表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
124/155

古今東西、後継者選びは常に揉め事のタネ

「さすが、天才天野紗耶香様やな……。じゃろなあ、卑弥呼の同世代が崇神天皇、垂仁天皇なら、そン二人をまず先に調べるべきやったな」

「そうそう」


 あたしはさらに、崇神天皇の前代にあたる、第九代開化天皇のページを開いた。


「ほら、この人」

「どれどれ」

「開化天皇と皇后の間に生まれたのが、ミマキイリヒコ崇神天皇でしょ。で、他に皇女がいるじゃん。御真津比売ミマツヒメ命って人」

「ほう。それが卑弥呼か」

「う~ん。どうだろう。妹っぽいけど……。でも第一候補じゃない?」


 雄治は暫く歴代天皇の記述を読み漁っていたが、そのうち、

「う~む……」

 と唸り声を上げ、

「確かにミマツヒメは、ミマキイリヒコ崇神天皇の『姉』かもしれん」

 と言った。


「今、初代神武天皇から順に、子供を調べてみた。ほしたら皇子だけ名前が記されちょるか、そイか必ず『皇子―皇女』の順に列記されちょる。一四代仲哀天皇まで、全部そげんなっちょる」

「ん!? どういうこと?」


「つまり第一子が、何故か必ず男っちゅうことや。そげなこつ、確率的に有り得んやろ!?」

「あ、そうか。実際は第一子が女子のケースもあるけど、後々順番入れ替え偽装が為されたのかもしれない……ってこと?」

「じゃっどじゃっど」


 なるほどね。――

 じゃあやっぱり、ミマツヒメがお姉さんで、ミマキイリヒコ崇神天皇は弟だった可能性があるのかも。


「古今東西、後継者選びっちゅうのは常に揉め事のタネやっとよ。長子相続にしたり末子相続にしたり、兄弟が上から順繰りに相続したり、その都度話し合いで優秀な子供をチョイスしたり、長い歴史ン中で色々なルールが試されちょる。時には有力者ン都合で、暗殺やら抗争やらも起きちょるやろ?」

「うん」


「記紀に載っちょる皇室ン系図も、そげな事情で多少の改変が為されちょりゃせんどかい……っちゅう説がある。ミマツヒメと崇神天皇も、そげなケースかもしれん」

「ふ~ん。ってことはつまり……後々の有力者が第一子男子の相続を主張して、それを正当化するために系図を改変したのかな? ほら、古代の歴代天皇も全部第一子男子が相続しているだろ……って周囲を納得させるために」


「じゃっどじゃっど~。さすが紗耶香や。理解が早いな」

 雄治に褒められ、あたしはちょっとテレる。


「ミマキイリヒコ崇神天皇は『傾きかけた大和朝廷の、中興の祖』っちゅうイメージがある。全国に四道将軍を派遣しっせ支配領域を広げ、課税を始めて国家体制を整えたらしい。卑弥呼ン指示で動き回り、倭国大乱を平定した男……ではないかじゃらせんか!?」

「う~ん……。そんな感じがするね」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ