表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/201

四つの門巡り

 南区を後にした僕らがまず向かったのは、西の門だった。

 壁沿いにぐるりと歩いて、あっさりと辿り着く。


 南門と同じく鎖格子が下りていたが、番人の影は見当たらない。

 置き換わるようにあったのは、小さな四角い穴であった。


 門の傍ら、ちょうど腰の高さほどの位置にぽっかりと空いている。 

 大きさは拳二つを重ねたほどで、人が入れるようなサイズではない。


「これは何じゃろ?」


 躊躇なく穴を覗くサリーちゃん。

 不用心というわけではなく、たぶん彼女なら眼球を貫かれても平気だからだろう。


「小部屋のようじゃな。中に影が一匹おるのう」

「実体化してる?」

「うむ。だが、武器は持っておらんな。見張りかのう」

「取り敢えず、倒してみるか」

 

 脇にどいて貰い、穴に弓を添えて弦を引き絞る。

 穴から少しずれて立っているので直接は狙えないが、さして問題ではない。


 放たれた蛇の矢は、壁に当たり跳弾のように部屋中を飛び跳ねる。

 しばらく待つと、シャーちゃんが核を呑み込みながら穴から出てきた。


「開かないねぇ~ふぁぁあ」 

「よく分からんのう」


 五分ほど待ってみたが変化がないので、次の門へ向かうことにする。

 次に僕らが目指したのは、北の門だった。


 今度の門には、ちゃんと門番が存在してた。 

 ただサイズが違う。

 南区の奥に居た巨大な影よりも、さらに一回り大きい。

 しかも左右の門柱に、それぞれ張り付いている。


「戻るか……」

「またお預けか。残念じゃのう」


 反応距離が分からないので、門の前を横切るのは止めて引き返す。

 一応、西の門の前を通る時に、小部屋を覗いてみたが変化はないようだった。

 もちろん鎖格子も、全く持ち上がらなかった。


 再度、南門の前を通り、東側の壁沿いに進む。

 やっと辿り着いた最後の門は、左右に開く二枚扉に守られていた。


 門番の姿はなく、小さな覗き窓も見当たらない。

 代わりにあったのは鍵穴であった。


「……ここも入れないのか」


 鍵が掛かって開かない門を前に、僕は静かに息を吐いた。


「さんざん振り回されてしもたのう。さて一息がてら、分かったことを整理してみんか?」

「そうしますか」


 門から少し離れた位置で、灰色狼の外套を地面に敷いて休憩にする。

 イリージュさんにスープを温めてもらい、くつろぎながら頭の中でこれまでの情報をまとめていく。

 僕の背中で鼾をかいていたミミ子も、ちゃっかり起きてハンバーガーにかぶり付いていた。


 まずこの影どもの街だが、歩いた時間で考えると正方形ではなく長方形になっているようだ。

 あと外壁も微妙に弧を描いており、やや丸みを帯びた造りになっている。


 東西南北それぞれの壁には、門が一つずつで他に出入り口は見当たらず。

 これは教えてもらった情報と一致するな。


 問題はそれらの門がことごとく閉まっており、中へ入れない点だった。

 西門は見張り部屋の影は倒したが、開く条件ではなかったようだ。


 北門は巨人の番人が二人。

 倒せば開きそうだが、強さが未知数のため保留。


 そして東門には鍵が掛かっていたと。

 流れ的に各エリアを、順番に攻略して行けということだろうか。

 

 しかし、そんな悠長にやってる暇はない。

 ニニさんたちがどのエリアまで進んでいるかさえ分かれば、そこの探索に集中できるのだが。


「う~ん、影が湧いてた地区は探さなくて良いかもね」

「言われてみればそうだな。少なくとも半日以内に、南区に小隊パーティが入った形跡はないと考えたら良いのか。あと北区もか」


 影人は再召喚リポップが遅いので、誰かが倒して回るとモンスターの空白地帯が出来上がるはずだ。

 北区も門番が残っていたので、中に人がいる可能性は低い。


「まずは南区のボスを倒すか。何かしら変化があれば正解だろうし」


 攻略の手順が決まれば、あとはそこから不必要な部分を削ぎ落として、掛かる時間を短縮すれば良いだけだ。

 なんだか頭の中にまで立ち込め始めていた霧が、少しばかり晴れたような気がしてスッキリする。


 目途がついて安心したせいか、急に小腹が空いてきた。

 気を緩めるのは早いと思いつつ、スープのおかわりを求めてイリージュさんにカップを差し出す。


「すみません、おかわりを――」


 いつもならカップが空になる寸前に、イリージュさんは声を掛けてくれるはずなのだが。 

 不思議に思って目を向けると、イチジクソースがなかったせいで駄々をこねたミミ子に膝枕をしたまま、イリージュさんはまたも静かに壁を見上げていた。

 

「さっきも見てましたね。あの塔が気になるんですか?」

「えっ、あ、ごめんなさい。おかわりですね」

「お願いします」

  

 焜炉の端で温まっていくカップを見つめながら、慎重に言葉を選ぶ。

 

「イリージュさんはこの小隊パーティに欠かせない人だと、僕は思っています」


 わずかに肩が揺れた。

 いい機会だと捉えて、そのまま話を続ける。


「本当にイリージュさんの治癒術は素晴らしいです。毎日、元気に迷宮に潜れるので凄く助かっています」


 回生リフレッシュの有り無しは、探求生活に大きく影響してくる。

 一定時間ごとに高価な栄養ドリンクをがぶ飲みしながら、酸素吸入しつつマッサージを受けている感じと言えば伝わるだろうか。

 疲労を残さずコンディションを常時、高い状態で維持できているのは本当に有り難い。


「それに休憩時間にいつも美味しい食事を準備して頂いて、毎回とても楽しみにしてます」

「そんな……」

「そんなことありますよ。治癒術も、美味しい食事も、みんなの気持ちを和らげることも、全部、イリージュさんにしか出来ません」


 褐色の肌がゆっくりと色づいていくのを確認しながら、畳み掛けるように言葉を重ねる。


「僕だけでミミ子やサリーちゃんと一緒に潜れと言われたら、もっと滅茶苦茶になっていたと思います。勝手気ままな二人を受け止めてくれる、お母さんのようなイリージュさんが居てくれたからこそ、この小隊パーティはまともに機能してるんです」

「私が母様みたいに……」


 名指しされた二人が、口を尖らせてブーイングしてくるが無視を決め込む。


「正直、イリージュさんの負担が、とても大きいことは承知してます。だから少しでも困ったことがあれば、なんでも相談してほしいんです。ちょっとでも不安や苛立ちを感じたのなら、遠慮せず打ち明けて下さい」


 そう言いながら腕を伸ばし、イリージュさんのしなやかな指にそっと触れる。

 ピクリと肌が震えたが気付かない振りで、包み込むように彼女の手を優しく握る。


「頼りにならないかもしれませんが、それでも頼りにして欲しいと思ってます。男の小さなプライドみたいなものですが」

 

 頑張って自嘲っぽい表情を浮かべながら、上目づかいでイリージュさんの顔を窺う。

 身構えつつも黒長耳族ダークエルフのお姉さんは、僕の気持ちを汲んでくれたようだ。

 目線を泳がせながらも、おずおずと口を開いてくれた。


「本当にたいしたことではないのですが、壁の上の方に影があるのが気になって……」

「影?」

「言われてみれば、何か見えるのう」


 霧のせいでよく見えないが、壁の上から何本かの細長い影がぶら下がっているようだ。

 壁に寄って見上げてみたが、この位置からだと全く分からない。


「もしかして、南区の突き当りの壁にもありました?」

「はい」


 鐘塔ではなく、壁の上の方を見ていたのか。


「なんだろうね~」

「確かめたほうが早いのじゃ」


 前言を撤回しよう。

 誰がこの気ままな少女を、受け止められると言うのだろう。



 問答無用で壁に蹴りを入れるサリーちゃんを、僕はただ呆然と眺めていた。



 振動が壁面を伝い、瞬く間に胸壁まで到達する。

 即座に、張り付いていた影が動き出した。


 一斉に蛇の如く頭をもたげ、ゆらゆらと上下に長く伸びた体を揺らす。

 その内の一匹の頭部が、揺れに合わせてぱっくりと開いた。


 それはまるで、影で出来た花のようだった。

 膨らんだ先端部分が数枚の花弁に分かれ、中心部からいきなり影の弾が撃ち出される。 


 真上から降り注ぐ影弾に、僕は慌てて弓を向けた。

 ――四連射クワッドショット


 四本の矢が弾を全て相殺したのを確認しつつ、慌てて指示を飛ばす。

 最初に開花した一匹に続き、影の花たちが次々に咲いていく光景が僕の眼に映っていた。


「下がって!!」  


 鞭を取り出したサリーちゃんの首根っこを引っ掴み、ミミ子を庇おうとしたイリージュさんごと肩に担いで全力で走り出す。

 その直後、僕らがいた場所に、爆撃されたかのように影の欠片が降り注いだ。


「高い場所から撃って来よって、卑怯な奴らじゃのう」


 一瞬、投げ捨てたくなったが、我慢して必死に足を前に運ぶ。

 鞭がしなる音が響き、同時に破裂音も聞こえてくる。


 サリーちゃんとミミ子が、援護してくれているのか。

 ありったけの力で走っていると、次第に音が遠ざかっていく。


 十分に距離が取れたので、やっと大きく息を吸い込んで三人を地面に降ろした。

 ここまで離れたら、影も攻撃してこないようだ。

 振り向いてみると、壁の上に無数の黒い蔦のような影たちがのたうつ姿が見えた。


 その様子を眺めていたサリーちゃんが、腕組みしつつイリージュさんに言い放つ。



「ふむむ。壁に近づくのは危ないのう。よく気付いたな、黒娘」



 とてもイラッと来たので、サリーちゃんのこめかみを握り拳でぐりぐりしておいた。

 


影蔦シャドウバインズ―壁上に生息している植物。刺激を与えると種をぶつけてくる


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。


― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ