表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
231/394

転生王女の絶望。

 


 ぱちりと目を開けると、またしても周囲は真っ暗であった。

 夢から覚めても暗闇。無限ループに陥ったかのような恐ろしさを感じて鳥肌が立つ。


 でも少しすると目が暗闇に慣れたのか、室内の様子が見えるようになった。見慣れた自室の景色に肩の力が抜ける。

 さっきまでの得体のしれない闇ではない。覚えのある、夜の暗さだ。


 ほぅ、と安堵の息を零す。


 威勢よく啖呵を切ったのはいいものの、正直怖かった。

 私は花音ちゃんみたいに特別な力を持つヒロインではない。漫画やアニメの主人公達のように、才能がある訳でもない。

 世界を救うどころか自分の身を護るだけの力すらないのに、正体不明の存在にたてつくとか、我ながら無謀だったと思う。


 一歩間違えば、指先一つでぷちっと潰されていたかもしれないと思うと、今更ながらにぞっとした。


「夢で良かった……」


 二重の意味で。

 訳わからないものに対峙するのも、レオンハルト様に振られるのもご免だ。


 というか、アレは魔王なんだろうか。

 やはり魔王は、私の中にいるの?


 己のささやかな胸に、そっと手を当てる。


 だとしたら、夢という形でしか接触してこない事にも意味があるのかな。

 もし魔力を殆ど持たない私の中にいる事で、なんらかの制約を受けているのなら、対応策があるかもしれない。


 少し眠れたお蔭か、頭がすっきりしていた。

 ネガティブな考えが消えて、代わりに楽観的な感覚が戻ってくる。


 うん、そう。これが私。弱っちくて特別な力も持ってないけれど、精いっぱい足掻く。

 恋も命も、簡単に諦めてたまるもんか。


 そうと決まれば、やる事はいっぱいある。

 まずは、今のうちに考えを纏めておこう。


 寝台に手をついて身を起こす。

 全身の怠さは、一週間にも及ぶ不摂生のせいだろう。でもその不調も、ここが夢ではなく現実である事の証拠みたいに思えて、少し嬉しくもあった。


「さむ……」


 夜気が肌を刺す。腕を擦りながら辺りを見回すと、ソファの上に畳んで置かれたショールを見つけた。


 取りに行こうとした私の足が、綴れ織りの上質な絨毯に触れるのと、ほぼ同時。

 油断しきっていた頭に、声が響いた。


『出直してこいとは』


「……っ」


 ざっと血の気が引く。

 直接神経を撫で上げたような不快感が全身を駆け抜けた。


『温室育ちのか弱い蝶かと思っていたが、存外、図太いな』


 幾人もの声が重なったかのような不協和音。ラジオのノイズに似た音は夢の中で聞いたものと同じ。

 けれど夢ではない。思考や感覚がハッキリしていて、眠っている時の曖昧さがなく、それ故により不気味で、より恐ろしい。


 さっきより闇が濃くなった気がする。

 空気も重苦しく、息苦しい。


 足元から冷気と共に、得体の知れないものが這い上がってくる。

 ざわざわとした感覚に、悲鳴を押し殺した。


「!?」


 後ろへ逃げようとして、異変に気付く。体が動かない。

 恐怖で竦み上がっているとかではなく、自分の意志で体を動かせない。声も同じで、喉の奥で閊えている。


 必死に口を動かそうとしても、乾いた空気が洩れるだけ。


『こんな脆弱な器では、小娘一人操る事も儘ならぬか』


 私の自由を奪っておきながら、そんな事を言う。頭に響く声は、忌々しいと言いたげに舌打ちをした。


 私の体が気に入らないなら出ていけと叫びたいのに、出来ない。悔しくて歯噛みしていると、体が勝手に動き出す。

 ピアノ線に吊られた人形みたいに、私の意志を無視して立ち上がった。


『魔力はほぼ無く、ひ弱で腕力もない。そのくせ、折れない精神力だけはあるとは、厄介だな。使い道に困る』


 どこか鷹揚な響きのある声が、溜息と共に吐き出す。


 自分の体を他人に動かされるという感覚は、言いようのない恐ろしさがある。意識がはっきりしているからこそ、余計に怖い。心臓がバクバクと早鐘を打つ。

 このまま窓を突き破って、飛び出されても私にはどうする事も出来ない。


 他人に生殺与奪権を握られているという恐怖に、震えが止まらなかった。


 ゆったりとした動きで、足が動く。

 どこを目指しているのか、知らないのも怖いけど、知るのも怖い。


 一歩、また一歩と足が動く。首を動かす事も儘ならない私の足元で、何かが蠢いた。


 ひっ、と声にならない叫びが喉の奥で消える。

 せめてもの抵抗に目を瞑った、その時。


 ガラスが割れる派手な音が鳴り響いた。


「っ!?」


 反射的に開いた目に映ったのは飛び散るガラス片と、揺らめくカーテン。

 そして室内に転がり込んでくる、大きな黒い影。


 カーテンに遮られていた淡い月光が、室内を照らす。

 飛び込んできた影は、ガラスの破片が散った絨毯に手を付いて身を起こす。動くのに合わせて、暗色の外套がひらりと揺れた。

 駆け出すと外套のフード部分が落ちて、癖のある黒髪が零れ落ちる。


 カラス、と呼んだ声はやっぱり音にならなかった。


 素早い動きで距離を詰めたカラスは、何かに向かってナイフを振り下ろす。しかし細身のソレは対象には掠りもせず、空気だけを切り裂いた。


 カラスの動きに合わせるように、黒い塊が動く。

 跳躍した塊を追って、カラスは何かを放る。カカッと連続した音が鳴り、壁に暗器が二本突き刺さった。


「っ……」


 次の動作に移る前に、カラスは一瞬だけ動きを止める。膝をつきそうになるのを堪えたように見えたのは、気のせいか。


 ……ううん、違う。

 以前に見たカラスの戦いは、目で追うのが難しいくらい速かった。今の彼の動きは常人より俊敏だけど、カラスにしては鈍いと思えた。


 それに、なんだか苦しそうだ。

 息切れしているような呼吸音が、時々漏れ聞こえる。


『しぶといな。眠気に抗わず、さっさと気を失えばいいものを』


 頭の中に響く声は、カラスを嘲笑うかのように吐き捨てる。


 眠気……もしかして、私以外にも何らかの力が働いているの?

 ガラスが割れた音は結構遠くまで響いただろうに、誰も駆けつけない理由もそれ?


「っぐ」


 がく、とカラスはその場に崩れ落ちる。重力に圧し潰されたかのように背を丸め、額に手を当てた。

 酷く苦しそうな呻きが、薄い唇から零れ落ちる。


「……!」


 もういいから逃げてと、そう声をかける事すら今の私には出来ない。

 棒立ちするだけの自分が歯痒かった。


 しかしカラスは、そのまま屈したりしなかった。

 深く屈みこんだかと思うと、床に手をついてバネのように勢い良く駆け出す。黒い塊に向けて、何度もナイフを振り下ろした。

 その攻撃の全てを黒い塊は避けている。


『しつこい』


 うんざりしたような声で、何かは呟く。


「!」


 すい、とまたしても私の足が、勝手に動く。

 私の意志を無視して走り出した足に、上半身が戸惑っておかしな動きになった。下手くそな人形劇みたいにチグハグな動作のせいで、骨や筋が痛みを訴えている。


 悲鳴さえも出せない私は、誰かに操られるままにカラスの前に躍り出した。驚愕に目を見開くカラスを見つめたまま、黒い塊を庇うように抱き寄せる。


 私の顔に突き刺さる寸前で、カラスのナイフは止まった。


 息を乱したカラスは、その場に膝をつく。からん、と手の中のナイフが床に落ちた。


『使い道に困っていたが、良い盾になりそうだな』


 頭の中に声が響くのと同時に、腕の中の塊が身じろぐ。

 得体の知れない何かを抱きかかえている筈なのに、とても手に馴染む感触があった。ふわふわの毛並みは、私がとても愛している彼と同じもので。


 確かめるのが恐ろしいのに、勝手に視線が吸い寄せられる。


 艶のある黒い毛並みに、小さな体。宝石を思わせる青い瞳は、今はグレーに近い暗さになってしまっているけれど……見間違えるはずもなく。


 私の、かわいい、かわいい、大切な子。


「ねろ……っ!」


 その時だけ声が出せるなんて、とんでもなく悪趣味だ。

 罵倒してやりたいのに、声が詰まる。


 苦しさに歪む私を見上げた丸い瞳が、三日月型に細められる。

 表情筋が少ないはずの猫が、にやりと厭らしく笑った。


『やはり絶望は心地良い』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] …魔王…くたばれ^^*
[良い点] カラス、かっこいいです。マリー様の危機にすぐに来てくれて! [気になる点] 人たらしのマリー様だから、にゃ魔王様も攻略⁉︎しちゃって下さい。 [一言] 私の職場では、風邪が流行って来ていま…
[良い点] とっっっても面白いです!!! マリーちゃんが!主人公が!辛いめにあうの大好きです!! 続き毎日待ってます!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ