古史古伝に書かれちょる通りや
雄治がニヤニヤしつつ、
「卑弥呼様。お楽しみのところを大変申し訳ありません」
と声をかけると、卑弥呼様は真っ赤になって、
「いやいや勘違いするなよ。これはその、つまり……そうそう。神の御意志を賜る為の、儀式じゃて」
と、苦しい言い訳をする。
いやいやいや。今絶対、ひとりでお楽しみ中だったでしょ。○んずりしてたでしょ(笑)
どうやって日頃からかわれる仕返しをしようかと思案していると、卑弥呼様は突然真顔になった。
「ほう。そなた達はもう、史の謎が解けたか。なかなか賢しいのう……」
と、感心している。
「そなた達の推測通りじゃ。吾れ達が幼き頃、この豊葦原瑞穂国は大いに乱れておった。神の御意志に従い吾が『すめらみこと』に推挙され、弟の崇神天皇が吾の補佐として国の平定に明け暮れた」
卑弥呼様の発音は、確かに「みもぁき」って感じだった。そこもあたしの想像通りじゃん。魏朝の高官達が「みまぉわっき」と聞き取ったとしても、全く不自然ではない。
「弟崇神天皇はこの地を離れ、最後までこの豊葦原瑞穂国の平定に努めた。吾は弟の代わりにその息子、垂仁天皇を側に従え、同じく娘の豊鍬入姫を吾の養女とした」
「なるほど」
「豊鍬入姫は隣の豊の国(大分県)に在りて、斎宮を務めつつ修行を積んでおった。吾が死んだ後は、吾の跡を継いだ筈じゃ」
なるほどね。全部、あたしの想像通りだよ。――
「吾れ達のご先祖様は、天よりやって来た」
「うん。先程そのように聞きました」
雄治が卑弥呼の言葉に頷く。
「他の国の連中も同様じゃ。ただし出自は吾れ達と全く異なる。他国の祖は、それぞれ別々の星より降臨した」
「ほう。(先代旧事本紀)大成経に書かれちょる通りや……」
「そやつらはいつまでも、戦さばかりやっておってな。地上は乱れに乱れた。故に吾れ達のご先祖様が世界中を巡り、戦さを控え穏やかに国を治めよ……と衆生を導く役目を担っておった」
へ~~っ。スゴい。……
「ご先祖様は一時期、世界の真ん中に本拠地を移し、この星を治め導こうとした。しかし失敗した」
「それは……中東ですか」
「そうじゃ。そなた達が中東と呼んでおる地じゃの。上手くいかなんだ故、やむを得ず再び本拠を高千穂宮に戻した。しかるに高千穂宮も、度重なる地震津波、それに阿蘇のお山の噴火に悩まされてのう……」
「それで世界を導く力を失った……というわけですか。すげえ。古史古伝に書かれちょる通りや」
雄治が興奮し大声を上げた。