表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/38

第27話 新さん、ありがと



 

「いただきます」



 寧々(ねね)ちゃんを待とうかと思ったが、冷めないうちに食べて欲しい、とのことだったので俺はひと足はやく料理に舌鼓をうつ。

 


 オムライスで玉子の包みかたは数種類あるが、ここの喫茶店はドレスドオムライスだった。


 高く盛り付けられたチキンライスの上を、半熟の玉子が渦を巻いていてドレスのスカートのような美しいドレープが包んでいた。

 その周りを生クリームが回しがけられたビーフシチューが囲い、仕上げのパセリの緑が鮮やかに華を添えている。



  

「見ためがとてもいいな。若い人たちの間で人気になっているのがわかる」


 

 可愛い従業員以外にも、つい写真を撮りたくなるような映える盛り付けが人気の秘訣だろう。

 早速、スプーンですくって口へと運ぶ。




「美味しい」




 ひとくちで分かる完成度の高さ。

 ただ映えることだけを狙った料理とは一線を画していた


 

 玉子の半熟加減も絶妙で、チキンライスにはマッシュルームが入っていて、きのこの旨味と食感のアクセントになっていた。

 ビーフシチュー単体ですらホテルに出てきてもおかしくないような絶品なのに、それを掛け合わせたら美味しいことは間違いなかった。

 ひとつひとつが丁寧で作り手のこだわりが感じられる。


 

 寧々(ねね)ちゃんを待つために程よいスピードで食べようと思っていたのだが、これはスプーンが止まらないな。

 二口目、三口目へとどんとんと手が伸びる。



「それではコーヒーを頂くか」

 


 濃厚な味が口いっぱいに広がったところに、ひとまずリセットを図る。


 スプーンを置いてカップを手に取り、コーヒーを(すす)る。




「……これは、良いな」


 

 目がさめるような衝撃ではなく、目を細めたくなるような上品な美味しさがそこにあった。

 少し深煎りなクラッシックな味わいの中に、どこか遊び心が加えられていて、このお店を体現しているようだった。



 一気にこの店への好感度が上昇する。


 

「豆を買って帰ろうかな」



 この喫茶店はコーヒー豆を売っていた。

 普段は手間がかかるためコーヒーマシンにしているが、ときには自分で淹れることもある。

 思わず買って帰りたくなるような好みの味だった。


 

 それからしばらくしてオムライスも食べ終わり、残されたコーヒーを味わっているところに学校の制服姿の寧々(ねね)ちゃんがやってくる。

 リボンを忘れた日以来、寧々(ねね)ちゃんは俺が貸したネクタイをずっとつけていた。


 


「お待たせ。あれ、(あらた)さんもう食べちゃったの? 早いね」


 

「ゆっくり食べるつもりだったんだが、美味しくてつい」



 早く食べたことを言われてちょっと恥ずかしくなった俺は、頭をさすりながらいう。



「良かった。満足してくれたみたいで嬉しい」

  


 寧々(ねね)ちゃんが胸をなでおろしながらこたえる。

 


「お、寧々(ねね)ちゃん良かったねえ。自分が作ったオムライスを一ノ瀬(いちのせ)さんに褒めてもらって」



「て、店長! ちょっと!」



 寧々(ねね)ちゃんの後ろからひょっこりと月見(つきみ)さんが顔を出す。



「なんで隠してるのお? 自分で作ったー、ってボクだったらすぐ言っちゃうのにい」



 月見(つきみ)さんは首を傾げなら寧々(ねね)ちゃんをみる。

 寧々(ねね)ちゃんは顔を赤くして黙ったままだった。


 

「これ、寧々(ねね)ちゃんが作ったのか?」



「う、うん……。レシピはこのお店のだけど……」



「すごいじゃないか! 玉子の焼き加減とか俺には真似できそうにない」


 

 レシピがあっても作る人の腕次第なので素直に感心する。


 

「ですよねえ。うちはウェイターとシェフのどっちもしたいって子には両方教えるようにしてるんです。まあ可愛い子に料理作ってもらえたらそれは格別ですからねえ。最近はコーヒーの淹れかたも教わりたいって言ってたけど、その意味が今日わかった気がするなあ」


 

「……店長」



「おおっと、また喋りすぎたみたいだねえ。お邪魔してすみません」

 

 

 ぷくっと頬を膨らました寧々(ねね)ちゃんが月見(つきみ)さんをにらむ。

 すると月見(つきみ)さんは流れるように去っていった。



 そして、ようやくテーブルへとついた寧々(ねね)ちゃんだった。



「あの寧々(ねね)ちゃん」



「ん?」



「どうして横に座ってるんだ? 向かいの席が空いているはずだが」



 テーブル席なのになぜか俺の横に座っていることを尋ねる。

 黒と赤の綺麗にのびた髪が俺の肩に触れそうな距離にあって、料理とは違った甘く優しい匂いがする。



「あ」



 言われた寧々(ねね)ちゃんは恥ずかしそうに両手で顔を抑えていた。

 この反応は無意識だったのだろうか。

 俺の家ではいつも隣に座っているからその名残ということか?



「ごめんなさい、移動するね」



 立ち上がろうとしたそのとき。


 

「お待たせしました。ナポリタンとクリームソーダです」

 


 退勤する前に頼んでいたのであろう寧々(ねね)ちゃんの料理が運ばれてきた。

 移動するタイミングを失った寧々(ねね)ちゃんはそのまま俺の横でご飯を食べることになったのだった。

 


 そこから寧々(ねね)ちゃんがアルバイト入りたてのときの話を聞いたり、月見(つきみ)さんのとんでもエピソードを聞いたりして、落ち着いた店内で楽しいひとときを過ごすことができた。

 


  

 ◇ ◆




 日が落ちて、青とだいだいの二層になった夜の境目。

 そんな空の下を俺と寧々(ねね)ちゃんは歩いていた。


 

『ちょっと遠回りして帰ろ』



 そう誘われて、店から駅までの距離を通常よりも時間をかけて進む。



寧々(ねね)ちゃん、今日はお店にお邪魔させて貰ってありがとう」



 改めて俺はお礼をいう。


 

「こちらこそ、来てくれてありがと」


「料理も美味しかったし、月見(つきみ)さん癖はあるけどいい店長だった。とってもいい店だな」


「うん、寧々(ねね)の自慢のバイト先なの」



 

 どこか誇らしそうな顔で寧々(ねね)ちゃんは笑う。

 自分の職場を褒められるのは嬉しいことなのだろう。


 

 あれからだが、月見(つきみ)さんは二人分の食事を無料にしてくれたのは驚いた。

 お会計を対応してくれて、もう一度お礼を言ったら、

 

『今日はいいもの見れたから、気にしなくていいよお』


 と、こちらに恩を着せることなく返してくれた。

 だから俺は多めにコーヒー豆を買って、少しでもお店に貢献するのだった。




(あらた)さんみて」


 

 俺は寧々(ねね)ちゃんに声をかけられて顔をあげる。

 気がつけば川に掛かる橋の上を歩いていた。そこから抜けるように広がる空の綺麗なグラデーションが目に映る。


 


「良い景色だな」

 


「でしょ? だから寧々(ねね)はわざわざここ通ることがあるの」

 


 それに、と寧々(ねね)ちゃんはひと呼吸はさんで続ける。


 

「――ここは(あらた)さんと寧々(ねね)が初めて会った場所だから」


 

 どことなく見覚えのある景色に記憶がよみがえってくる。

 しかし、あの日は深い夜だった。



 

「初めて会ってから、もうそろそろ三年経つんだよ。早いね」


「ああ、そうだな」



 あの日からもうすぐ三年か。

 


「あの日のおかげで寧々(ねね)はこうしていられるの。学校もアルバイトも楽しんでるよ?」


 

「その感じは伝わってくるよ」




 朝にご飯を一緒に食べながら話している会話の中の寧々(ねね)ちゃんはいつも人に囲まれて楽しそうだ。



  

(あらた)さん、ありがと」




 真剣な目をした寧々(ねね)ちゃんが俺に向き直っていう。

 

 

「どうしたんだ急に」



「ううん、言いたくなっちゃっただけ」




 俺たちの間に沈黙が流れる。そこからしばらくして歩き出す。

 他愛もない会話をしているうちに駅に到着した。


 

「あ、もう駅に着いちゃった」


 

「遠回りをしたのに早かったな」



「ふふ、そうだね」



 

 俺のひとことに寧々(ねね)ちゃんが微笑む。


 

 

「じゃあ寧々(ねね)ちゃん、また」

 


(あらた)さん、ばいばい」


 


 寧々(ねね)ちゃんが手を振って去っていく。

 その後ろ姿をみてなぜか、追いかけないといけない、そんな気持ちになって手を伸ばす。

 当然のように手は空中をさまよった、居心地の悪くなった手を引っ込めて俺も家に帰ることにした。


 


 次の日、寧々(ねね)ちゃんが家に来ることはなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
!角川スニーカー文庫より3/1発売決定!
特設ページはこちら
b3nrbdgcec4n64yqiubsspn27z0_1duz_147_1l0_budb.jpg
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ