表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚獣の異世界物語  作者: 黒太
第1章 いつもと違う「日々」の始まり
12/71

1-11 日記

 日々也はしばらくの間、世話になるであろう室内を一通り見回してみる。

 真っ先に浮かんだ感想は『狭い』の一言に尽きた。

 本来なら二人でも十分なほどの広さはありそうなのだが、四つの本棚と床に散らばった大量の本のせいでやたらと窮屈に感じてしまう。初めてこの部屋を訪れた際は視界の悪さと余裕のなさで分からなかったとはいえ、改めて確認するとなかなかに酷い有様だ。


「だいぶ散らかってるな」


「ゴミが散乱してるわけじゃないんだからいいじゃないですか」


「代わりに本が散乱してたら意味ないだろ」


 少しすねた様子のリリアにそう返すと、日々也は足下に落ちている本を一冊手に取ってみた。文字が読めないので何について書かれているのかは分からないが、とりあえず適当に本棚に差し込もうとする。しかし、入る気配が全くない。本と本の間に無理矢理隙間を作ろうとしてみても、一冊入るだけのスペースすらできない。


「あ、本棚にそれ以上入れるのは無理ですよ。もういっぱいいっぱいなんで」


「四つ全部か? 買いすぎだろ」


「これでも我慢してる方なんですけどね」


 そう言うとリリアは床に散らばった本を拾って、一つ一つ本棚の横に置き始める。自分も手伝おうかと思った日々也だったが、どうやら何かの順番通りに並べているようであるため止めておいた。文字が読めない以上、下手に手を出せばそれこそ邪魔にしかならないだろう。

 しばらくの間、部屋の中が沈黙に包まれ、リリアが本を片付ける音だけが聞こえていた。

 そのうち暇をもてあまし、日々也は何となく手に持っている本を開いてみる。と、そこで眉をひそめた。

 中身が全て手書きだったからだ。本の表紙を見た限りでは、この世界にも印刷技術はあるはずなのにもかかわらず。しかも、文字が書かれているのは始めと終わりの数ページだけで真ん中の数十ページに関しては白紙である。

 気になってパラパラとページをめくっていると、沈黙に耐えかねたリリアが話しかけてきた。


「あー、そうだ。ヒビヤさん、今のうちにお風呂を入れてきてくれません……って、何を読んでるんですかっ!!」


 振り返った先で日々也が本を開いているのに気づいたリリアは勢いよくそれをひったくると、庇うように背中を向ける。ムスッとして睨みつけるその顔はどこか恥ずかしそうだ。


「もう! これは私の日記です! 勝手に読まないで下さい!」


「あぁ、日記だったのか、それ。というか、読むなもなにも読めないんだけどな」


「そうだとしても、見られただけで何か嫌なんですよ! とにかくヒビヤさんはお風呂を入れてきて下さい! お風呂場あっちですから!」


 『分かったよ』と、ものすごい剣幕に半ば気圧された日々也がバスルームに消えていくのを確認し、リリアは軽く安堵のため息をついた。そして、本に目を落とし、表紙を見て再度ため息をつく。だが、今度のそれは安心からのものではなく、不用心さからくる自己嫌悪のものだった。


(まさか丁度これを見られるとは思いませんでした……)


 日々也が手に取った日記はリリアにとって触れてほしくない類のものだった。

 この世界は日々也の世界と比べて娯楽が少ない。そのため、この世界に生きる人たちはできるだけ多くの趣味を持とうとする。リリアも当然その一人で、料理や裁縫といった家事に興味のない彼女が行き着いたのは読書と日記。そして、それを読み返すことだった。

 一人部屋の上、とくに友人を部屋に招くこともなかったので読んだ本や日記はそのままにしていたのだが、それが失敗だった。

 個人的な内容を書いているからだとか、恥ずかしい文章を綴っているからだとかではなく、そこに書かれていることについて理解できるかできないかに関わらず、それ自体について触れてほしくないというもの。

 その日記はそういうものだった。

 リリアは本棚の一つから適当に一冊抜き取ると、日々也から取り上げた日記を隠すように差し込み、本の整理を再開する。

 ことり、ことり、と音を立てて本を順番通りに並べていく。

 『これがここ……で、これがこっちで…』と、あえて口に出す。

 それはまるで、何かを思い出さないために必死で作業に集中しているようだった。

 それでも、思い出しかけた記憶は徐々に鮮明になっていく。必死に気持ちを落ち着けようとする少女の意思とは裏腹に作業をする手は止まり、目には少しずつ涙が溜まってくる。

 みっともなく声を上げて泣き出してしまうんじゃないかと自分でも思い始めたとき、不意に真後ろから声がかけられた。


「何をボーッとしてるんだよ?」


「ぅひゃい!? ヒ…ヒビヤさ……って、うわぁっ!」


 日々也の方へと振り返ろうとした瞬間、体がこわばってしまったせいでバランスを崩し、背中から床に激突するリリア。その上、やけに鈍い音とともに後頭部に激痛が走る。

 肺から酸素が全て逃げてしまい、声にならない悲鳴を上げながら頭を押さえて床を転がる少女を日々也は変なものを見る目で眺めていた。


「……何やってるんだよ」


 同じような質問。だが、先程とは違って呆れの混じったその声音に、何とか息を整えたリリアは原因を作り出した張本人を睨みつけ、


「~~~ッ!! 何なんですか!? ヒビヤさんは人の後ろに立つのが趣味なんですか!? 顔を見れないから背中からじゃないと話しかけられないシャイボーイなんですか!?」


「そんな変態チックな趣味はないし、シャイでもない」


 今度は別の理由で涙が滲んでくる。なんだか今日はよく後ろから話しかけられたり、抱きつかれたりしている気がするリリア。背中に悪い相でも出ているのだろうか。


「ところで、いつの間に床掃除したんだ?」


「はい? 床?」


 日々也が指さしたところへとリリアが目をやると、確かにさっきまであったはずの魔方陣が綺麗さっぱりなくなっていた。しかし、当然のことながら今の今まで本の整理をしていた彼女が掃除したわけではない。


「ああ、勝手に消えたんですよ。あれは魔素で描いてましたから」


「まそ?」


「はい。魔力の素と書いて魔素です。簡単に言えば、魔力が固形化したものですね。魔力というのは魂や精神などといったスピリチュアル的要素から精製されて、生き物の体とか行使されている魔法の中では流動体なんですが、一度外界に出ると固まる性質があるんです。それが魔素と呼ばれるもので、放っておくとその内風化してなくなるんです。どうしてそういう現象が起こるのかと言うとですね……」


「待て待て、そんな一度に言われても覚え切れるわけないだろ。というか、そこまで専門的なことは聞いてない」


「え~? 一応これ小学校で習う内容ですよ? 基礎教養なので覚えておかなきゃだめです。それで、現象の理由ですけど……」


 長くなりそうな予感がして止めに入った日々也だったが、軽く一蹴され、魔素についての説明が再開される。

 うんざりしている少年をよそに流暢に話すリリアだったが、その内心は不安でいっぱいだった。

 先程の日記の話が、また出てくるのではないかと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ