表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/155

政治的な事情、ってことかも

 智美は、敬太郎の前に積み上げられた全ての本の、著者とその経歴を確認した。

 二冊はアマチュア研究家の著書らしい。残りは全て、有名大学教授の手によるものである。

 積み上げられた一〇冊強の本を眺めつつ、あらためて疑問が湧いてきた。


 こちとらただの女子大生なので、先生方の研究価値だとか学会での評価などは全然解らない。どれが価値ある本で、どれがそうでない本なのか、判別がつかない。奥付を見れば発行年月日は判明するが、しかしどれが新しい学説でどれが古いのかの判断は、出来ない。


(あたしはどの本を信頼すればいいのかな?)

 しばらくネットで様々なサイトを覗くが、答えは見つからない。


 黒木敬太郎は向かいの席で、熱心に鉛筆でメモをとっていた。

 惚れ惚れするような、几帳面な字である。巧みと言うより、とにかくバランスが整っていて線が美しい。


 誰もが認める秀才で、すぐリーダーに祭り上げられる。しかし強いリーダーシップを発揮することはない。むしろ周囲への細やかな配慮が出来て、みんなの意見の調整役といったタイプである。文字に、そんな彼の人柄がよく表れている。


 しばらく彼の筆記に見惚れていたが、智美は思い切って声をかける。

「あのね……」


 敬太郎は手を止め、顔を上げる。


「どれが新しい説で、どれが古い説なのかな。あたしはどの本を参考にすれば良いんだろう……」

「う~ん……」

 敬太郎は考え込む。


「発行年月日をチェックしたけど、ここ一〇年位の本は全然ないよね。古い本ばっかりだよ」

「うん、あんまし新書購入してないみたいやね。図書館の予算削減のせいやろか……」

「もしかしたら、この一〇年でもっと新しい学説が出てるかもしれないよね。しかしあたし達シロートには、それが判らない」

「そうやね」

「どうしたらいいんだろう……」


 う~ん、と敬太郎は唸る。

「オレ達が都会の大きな大学の学生やったら、古代史の先生に尋ねるのが一番やっちゃろうけどね。でも、うちの大学には史学科がないからなあ……」


「どうして学説のナレッジベースみたいなモノがないのかな? な~んかさ、ずっと学会誌を読んで動向を常に追いかけてる学者だけしか、研究出来ないってことじゃん」

「だよなあ。オレ達シロートは締め出し食ってる感じやね。シロートは首を突っ込んで来るな……みたいな」

 敬太郎は頷く。


「それにさあ、うちの大学に史学科がないのも不思議だよね。宮崎って『神話の地』でしょ? 神武東征の出発地でしょ!? 歴史的に重要な土地なんじゃないの?」


 智美の問いに、敬太郎は暫く考え込んだ後、

「つまり、アレやろなあ。政治的な事情、ってことかも」

 と言った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ