表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

第2話 俺の職業

 

 ドアを開けて入ってきたのは、とても綺麗な少女だった。教室にいたやつらは、男女問わずその美貌に見惚れてしまっている。


「おい将人!絶対あの子だぞ」

「ああ、そうみたいだな」


 と、それと一緒に担任らしき大人も教室に入ってくる。

「おいお前らー、席に付けー」

 その言葉に、見惚れていた奴らは現実にかえり、各々の席に着く。

「えー、まずは入学おめでとう。君たちは今日からこの学校の生徒だ。これから君たちにはステータスプレートを配る。これがあれば、わざわざ専門機関に行って見てもらわなくても自分で確認できる。」


 実を言うと、俺はまだ自分の職業を知らない。今日の入学式の少し前からもう職業は見れたらしいのだが、俺はめんどくさいので行かなかったのだ。


「いいか、どんな職であれ、それが君たちの人生に大きく影響してくるのは間違いない。これからの学校生活を有意義に過ごしてくれ。以上だ。」


 そう言って今日は解散となった。


「おい将人!めちゃめちゃ可愛い子だったな!」

「ああ、そうだな」

(どこかで見たことある気がするんだが…気のせいか)

「あっ、そうだ将人。お前は自分の職業を確認したか?」

「いやまだだ。家に帰ってから確認してみる。」

「そっかそっか、俺もそうするよ。じゃあ明日学校で教え合おうぜ」

「ああ、そうしよう」

「じゃ、また明日なー」

「じゃあな」


 流星と別れ、俺は家についた。俺の父親は海外出張に行っており、母親もそれについて行っている。

 俺は高校生にもなったのでもう大丈夫だろうと、一人暮らしをしている。

 俺はさっそくステータスプレートを出して、職業を確認することにした。


「確か裏に指紋認証をするところが…」

 そこを触ると、プレートから映像のようなものがでて、自分の目の前に板のようなものになって現れた。

「これはずいぶんとハイテクだな」


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 新庄将人


 《職業》

 修行士


 《能力》

【忍耐】


 《特殊能力》

【ナビゲーター】【ダンジョン生成】


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


  修行士?聞いたことがない職業だ。ネットで検索してみるが、一切情報がない。

 とりあえずタップして詳しいことを見てみる。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 《職業》【修行士】

修行する者。修行により、後天的に様々な能力を得ることが出来る。


 《能力》【忍耐】

通常なら厳しくて耐えられないような修行も、体がもつ限り、耐えることが出来る。



 《特殊能力》【ナビゲーター】

持ち主のサポートをする。「起動」と最初に言うことで起動する。以後、念ずるだけで応答するようになる。なお、その声は本人の頭に直接話しかけるので、他の人には聞こえない。自分も言葉を頭に思い浮かべるだけでよい。


 《特殊能力》【ダンジョン生成】

プライベートダンジョンを生成することが出来る。

プライベートダンジョンは自分しか入ることは出来ず、ゲートを開くことで自由に出入りすることが出来る。なお、そこに入っている間は現実で時間が流れないので、好きなだけ修行することが出来る。


 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 ふむ。とりあえずナビゲーターを起動してみるか。

「起動」

『ナビゲーターシステムを起動します。

 起動者を確認。新庄将人。』

『これは頭の中で喋るだけでいいのか?』

『はい、それだけで意思疎通できます。』

『いちいちナビゲーターというのはめんどくさいんだが、なんて呼べばいい?』

『新庄様のお好きなようにお呼びください。』

『じゃあナビと呼ぶことにしよう』

『かしこまりました。』


  明日流星にはなんて説明すればいいんだろうな…

こんなの今までに聞いたこともないし、執拗に絡まれることは間違いないだろう。俺は憂鬱な気分になりながらも、ベッドに入るのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ