表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/201

七層第一関門攻略



 四連続のドナッシさんの奮闘を見せ付けられたあと、僕は改めて問題点を考えてみた。


 一度目は、ソニッドさんの不可視の外套インビジブルマントの透明効果が切れるのが早過ぎた。

 二度目は、慎重に倒し過ぎて、時間切れで再度湧いた猿に見つかった。

 三度目は、射落としたと思った猿が、しぶとく尻尾を枝に巻き付けて耐えたので失敗。

 そして四度目は、運悪く幹の向こうに猿が固まっていて、時間内に倒し切れずアウトと。

 

 下部の枝の猿の数は、五匹から六匹。

 中部の枝は、十五匹から二十匹。

 問題は最上部に陣取る一段と大きい一匹、群れのボスだ。

 

 こいつは僕らが松ぼっくり弾の範囲外へ逃げると、樹の天辺へ駆け上がり他の樹の仲間へ助けを求める習性を持つ。

 といっても、救援要請を受けて猿が樹の人ごと駆けつけてくることはない。

 精々、他の猿の樹に近づく時に、普段よりも感知範囲が広くなる程度らしい。 


 ただそれは樹人ツリーフォークの上位種、"古樹要塞オールドフォートレス"が出現する前の話である。

 通常の三倍以上の樹高を誇るこの怪物と猿との組み合わせが、七層の難易度を最難関級へ押し上げているのが現状だ。


 要塞からの援護爆撃が発動すれば、ほぼ間違いなく僕らの撤退は免れない。

 一応、二回目以降からはボス猿も狙ってみたが、ボスだけあって用心深いのか全く射線に入ってこないのだ。

 辛うじて手足や尾の部分なら狙撃できたのだが、致命傷にならず余裕で大声をだされてしまった。


 ならば踏み止まって猿を殲滅させればと提案してみたが、これも悪手であるらしい。

 猿の半数が倒れた時点で結局、遠吠えは発動してしまうのだとか。

 そもそも十分足らずで再召喚リポップする相手だし、その条件を満たすことさえ難しい話だった。


 うーん、確かにあと十数回ほどやれば、第一関門のクリア自体は出来そうだと思う。

 だけど毎回、最初の関門を通るのに巻き戻しロードを二桁近く使うのいただけない。

 出来れば今回の混成小隊で、確実な攻略手段を見つけておきたいところだ。


「猿を確実に仕留める急所とかありませんか?」

「そんなモノがありゃ苦労しねえぞ、坊主」

「猿野郎どもが地面に下りてくれば、何とか出来そうだと思うんだがな」

「そうね。お猿さんて樹人ツリーフォークに住んでるのよね。樹の人がくしゃみしたら落ちてこないかしら……って、なに?」

「お前、見た目に反して、たまに凄く頭の悪い発言するよな」

「じょ、冗談に決まってるでしょ!」


 遠慮の欠片もないドナッシさんの言葉に、サリーナ司祭の耳が一瞬で真っ赤に染まった。

 小さく口喧嘩いちゃつきを始めた二人を脇において、先ほどの言葉を思い返してみる。


「地面に落とす……落ちない……くしゃみ……びっくり……か、一度試してみて良いですか?」  

「いいぜ、坊主の好きなようにやってくれ」

「おいおい即答かよ、ソニッド」

「ああ、そのために坊主に来て貰ったんだしな」

「……ふむふむ、なるほどねぇ」


 許可が出たので、新たに作戦を考えてみた。

 まず僕の不可視の外套インビジブルマントを、ニドウさんへ。

 ソニッドさんの外套は、ドナッシさんが装備する。


 で、お二人には身を隠したまま、樹人に接近して貰う。

 あとは――。



 ――弾丸盾撃バレットバッシュ



 ドナッシさんの渾身の体当たりで、戦闘は始まった。

 幹に強烈な一撃を受けた樹人は、その身を大きく傾ける。

 さらにそこへ、外套を脱ぎ捨てた戦士の猛攻が追撃する。



 ――地擦り旋撃グランドスピン



 砂塵を巻き上げながら、ニドウさんの大剣が樹人の根っこに喰らい付く。

 支えの一部を失い、重心をさらに傾ける樹人。


 当然、激しく揺れる樹の動きについて行けず、ほぼ全ての猿どもが一斉に枝から落ちかける。

 が、寸前で伸ばした尾の先が、枝に引っ掛かって落下を免れた。


 僕が狙っていたのは、その一瞬だった。

 ボスを含めた猿どもが、尻尾のみで枝からぶら下がっている様はまさに格好の的である。



 ――天眼必中五月雨矢イーグルレインショット



 視界の内に枝や幹、揺れる猿の尾を含めた動きの全てが、その行き先までも映し出される。  

 久々に使うと疲れるなと思いつつ、僕はもたされた結果に大いに満足した。


 尾の先を撃ち抜かれた猿どもが、まさに技の名前通りに地へ降り注ぐ。


「よっしゃあ!」 

「喰らえぇぇぇぇ!」


 鬱憤を晴らすがの如く声を張り上げたドナッシさんは、落ちてくる猿どもに次々と盾をぶつけていく。

 盾突シールドチャージの餌食となった猿どもは、またも空高く舞い上がった。


 ニドウさんも負けてはいない。 

 上段に振りかぶった大剣が轟音と共に振り下ろされ、空中の無防備な猿の胴を両断する。

 返る刃が下段から跳ね上がり、新たな猿が顎を割られて仰け反る。

 

 中天へ振り抜かれた大剣は、くるりと剣身を翻し最後は突きと化す。

 腹を貫かれた猿は、苦悶の表情を浮かべながら消え去った。


 だが猿どもも、やられてばかりではない。

 風を呼び寄せた数匹が鮮やかに地面へ下りたち、仲間の猿を次々と受け止めていく。


 ドナッシさんたちを取り囲みながら、残った猿が瞬く間にやぐらの様に組み合わさった。

 その側面を、飛び抜けて大きい一匹が駆け上がる。

 ボス猿を樹上へ送り込もうとしているのだ。

 

 はい、命止の一矢クリティカルアロー)っと。

 ボス猿が落ちた時点から、じっとその動きを観察していた僕の一矢が、銀のたてがみごと猿の首を裏から射抜く。


「ありがとうございます、サリーナさん」

「どうしたしまして……ナナシ君って実は凄かったのね」


 もんどりうって地面に落ちるボスを見ながら、僕に活生リジェネベイトの秘跡を掛け続けてくれたサリーナさんへお礼を言う。

 

「ほら、俺らは先に引き揚げるぞ」


 気がつくと、ソニッドさんが側に立っていた。

 視線を広場の中央へ戻すと、しっかりと屹立するネジの姿が見える。

 

 ボス猿が再召喚リポップするのは、十分後。

 それだけあれば、余裕で密林を抜けられる。


「お二人は、置いて行って良いんですか?」

「あの程度なら、何とかなるだろ」


 その言葉通り、派手に猿たちが宙を飛んだ。

 弾丸盾撃バレットバッシュで囲みを突破したドナッシさんたちが、あっという間に追い付いてくる。


「はは、スッキリしたぜ、坊主。見たか、落ちてきた時の猿どもの間抜け面」

「いやいや、あんなに上手く行くとはな。オジサン、ちょっとショックだわ」


 高笑いを続ける盾持ガードを先頭に、僕らは意気揚々と森の中を駆け抜けた。

 


   ▲▽▲▽▲



 ネジ回しを無事に成功させ第一関門を抜けた僕たちは、次の関門へと向かっていた。


「俺たちはこの先は未経験だ。頼むぞ、ニドウ」

「はいはい、さてと。先に言っとくが、次の相手は手強いぞ」


 第二関門へ続く地下通路に居たのは、巨大なミミズであった。

 天井から大量にぶら下がり、通りかかる僕たちに溶解液をブシャーと吐いてくる奴らだ。


 数はそれなり居る上に、ぶよぶよした外皮にはなぜか矢が刺さらない特性がある。

 まあ口の中にピンポイントで撃ち込めば貫けるし、嬉しいことにコイツラには毒が有効なのだ。


 久々に、毒矢ポイズンアローの出番である。

 ソニッドさんも溶解液を器用に躱しながら、猛毒を塗った手甲剣を嬉々として振り回している。

 逆に鎧や盾が溶かされると困るので、ドナッシさんとニドウさんは後ろで見学だ。

 

「俺も金色塗装した盾があればなぁ」 

「良いから、お前は休んどけ。おい、これが強敵とか抜かすなよ、ニドウ」


 ソニッドさんの言葉に、ニドウさんは首を横に振りながら大袈裟に肩を竦める。


「もうすぐかな、ほら見えてきたぞ」

  

 ニドウさんの言葉に通路の奥の闇を透かすと、ぼんやりと明かりが目に飛び込んでくる。

 第二関門には、なぜか篝火が備え付けてあった。


 大きな門の前に、幾人かの人影も見える。

 近付いてみると、見慣れぬ小隊パーティがたむろしていた。

 休憩中だろうか。


「よう、今日の門番はあんたらか」

「おやこれは、ミラディール家のニドウ殿か。珍しい場所で会うな。……交代ではなさそうだな」

「たまたま通りかかっただけだ。気にしないでくれ」


 ニドウさんの言葉に、高そうな鎧を身に付けていた男性が鼻白む表情を浮かべる。

 

「用がないのなら、あまりここには近づくな」

「ああ、分かってる。邪魔したな」


 そのまま、スタスタと横道へ歩き出すニドウさん。

 訳が分からぬままついていくと、明かりが見えなくなった時点でソニッドさんが急に姿を現す。

 不可視の外套インビジブルマントって、マジで心臓に悪いな。


「言われた通り、見てきたぞ。右から開き、開き、閉まり、開き――」

「無駄に終わるかもしれんが、それでもやるか?」

「そりゃ、当たり前だろ。お前こそ、ここまで来てビビったか」


 ソニッドさんの返答に、ニドウさんの眉が緩やかに持ち上がった。


「いや、実はな……滅茶苦茶ワクワクしてるぜ」


 いつものふてぶてしい笑みを見せながら、ニドウさんは横道の突き当りにあった梯子へ手を掛ける。

 不安と期待をちょっとばかし胃に重く感じながら、僕もその後に続いた。



刃走り三段トライスラッシュ―両手剣の最上級技。斬り下ろしから斬り上げ、突きへ繋がる三段構え

迷宮蚯蚓メイズワーム―ほとんど移動せず天井にぶら下がっている。見た目が悪いので女性の評判は悪い。ドロップは各種鉱石


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ