表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

ぼっち系主人公が大抵イケメンな件

作者: まっつー



日間エッセイランキング最高16位。(たしか・・・)

虎視眈々と上を目指す。

 


 私は、最近ラブコメもののラノベをよく読むようになった。

 その中でも、学園ものでぼっちな主人公がまわりに振り回され溶け込んでいく、近年増殖しているあのストーリーで物申したいことがある。

 それが、『主人公、その顔でぼっち?』である。


 アニメのイケメンで通っている主人公の顔と大差がないのだ。

 タイトルでも書いたが、大抵イケメンだ。

 到底、"ぼっち"になるような顔はしていない。

 周りで、ぼっち系主人公をからかっている奴のほうがよっぽど"ぼっち偏差値"が高そうな顔をしている。



 というわけで、原因は性格やらコミュ力が影響している物がほとんどだ。

 それだって、平凡な顔なら影響力は凄いだろう。

 だが、イケメンだ。

 イケメンは、無言でも嫌われることはない。

 まぁ、オタク系に走れば嫌われることもあるかもしれないが、その場合はそっち系の友達ができる。

 ぼっち系主人公というのは、そもそも無趣味だ。

 教室では読書か勉強か寝ているかするしかない。

 だが、物語を読み進めていくと、ほとんどの主人公は普通に話せている。

 ・・・さっぱりわからない。



 それから、スクールカーストだ。

 私は、この言葉が流行る頃には既に学生ではなくなっていたので、よくわからないが、たしかに派閥みたいなものはあった。

 あからさまにリア充やオタクとかって明確には別れていなかったが。

 そもそも、社会人になっているあなたなら常々思うだろう。

 学生の派閥、しょうもなっ!と。

 今思い出しても、実に幼稚である。

 何を偉くなった気になって、主人公を貶してんだ!

 学生風情が!と。



 えー、ゴホンッ!

 つい感情移入してしまうので作品としては良作揃いです。

 てな感じで、そういうのを読むと常にイライラするので少しだけ愚痴を書きました。





 少し話がそれましたがつまりは。

 売れる為とはいえ、ぼっちイケメンにしすぎである。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] だいたいのケースがイラストのせいだと思いますが。 作中だと目立たないフツメンとして書かれているのにイラストはイケメンで描かれるパターン。 物語の中心にいる主人公がモブ顔だとビジュアル的には…
[一言]  否!  フツメンが人付き合いなく黙ってるとコミュ障と評され誰もが無関心だが、イケメンの場合はクールとか注目され話せば普通に人間関係が築かれるリア充一歩手前状態!  ぼっちとは根本的に違うな…
[一言] ボッチになった裏側を読者が個人ごとに考えてみるのも面白そうですね。 コミュ症とは関係ないはずの初接触すらほぼ無くハンサム顔が孤立しているわけだから作中では描写されていない何らかの要因(一人称…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ