表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/38

第32話 新さん、明日も慰めてあげるね?




 病室、隣にはベッドの上で眠ったように動かなくなっている母さんがいた。

 冷たくなっていくその手を俺は握っていた。


 

『母さん……』


 

 これまでの心労がたたり、母さんは床に伏せるようになっていたが、その生活も今日で終わりを告げた。

 辛かったのだろうか、楽しかったのだろうか。

 安らかに眠る母さんの顔をみればその答えが少し分かるような気がした。


 

 母さんがまだ話せるほどには元気だった頃、言われた言葉がある。

 


『今まで苦労掛けてごめんね、これからは新の好きなことを好きなようにすればいいんだよ。だから幸せになってね……』


 

 俺は母さんが好きだった。

 だから母さんのためにすることが俺の好きなことだったのだが、母さんからすればそれは違うと思ったのだろう。



 母さんを追い出したあの家を見返すために俺は必死になって勉強した。

 床に伏せるようになってからも自分の生活と、治療費のためにアルバイトをした。



 それから俺は自身の実力で一ノ瀬商事へと入社した。

 

 

 誰にも頼らずに自分の力だけで戦いたかった。

 あの人に俺を認めさせることで、母さんを認めてもらいたかったのだ。

 他にも世間の目や、言われのない声を全て(くつがえ)したかった。 


 

 それは徐々に叶いつつあったが母さんはもう亡くなってしまった。

 そこでぽっきりと折れて、生きる希望を見失ってしまった。


 

 そして今日に至るまで、父親であるあの人が病室に顔を出すことはなかった。

 連絡をしても音沙汰がなかった。



 母さんのために生きていたこの生涯が一気に色褪せていくのを感じた。

 打ち上がる花火の音が俺を急かしているかのように聞こえた。


 

 いたたまれなくなった俺は、病室を飛び出して、ひとりあてどなく彷徨っていた。

 歩いているときに病院からほど近くにある、あの橋を思い出した。



『……もう、いいか』



 そう思うと足取りが軽くなる気がした。

 


「そうして歩き続けたその先で、寧々(ねね)ちゃん、君が居たんだ」



 寧々(ねね)ちゃんははっと息を飲んでいた。

 初めて聞いたのだから驚いているんだろう。

 


「俺は自分が飛び降りようと思っているのに、どうしてか目の前の女の子には生きていて欲しくて。矛盾している気持ちはわかっているんだけど、目の前で命が失われることはもう嫌だったんだ」



 夕暮れから徐々に暗くなっていく空にあの日が重なる。

 

 

「そしてあの日、寧々(ねね)ちゃんを救ったようで、俺は寧々(ねね)ちゃんに救われていたんだ。この子に生きて欲しいって言った俺が、頑張らないのは違うなって思ってさ」


 

「そうだったんだ……」



 口を開いた寧々(ねね)ちゃんは小さく声を漏らした。



「そう、だから本当に感謝しないといけないんだ。俺を間接的に傷つけたとか気にしなくていい、だってあの日俺は寧々(ねね)ちゃんに生かされたんだから」



「また寧々(ねね)はなにも知らなかった……」



 落ち込みそうになっている寧々(ねね)ちゃんに俺は声をかける。

 

 

「知らないことなんてこれからも沢山ある。俺だって寧々(ねね)ちゃんがお弁当を作ってきてくれてるのを知らなかったんだ」


「それは……、ごめんなさい」


「謝らなくたっていい、知ってからどうすればいいか考えればいいんだよ。それで全然遅くないと思う。だからこうして寧々(ねね)ちゃんに感謝を伝えにきた」



 寧々(ねね)ちゃんをみつめて俺はいう。


 

「本当にありがとう。寧々(ねね)ちゃんは俺に救われたのかもしれないけれど、俺は寧々(ねね)ちゃんに二回も救われているんだよ。だから寧々(ねね)ちゃんは誰がなんと言おうがいい子なんだ。寧々(ねね)ちゃん自身が自分を悪く言っても、俺は胸を張っていい子だって言うから」


 

「新さん……」


 

 寧々(ねね)ちゃんの瞳から一粒の涙が溢れた。

 その姿はどこか幻想的で美しいとさえ思えた。

 

 だけど、と俺は声を一段低くして告げる。


 

「俺は寧々(ねね)ちゃんにひとつ言いたいことがある」


「え、どうしたの……?」


 

 怯えている寧々(ねね)ちゃんを前に俺は続ける。

 

 

「最後に出かけたあの日、俺に心残りのないように自分にちゃんと友達がいて、アルバイト先でしっかりやっている姿を俺にみせてくれたんだよな」


 

「それは……そうだけど」



 やっぱりそうだった。

 成長した姿をみせることで、もう絶対に飛び降りたりしないってところを俺に示してくれていたんだ。

 全部自分の保身のためなんて言って置きながら寧々(ねね)ちゃんはやっぱり俺のことを考えてくれていた。


 

 本当にいい子だ。



 

「その気持ちは嬉しかったけど、俺は急にいなくなったことを怒っている」


「え……、え?」


 

 怒っているという言葉を聞いておろおろとする寧々(ねね)ちゃん。



「俺はもうあのお弁当なしでは生きていけないんだ」


「え〜?」

 

「だって、あのお弁当は美味しすぎる。好みドンピシャだ。毎日作って欲しいくらいだ」


「ま、毎日? そんなの無理だよ。(あらた)さんアメリカに行くんでしょ?」


 

 そうだよね? と寧々(ねね)ちゃんは俺の顔を伺う。

 

 

「アメリカには行かないことにした。もう結衣(ゆい)さんにも言ってある」



 寧々(ねね)ちゃんと会っていなかったときに、俺は結衣(ゆい)さんに会って話をした。

 アメリカでの仕事の話は魅力的だったけれど俺はそれを断らせてもらった。


 

『わかったわ。心のどこかでこうなるんじゃないかって思っていたの。じゃあ帰ることにするわね』


 

 そう言葉を残して、残念そうな表情で結衣(ゆい)さんは去っていった。

 

 

「誰かに与えられた選択肢じゃなくて、俺は好きなことをして好きなように生きると決めた。このままアメリカに行ったとしても多分上手くいくんだと思う。けれどどこか惰性で生きていくような気がした。それにやっぱり寧々(ねね)ちゃんがいないとどこか元気が出ないんだ……俺はおかしくなってしまったんだろうか……」


 

「怒ってたのに、落ち込んじゃった」



 寧々(ねね)ちゃんの言う通りだった。

 それに俺の感情は迷子になっていた、まだ道が定まっていないのだろう。



「もうしょうがないなぁ、寧々(ねね)がいないとだめなんだから。じゃあ、」



 

 ――――(あらた)さん、明日も慰めてあげるね?



 

 微笑む寧々(ねね)ちゃんの姿は、目の前に天使が降り立ったようにみえた。

 あの日の悲痛な少女の姿はどこにもない。



 

 「(あらた)さん――」


 

 続けて寧々(ねね)ちゃんがなにかを言おうとしたそのとき。

 夜空を覆い隠すような大輪の花が咲いたあと、腹の底に響く音がした。



 

 「花火だ」



 

 俺たちはそれに気を取られる。

 病室で聞いていた花火だったがこの橋の上からは割と近くでみえるようだった。



 

寧々(ねね)ちゃん、さっきなにを言おうとしたんだ?」


「……なんでもない」



 

 彼女はそっぽ向いてどこかに行こうとする。

 俺は追いかけようと一歩踏み出したとき、寧々(ねね)は振り返って俺に近づいてこう言った。



 

「なんてね。(あらた)さん大好き」


 

 直後、頬に柔らかい感触が当たる。

 俺は頭がぼーっとする。暑さでやられてしまったのだろうか。



「言いたいことはなにがあっても言おうって決めたの。花火なんかに寧々(ねね)の気持ちはさえぎらせないんだもん」

 


 寧々(ねね)ちゃんの頬は赤く染まっていた。

 花火が照らしているせいではないんだろう。



 俺たちはこの橋の上で以前には見下ろしていた景色を、二人して見上げることができるようになったのだ。

 暗く深い、夜の底ではなく。綺麗に輝く、光の花を。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
!角川スニーカー文庫より3/1発売決定!
特設ページはこちら
b3nrbdgcec4n64yqiubsspn27z0_1duz_147_1l0_budb.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ