表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/240

帝国へ⑧

 ◆


 レナードから帝都の事情を聞いたヨハンは思った。


 ――頑張って欲しいな


 と。


 ヨハンは勇者でも勇者の仲間でもなんでもなく、国を護るべしと義務付けられた軍人でもないのだ。

 降りかかる火の粉を振り払うなら兎も角、積極的に死地に足を踏み入れようとは思わない。


「余り興味はなさそうだね、術師ヨハン」


 ヨハンはレナードの言葉に頷きを以って返す。

 そんなヨハンの態度に物足りなさを覚えたのか、レナードはなおも言い募る。


「しかし、あるいは君達の力を借りる…そんな事もあるかもしれない」


 帝都襲撃が成ればそんな事もありえそうだ、とヨハンは内心で顔を顰めた。


「餌はないんですか?」


 涼やかな声が響いた。

 ヨルシカだ。


 レナードはヨルシカの方を向き、その瞳を視た。


 吸い込まれるような感覚、そして拒絶。

 ゴムのような樹皮の大木が何本も連なり、進行を阻む。樹皮を見ればそこかしこに毒虫が這っている…迂闊に手を触れれば刺されそうだ。


 そんな情景を幻視したレナードはふぅっと息をついた。ヨルシカが口を開く。


「私の中に入っていいのは彼だけですから。それはともかく、私達は冒険者です。危機がそこまで近付いている、力を貸してほしい…では動けません」


 ヨルシカの言にヨハンは頷き、横目でロイ達を見た。手を繋いで密着している。


 ――おそらく礼節失調の状態異常。殴れば治るが、ここでやるわけにもいかないか


 そんなヨハンの内心を察知したか、レナードが中指の爪を親指で押さえるように…でこぴんの手まねをした。


「収束、弾け」


 弾く。


 収束された空気の弾丸がロイの側頭部に直撃し、ロイが椅子から転げ落ちた。


 足元に転げおちたロイにヨハンは手を差し伸べて言った。


「生きていたか、だがまあ次があるさ」


 ◆


「報酬はあれでよかったかな。まあそれを差し引いても…何事もないといいのだけどね」


 ヨルシカが言う。

 話を終えたキュンメル邸を辞したヨハンとヨルシカは肩を並べて帝都の街を歩いていた。


 ロイとマイアはキュンメル邸に宿泊するとの事だった。


 ヨハンはヨルシカの手を強く握り、まるで詐欺師にでもなっているような気分で答えた。


「大丈夫だ、何もない。魔王軍は速やかに駆逐され、魔王は討伐される。そんな気がするんだ」


 ヨハンは自分の人生でこれほどまでに確信がない事を言った事などあるだろうか?と内心自問自答していた。


「嘘でしょ」


 ヨルシカの問いに、ふっと笑みを浮かべて空を見る。帝都に差す日差しの暖色が目立つようになってきた。空の色はやや赤みを帯びている。

 ただ、聖都ほどではない。


 これはヨハン達はまだ知らない事だが、空色の変異は転移雲が生成されたことに伴う異常気象の一種であり、転移雲は地脈のそばでしか生成されない。帝都はゆえあって地脈から離れた場所にたてられているので、ただちに奇襲されるということはないのだ。


「何、帝都が襲撃されても帝国軍が迎撃するさ。連中がだらしなさそうだったら…どうするかな…逃げてもいい。ここはアシャラじゃあないからな…」


 あの時ヨハンは逃げればアシャラに、ヨルシカの生まれ故郷に、家族に被害が出るだろうから、踏みとどまったのだ。だが帝都ベルンはヨハンにとってもヨルシカにとっても縁のない地である。


「うぅん…これはさ。まだ自分でも整理のついていない事ではあるから、話半分に聞いてほしいのだけど」


 ヨルシカが前置きをした。ヨハンはちらりと視線をむけ、先を促す。


「この感情はなんなんだろうな。2つの感情がわいているんだ。1つは君に危ない目にあってほしくないし、私だって無理に危険な事をしたいわけじゃない。だから一緒に逃げたいっていう気持ちさ。冒険者が国や世界を守るなんて義務はこれっぽっちもないもの」


 そうだな、とヨハンが言う。

 それが普通だろう、と。


「でもね。もう一つは…うぅぅん…好いた男が敵から逃げる姿を見るのは複雑な気持ちになりそうってね…。ああ、でももし立ち向かうときは私もついていくから。私は剣士だし、君は術師だ。君の前に立って君を護って死ぬのも仕事の内だしね」


 そうだなあ、とヨハンは呟いた。

 確信があろうとなかろうと、堂々と断言してその通りにしてきた彼にとっては珍しく煮え切らない態度だった。


「俺も、まあ、そうなんだ。この街の人間なんてどうでもいいし、何人死のうが知った事ではない。ただ、そうだなあ、ロイの馬鹿は莫迦だしどうしようもないが、アレはアレで悪人ではないし、マイアだって馬鹿だとおもうがそれも個性というかな…」


 うん、とヨルシカは先を促した。


「それに、俺もどうしようもないなら兎も角、それも分からないうちから好いた女の前で情けなく逃げ出すっていうのは何だか煮えきらなくてな。俺は自分でももう少し割り切りの良い性格だと思ってたよ…」


 俯いたヨハンは足を伸ばし、すれ違おうとしていた中年男性の足を引っ掛けた。


 転倒した中年男性の腹を爪先で強かに蹴り上げる。男は痛みで手を開き、その手の中から小さい袋が出てきた。


 ヨハンの小銭入れである。


 ただの掏りにまんまとスられるヨハンではないが……


「冒険者か。手際からするに銀等級のドブ層あたりかな。上澄み連中や、ましてや金等級なら俺は全く気付けなかっただろう。俺が金をもっているように見えたか?そうだ、持っている。術師だからな。術師は大体金を持っているんだ。ところでお前、子供の頃に玉突きをやったことがあるか?俺は今、自分が思っていたよりガキだったことに傷ついて、ちょっと童心にかえっているんだ。だから玉突きをする。玉はお前の頭さ。因みに八つ当たりでもある。この状況で掏りとは、つまり帝都から逃げ出す前に一稼ぎしていきたかったんだろう?逃げるか逃げないか、逃げないか逃げるか…俺はまだ悩んでいるというのに。ただ、逃げ場は余りない気がするのだよな…」


 ヨハンは男の髪の毛を握って、石畳に何度も打ちつけた。


 ――ぎゃぁッ

 ――や、やめてくれっ

 ――悪かった!俺が悪かったから

 ――ああっ

 ――死ぬ!死んでしまう!


「死なない。大丈夫だ。お前も気付いているはずだ。一撃一撃が全て別の箇所を打ち付けている事に。同じ箇所を何度も打てばお前だって死んでしまうかもしれない。俺は殺す気はないんだ。ただ、その、少し考えてほしいだけだ。この状況で金を盗られてしまったら、とられたほうはどうなる?また稼げというのか?こんな異変の中で?それはない、それはないだろう」


 ごんごんという鈍い音は一定だ。

 やがて男も殺されるわけではなく、痛めつけられていると理解したのかわめくのをやめた。

 代わりに目を閉じ、命が永らえる事を祈った。

 その純粋な祈りの姿はまさに聖職者というに相応しい。

 ヨハンと男はこのとき、一枚の宗教絵画に描かれてもおかしくない不可思議な聖性を放っていた。


 ヨルシカは口を開けてそれを眺めている。


(なんだかちょっといい感じの雰囲気だったというか、普段は突っ張っている恋人が久々に弱い所を見せて、それを私が受け入れて…みたいな感じだったじゃないか、なのに何故掏りの頭で玉突きを…そして、なぜ2人とも神妙な様子なんだろう)


「ほら、ヨハン、死んじゃうからやめようか。殺したら流石に面倒だからさ、私も掏りは嫌いだけど、流石に殺すまでもないとおもうんだ」


 ヨルシカは優しくヨハンの手を自身の両手で包み、暴行をやめさせた。


「これで充分」


 その言葉と共に、手の甲でしたたかに掏りの頬を張り飛ばす。


 ヨルシカの業前でそれをやるというのは、鉄板で張り飛ばされるのと同義である。


 中年男はごろごろと転がり、気絶してしまった。


 ちなみに帝国法では掏りに対する罪は親指の切断である。それを考えればまあ甘いといえる措置だろう。


 しかし2人は厳しく処する気分にはなれなかった。帝都に危機が迫り、それに対して自分達がどう対峙していくのか。そこはかとない不安が彼等の心を覆っていたからである。

 掏りごときにかかずらわっている余裕はない。


 本来官憲に突き出され、親指を切断されるはずだった掏りはちょっとした暴行を受けるだけで済んだ。


レビュー、ブクマ、評価、感想など励みになっています。

あんまり万人受けする内容ではないですが、ボチボチやっていきます。

コミカライズの話はまだポシャってません。

先日聞いたところ、漫画家さんが見つからないそうです。

多分このまま見つからないんじゃないかと思ってます( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )なんか業界的に今漫画家さんみつけるの大変みたいですね。まあそのへんはなんかわかったら割烹にあげときます。

以下テンプレ


本作は拙作内でクロスしてたりスピンオフが存在しています。

例えばイマドキのサバサバ冒険者は、Memento-Moriと同一世界観、時間軸ですが主人公や舞台が異なります。

サバサバ冒険者は西域、Mementoは東域での話です。作者ページより確認して下さい。


なお、イマドキのサバサバ冒険者とMemento-moriは両方同時に完結させます。

更に、両作品の最終盤では更新内容は同一となるかもしれません。


またそれぞれの話にそれぞれのスピンオフがあります。

例えば本作に登場する連盟術師ヴィリを主人公とした「白雪の勇者、黒風の英雄」や、黒金等級冒険者曇らせ剣士シドシリーズなど、本編よりカジュアルな感じで執筆しています。


また、ノクターンではイマドキのエチエチ冒険者というR18作品を書いています。

これは本編には一切関係ありませんが、シーン切り取りでAI画像などを使い、大人のシーンを書いたりしています。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他に書いてるものをいくつか


戦場の空に描かれた死の円に、青年は過日の思い出を見る。その瞬間、青年の心に火が点った
相死の円、相愛の環(短編恋愛)

過労死寸前の青年はなぜか死なない。ナニカに護られているからだ…
しんどい君(短編ホラー)

夜更かし癖が治らない少年は母親からこんな話を聞いた。それ以来奇妙な夢を見る
おおめだま(短編ホラー)

街灯が少ない田舎町に引っ越してきた少女。夜道で色々なモノに出遭う
おくらいさん(短編ホラー)

彼は彼女を護ると約束した
約束(短編ホラー)

ニコニコ静画・コミックウォーカーなどでコミカライズ連載中。無料なのでぜひ。ダークファンタジー風味のハイファン。術師の青年が大陸を旅する
イマドキのサバサバ冒険者

前世で過労死した青年のハートは完全にブレイクした。100円ライターの様に使い捨てられくたばるのはもうごめんだ。今世では必要とされ、惜しまれながら"死にたい"
Memento Mori~希死念慮冒険者の死に場所探し~

47歳となるおじさんはしょうもないおじさんだ。でもおじさんはしょうもなくないおじさんになりたかった。過日の過ちを認め、社会に再び居場所を作るべく努力する。
しょうもなおじさん、ダンジョンに行く

SF日常系。「君」はろくでなしのクソッタレだ。しかしなぜか憎めない。借金のカタに危険なサイバネ手術を受け、惑星調査で金を稼ぐ
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)

ハイファン中編。完結済み。"酔いどれ騎士" サイラスは亡国の騎士だ。大切なモノは全て失った。護るべき国は無く、守るべき家族も亡い。そんな彼はある時、やはり自身と同じ様に全てを失った少女と出会う。
継ぐ人

ハイファン、ウィザードリィ風。ダンジョンに「君」の人生がある
ダンジョン仕草

ローファン、バトルホラー。鈴木よしおは霊能者である。怒りこそがよしおの除霊の根源である。そして彼が怒りを忘れる事は決してない。なぜなら彼の元妻は既に浮気相手の子供を出産しているからだ。しかも浮気相手は彼が信頼していた元上司であった。よしおは怒り続ける。「――憎い、憎い、憎い。愛していた元妻が、信頼していた元上司が。そしてなによりも愛と信頼を不変のものだと盲目に信じ込んで、それらを磨き上げる事を怠った自分自身が」
鈴木よしお地獄道



まだまだ沢山書いてますので作者ページからぜひよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[良い点] チンピラ [一言] このエピ好き
[一言] 礼節失調の状態異常で笑ってしまった。日々の投稿ありがとう。
[一言] >なのに何故掏りの頭で玉突きを… まぁ、自分でも言っていたような八つ当たりなのと、普通に睦言のやりとりの邪魔をされたからではないだろうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ