表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/38

第14話 お義兄さん、いっぱい教えてください


 

 ある日の朝。

 俺がお弁当を食べている横で寧々(ねね)ちゃんは勉強をしていた。



「お義兄さん、ちょっといい?」


「どうした、寧々(ねね)ちゃん」



 俺に頼るなんて珍しいな。

 どれどれ、大学受験レベルならまだ忘れていないはずだ。


 

「この不等式を評価するところで詰まってて……」



 すると、思いがけない質問がきた。


 

「えっとだな。これは連続関数で近似してから考えるといい。そうすると一点の値でその周辺の値も評価できるようになるから」

 


「なるほどね。たしかにうまくいきそう」



 俺の回答に満足したようで、力が入っていた目元が緩まっていた。

 しかし、寧々(ねね)ちゃんの質問は続く。

 

 「そもそも連続関数で近似できるとしていいのかなって気になったんだけど、そこって一般に保証されてるの?」



「あー、そこは……」



 そこからさらに説明を加えていく。


 

「そう考えたらよかったんだ。ありがと」

 


「役に立てたならなによりだ」

  


 いつもお世話になっている寧々(ねね)ちゃんの手助けができたようで嬉しい。

 勉強だけはしてきた自信があるからな、こういうときに役立てないと。

 

 それよりも寧々(ねね)ちゃんが勉強している問題って難しすぎないか?

 大学レベルでやるような内容なんだが。



「お義兄さんって、教えるの上手だね」



「そうか? 一応、教員免許なら持っているけど」



「え、そうだったんだ」



 寧々(ねね)ちゃんが意外そうに目をみはる。



「お義兄さんって私と同じ天ヶ峰(あまがみね)高校出身だよね? ってことはウチの学校に教育実習にきてたの?」



「ああ。もう五年も前のことになるけどな」



 自分でいってそんなにも前になるのかと驚く。

 少し懐かしいな。研究授業までの準備で慌ただしかった記憶が大半だが。



 いや、そういえば、一人だけ熱心に教えを()いにきてた生徒がいたな。

 たしか……。



「じゃあお義兄さんって、先生だったんだ」



 寧々(ねね)ちゃんの声で俺の思考は戻る。


 

「先生というほどでもないさ。たった二週間だからな」



「それでも先生は先生だよ」


 

 寧々(ねね)ちゃんはこういうが、本業の人に申し訳ないので先生気取りをするつもりはない。

 だか、学生からすればすごいことのように思えるのも頷ける。

 

 

 事実、高校生のときにみてた教育実習生は大人びてみえたしな。


 


「ねえ、一ノ瀬(いちのせ)先生」



 

 耳元で(ささや)くように声がする。

 吐息が耳をなでて、背筋がぞわぞわと(しび)れる。



 

寧々(ねね)にいっぱい教えてください」


 

 ときどき寧々(ねね)ちゃんは主語が抜けている。

 だから少し勘違いしてしまう。


 

 その考えを振り払い、俺はいう。


 

「こら、大人をからかうんじゃないぞ」

 


「ふふ、怒られちゃった。本当に先生みたい」


 

 寧々(ねね)ちゃんは悪戯(いたずら)に微笑む。



「あのなあ……」



「じゃあ先生、次はこれ教えて?」



「これはだな……」



 頼られることは嬉しいから、些細なイタズラは水に流してしまう俺だった。 

 


 

 ◇ ◆


 

 あくる日の朝。


 

「ねえ、お義兄さん。あのアニメどこまでみた?」



「『俺義妹』だったよな。もう全部みたぞ」



「え、早いね。二期まであるのに」



「面白かったから一気みしてしまった。それに時間だけはあるからな」


 

 料理が趣味になりつつはあったが、それだけでは長い一日の時間を使い切ることはできない。

 贅沢な悩みではあるが。


 そこで寧々(ねね)ちゃんにおすすめの趣味はないかと聞いたら、アニメをすすめられたのだ。

 


「じゃあ次は『お義兄さんだけど愛さえあれば問題ないよねっ』もいいよ!」



「そ、そうか。みてみるよ」 


 

 珍しく興奮気味に話す寧々(ねね)ちゃんに気圧されつつも頷く。

 アニメに詳しいお友達がいるそうで、その子に色々と教えてもらっているうちに寧々(ねね)ちゃんもハマったそうだ。



 偏見かもしれないが、最近はこんな今っぽい子もアニメをみるようになったのだなと驚いた。

 今っぽいという表現ももう古いか。



「最近だと『でかかわ』もいいなと思うぞ」



「え! お義兄さん『でかかわ』みてるの!?」



「ああ。ストーリーの起伏こそ少ないが、みていて和むんだ」



「ふふ、和むだなんて。かわいいね」



「そうだよな。あのキャラたちが織りなす生活はかわいい」



 こうして朝にアニメの話をしたりするのは楽しい。


 

 俺はこれまで時間がなくてそういった文化に触れてこなかった。

 そもそもアニメは自分とは縁遠いと思っていたのだが、これが意外と面白くて二十台後半にして目覚めつつある。



 趣味はいくつあってもいいし、始めるのは何歳からでも遅くないように感じる。

 家と職場の往復だけではみえなかった世界が広がっていってるように思えた。


 

 話が一段落して、俺はお弁当を食べ終え、寧々(ねね)ちゃんは学校へ行く時間となった。



「お義兄さん、コーヒーちょうだい」


「どうぞ」



 一度飲んで以来、寧々(ねね)ちゃんは俺が飲んでいるコーヒーをひと口ねだる。

 何回か、新しいのを淹れるか聞いたが、多くはいらないらしい。


 

 だから俺は寧々(ねね)ちゃんのためにひと口だけ残すのがお決まりになっていた。



「うぅ、にが……」

 


 飲んだあとに、苦い(にが)、というのもお決まりだった。


 砂糖やミルクでもいれるか聞いても「そのままで飲むのが、好き」と、じっと目をみつめていわれた。



 それは俺もわかる。

 なんの不純物も入っていない、この味がいいんだよな。

 寧々(ねね)ちゃんも分かってるなと、嬉しくなる。



「そういえばお義兄さん、今日は金曜日だよ」



「ああ、もうそんな曜日か」



 仕事をしてないと曜日感覚が鈍る。



「明日のこと忘れてないよね?」



「もちろんだ」



 明日の土曜日は、寧々(ねね)ちゃんの買い物に付き合うことになっている。

 毎日、お弁当を持ってきてもらったり、たまに料理を教えてもらっているので、そのお返しだ。


 

「ふん、ふふーん。楽しみだなぁ」


 

 鼻歌を歌い左右に揺れて、やけに上機嫌な寧々(ねね)ちゃんだった。

 まあ、お義母さんのお願いでこんなおっさんに毎日お使いを頼まれているんだ、なにか見返りがないとやってられないだろう。


 

 おそらく明日なにを買ってもらうか考えているに違いない。

 しかし、お金持ちのお嬢様がなにを買うか見当もつかないな。


 

 俺は明日のことを考えて、少し気を引き締めるのだった。



お読みいただきありがとうございます。

本日は21時頃、22時頃、23時頃に投稿します。

よろしくお願いします!


そして、「面白かった」「続きも楽しみ」など思ってくださりましたら、ブックマークや広告の↓の☆☆☆☆☆で評価頂けると励みになります……!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
!角川スニーカー文庫より3/1発売決定!
特設ページはこちら
b3nrbdgcec4n64yqiubsspn27z0_1duz_147_1l0_budb.jpg
― 新着の感想 ―
ぴんきり 天と地 月とスッポン 天国と地獄 あっちとこっちで本当に違い過ぎる 寧々ったらそのタイトル狙いすぎだろw積極的〜 嫌いじゃないです
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ