表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自由研究の冒険  作者: 56号
8/24

第八話 幻の線路をたどって

「まずは、支線の下見だな……」


諒一は、地図のコピーとメモ帳をリュックに詰めると、兄からもらった赤い自転車のスタンドを蹴り上げた。


朝から陽炎が立ちのぼるような暑さだった。

空には雲ひとつない――どころか、太陽が怒ってるんじゃないかと思うほど、ジリジリと焼けついている。


「まだ8月に入ったばっかだろ……これじゃ、年末には60℃超えるぞ……」


ブツブツ言いながら玄関を出ようとしたそのとき――


「いってらっしゃーい!熱中症で融けるなよ!」

背後から父・五郎の声が飛んできた。


「おう、了解。って……どんなダジャレだよ……」

思わず笑ってしまう。父のダジャレは暑さにも負けず、年中無休で稼働しているらしい。


玄関先では、母が手ぬぐいを首に巻いて水筒とタオル、おにぎりの入った保冷バッグを手渡してくれた。

「木陰を見つけて、ちゃんと休みながら行くのよ」

「わかってるよ」


水筒には氷たっぷりの麦茶、おにぎりは梅と昆布の二個。

これだけあれば、数時間の探索には十分だ。


自転車にまたがり、ゆっくりとペダルを踏み出す。

向かうのは、古地図に書かれていた“吉祥寺—大和町支線”の予定ルート――

今は閑静な住宅地や小さな商店が並ぶ裏道ばかりだ。


信号待ちの間に、諒一はポケットから地図を取り出す。

地図上の“赤鉛筆の線”は、現在の地図と微妙にずれている。

どうやら、戦後まもなくの地形図らしく、現在の都市計画とは噛み合わない部分もある。


「ここから北に曲がって……この公園の裏手に出る道が……」

諒一の目に、一軒の古い店舗跡が映った。

シャッターが半分閉じかけたままの雑貨屋。看板の文字も消えかけている。


(この辺り……地図では“西吉倉変電所”って書いてある場所だ)


変電所――今はもうないはずの施設。

だが、道の脇には、妙に広い空き地と、コンクリートの土台だけが残されていた。


「ここ、だったんだ……」


まるで時代に置き去りにされたような場所。

そこに立っていると、不思議な感覚に包まれる。

まるで、自分だけが“あの時代”と“今”をつなぐ証人になったような――。


自転車を止め、日陰に腰を下ろしておにぎりの包みを開いた。

遠くで蝉が鳴いている。夏の空気は、むせ返るほど濃い。


だが、諒一の頭の中は、すでに次の工程に向けて動き出していた。


この線路跡を、すべてたどり切ってやる。

そして、その先に何が隠されていたのか――“第八倉地”の正体も。


自由研究では終わらない。

これはもう、自分だけの物語だ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ