表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/240

★イスカを立つ

 ◇◇◇


 それにしてもギルドへはどう報告すべきなのだろうか?

 教会関係者と見られる男が化け物へと変貌し、これを撃退した…など。

 死体を持ち帰ればいいのかもしれないが、ロイもマイアもシェイラも、正直いってそんなのはごめんであった。

 というか触りたくも無い。


「…とは言うものの、だねぇ…あいたた…」


 シェイラが脇腹を押さえぼやく。

 マイアの治癒により大分良くなったが、彼女も魔力がカツカツであるため十分な治癒は出来なかった。


「ごめんなさいね、シェイラさん…」


 申し訳なさそうに謝るマイアだってその右手は痛々しい。

 爪が残らず破砕し、少し動かすだけでも激痛を伴うはずだ。だがマイアはシェイラの治癒を優先した。


 ロイとて無傷ではない。胸には鈍痛が走り、一番近くで一番長く化物と対峙してきたため、精神的疲労も著しい。


 だが、大事なのは全員が生き残った事だ。

 3人の内の誰が死んだとしてもおかしくはなかったと、3人全員が理解していた。


 ◇◇◇


「それにしてもシェイラ、君の…その、それ…一体なんなんだ…?」

 ロイは恐る恐るシェイラの懐を指さす。


 マイアはうんうんと頷き、心なしかシェイラと距離を取っていた。


 シェイラは腕を組み、うううん、と唸る。

 脳裏には知人の術師の言葉がよぎる。


 ◇◇◇


「それは君の確実な生存を担保するものじゃない。しかし、君が命の危機に瀕した時には、それは身を呈して君を護ろうとするだろう。懐にでもいれておけ。ちなみにそれは繰り返し使えるが、使えば使う程にワンド自体の耐久力をすり減らす。使えて2、3回だろうな。最終的にワンドは割れてしまうだろう。そうなればもう使えない。割れた原因が第三者からの破壊であるならば、破壊した者へ守護の力が牙を剥く」


 ◇◇◇


 ――守護の力…そうかもしれないけど…間違ってはいなかったけど…


 釈然としないというわけではない、ヨハンから購入した御守りは確かにその力を発揮した。

 命が助かったのはロイ、マイア、そしてヨハンの御守りの力だ。


 命の値段としては格安といえる。

 だから納得はしている。


 だがどうもシェイラは首をかしげ、かしげ、かしげ…ううううんと唸ってしまうのであった。


(まあでも…助かったよヨハン)


 体内まで蔦触手に陵辱されながらも礼を言えるシェイラは人格者である。


 ◇◇◇


 結局3人は死体をそのままに、手ぶらで戻ることにした。というのももしあの干乾びたナニカが息を吹き返したらもうどうにもならないし、報酬は大事だが命はもっと大事だという基本的な事に気付いたからだ。


 自分達は金に目が眩んでいた、とはロイの言。

 マイアとシェイラも異論はなかった。


 規定の日数には1日余している。

 これは依頼失敗だな、と項垂れながら戻る3人だったが、案の定報酬は減算…されることはなかった。


 彼らが対峙した存在について話すとギルド職員の親父は血相を変え奥へ駆け込んでいった。

 代わりにやってきたのは上半身にぴったりはりついた薄く黒い服を来た禿頭の中年男性だった。

 なぜか鎖を巻きつけているという異様に3人は圧倒されてしまう。


 その男性は中央教会所属2等異端審問官ゴ・ドと名乗った。

挿絵(By みてみん)

 ゴ・ドは3人の話をビキビキとこめかみに青筋を立てながら聞いていた。

 折に触れ“くそったれ”だとか“背教者共め”だとか罵っている。だが男性の怒りが3人に向けられているわけではなさそうなのでとにもかくにも事情を全て話したのだが…


 話し終えるとなんと男性から報酬が満額…さらにボーナスがもらえたではないか。


 彼らはそれを山分けし、笑顔で解散した。

 ロイとマイアは早く二人きりになりたかったし、シェイラは恋人にあいたかったからだ。

 祝勝会だのなんだのは恋の前では一握の砂ほどの価値もない。


 3人はそれぞれの恋人とこれからよろしくやるのだ。


 ■


 イスカを出立した。

 シェイラは無事だといいが。

 あそこまで忠言して危なそうな依頼を受けたりするほど彼女も阿呆ではあるまい…とは思うのだが、それなら嫌な予感だって感じなかったはずだ。


 まあいい、過ぎた事だ。

 彼女に運があるならば生きて帰れるだろう。


 馬車で腕を磨いていると、ヨルシカがサングインを持って寄ってきた。

 なにやら見て欲しいものがあるらしい。


「…少し待って…見てて欲しい」


 ヨルシカが指先を短刀で切り、剣身へと血を滴らせ、柄を握って目を瞑る。

 んん、だの、ああ、だの声が漏れているが…


「…ほら!」

挿絵(By みてみん)

 目を見開いたヨルシカの瞳は赤く染まっていた。

 どこから見ても吸血種の娘にしか見えないが…

 サングインの能力か。

 術師ミシル…貴女は一体何を造ったのだ…。


「目が赤くなるだけじゃなくて少し体も軽くなるんだよねこれは。驚いたでしょ」


 “あと傷も治り易くなる”と先程きった指を見せてくるが、そこにはもう傷痕は無かった。


「元々はちょっとした魔剣だったそうなのだけど、そこにミシルさんが手を加えたそうだよ。分からせてあげた、っていってた。あの人は綺麗だし、優しいし、知的だけど少し怖い所があるね」


 ヨルシカの言葉には全面的に同意だ。

 術師には2種類のタイプがいる。

 頭の悪そうな分け方だが、直情型と理性型としておく。


 術師ミシルは後者だ。

 感情的になりやすい事を自分でも承知していて、感情を暴れさせて置きながらもう1人の自分で俯瞰し、制御しているのだ。

 こういうタイプは怒らせると怖い。


 ついでに挙げるが術師コムラードは前者。

 制御なんてせず思い切り感情を爆発させ、出力任せの格闘戦を行うらしい…見た事はないが、それもそれでアリだとおもう。

 こういうタイプも怒らせると怖い。


 ちなみにそもそも感情に乏しい者なんていうのは術師には存在しない。


 感情に乏しい者に合う役柄と言えばなんだろうな…。

 どちらかと言えば前衛の連中だ。特に盾役。

 自身の命の残量を計算して、ぎりぎりまで凌ぐのが連中の仕事なので、感情的では勤まらない。


 だが盾役が無感情な人形みたいな奴だと、それもそれで駄目なのだ。


 なぜならそんな奴に命を預けたがる者は余り居ないためだ。盾役をこなすには仲間から信用だけではなく、信頼もされなければいけない。

 能力さえあれば信用はされるが、人形みたいなやつを信頼するものはそうはいない。


 だから盾役というのは非常に難しい役柄として知られている。優れた盾役は常に冷静と情熱の間を行ったりきたりしているのだ。


2等異端審問官ロクサーヌ

挿絵(By みてみん)

ハジュレイの幼馴染。

周囲に細かい氷の粒を撒き散らし、敵手がそれを吸引すると体内で氷の刃を爆裂させるという悪辣な手を使う。純戦闘能力では虫脳ハジュレイに劣るどころか大きく勝るものの、どうしても幼馴染を始末する事ができなかった。

結果的にそれが自らの死を招いてしまう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他に書いてるものをいくつか


戦場の空に描かれた死の円に、青年は過日の思い出を見る。その瞬間、青年の心に火が点った
相死の円、相愛の環(短編恋愛)

過労死寸前の青年はなぜか死なない。ナニカに護られているからだ…
しんどい君(短編ホラー)

夜更かし癖が治らない少年は母親からこんな話を聞いた。それ以来奇妙な夢を見る
おおめだま(短編ホラー)

街灯が少ない田舎町に引っ越してきた少女。夜道で色々なモノに出遭う
おくらいさん(短編ホラー)

彼は彼女を護ると約束した
約束(短編ホラー)

ニコニコ静画・コミックウォーカーなどでコミカライズ連載中。無料なのでぜひ。ダークファンタジー風味のハイファン。術師の青年が大陸を旅する
イマドキのサバサバ冒険者

前世で過労死した青年のハートは完全にブレイクした。100円ライターの様に使い捨てられくたばるのはもうごめんだ。今世では必要とされ、惜しまれながら"死にたい"
Memento Mori~希死念慮冒険者の死に場所探し~

47歳となるおじさんはしょうもないおじさんだ。でもおじさんはしょうもなくないおじさんになりたかった。過日の過ちを認め、社会に再び居場所を作るべく努力する。
しょうもなおじさん、ダンジョンに行く

SF日常系。「君」はろくでなしのクソッタレだ。しかしなぜか憎めない。借金のカタに危険なサイバネ手術を受け、惑星調査で金を稼ぐ
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)

ハイファン中編。完結済み。"酔いどれ騎士" サイラスは亡国の騎士だ。大切なモノは全て失った。護るべき国は無く、守るべき家族も亡い。そんな彼はある時、やはり自身と同じ様に全てを失った少女と出会う。
継ぐ人

ハイファン、ウィザードリィ風。ダンジョンに「君」の人生がある
ダンジョン仕草

ローファン、バトルホラー。鈴木よしおは霊能者である。怒りこそがよしおの除霊の根源である。そして彼が怒りを忘れる事は決してない。なぜなら彼の元妻は既に浮気相手の子供を出産しているからだ。しかも浮気相手は彼が信頼していた元上司であった。よしおは怒り続ける。「――憎い、憎い、憎い。愛していた元妻が、信頼していた元上司が。そしてなによりも愛と信頼を不変のものだと盲目に信じ込んで、それらを磨き上げる事を怠った自分自身が」
鈴木よしお地獄道



まだまだ沢山書いてますので作者ページからぜひよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[良い点] 埴輪庭さんのAIイラスト作成能力上がり過ぎでは…… ロクサーヌ可哀想無念……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ