前でカナタが顔を真っ赤にして固まっていた。


「どうした?」

「あっ……は、はだ……」


 もしかして思考を読み取ったのか? ならば、この店員と思われる男性の言うことが本当かどうか、カナタは気付けたのだろう。


「はだ……くぁ……」

「えっ! おいカナタ?!」

「お嬢さん?!」


 白目を剥いて倒れ込むカナタを慌てて支える。口をぱくぱくさせて、耳まで真っ赤だ。

 コイツ、一体何を読み取ったんだ?


 突然倒れたカナタを心配して、男性も近くに出てきた。……が、その姿を見て俺も固まる。


 男性は衣類をまったく()()()()()()()()()()。それはもう筋骨隆々とした体。加えていうならば、少し汗ばんでいる。


 は? なんで裸? え?


「――ちょっと! ケニー!!」


 急に女性の声が聞こえて階段の方を見やると、先程の男性と同じように、頭だけを出してこちらを覗く女性がいた。

 綺麗な金色の髪をした女性はわずかに頬を赤らめて、ケニーと呼んだ男性を睨みつけている。


「――のわっ! いや、これはその……」


 自分の姿に気づいたケニーはそそくさと階段に引き返し、女性と同じく顔だけを覗かせた。二人の様子と仕草から思いついた事がある。


 もしかして女性も()()()()なのでは? 二人の男女が衣類を身に付けず、汗ばんで動揺……。


 気付いた時にはとても気まずかった。何か言おうにもこんな場面に出会すことなど無いもので、何も言えなくなってしまう。

 そんな俺の気持ちを察してか、ケニーは引きつった笑顔を見せて優しく言った。


「えっと……すまないがお嬢さんを連れて、外で少し待っていてもらえるかな? ほら、服……着てくるからさ……」

「――す、すいませぇぇえん!!」


 急ぎ気絶したカナタを引きずって店の外に出た。

 カナタが気絶したのはおそらく、()()()()男女の情事を読み取ってしまったからだろう。耳年増のカナタには大ダメージだったようだ。


 数分後、店の扉が開けられ申し訳なさそうなケニーが顔を出した。今度はちゃんと服を着ていた。


「いやぁ! すまんかった! もう平気だから入ってくれ!」


 気絶したカナタを背負い、気まずい空気が残る店内へと足を踏み入れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ