表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
143/240

法神教の残党、その後

 ◆


 エルはぼんやりと周囲を見渡した。


 術の行使で全身が鉛のように重くなっており、自身の野望…アステール王国の再興という夢はどうなってしまうのか、果たして為しうる事なのかという不安もある。


 要するに心身ともに不調と言う事だ。


(これから、どうすればいいのでしょう)


 エルはまるで何も無い荒野のど真ん中に置き去りにされたような気分であった。


 視線が1人の女性を捉える。


 ミカ・ルカ・ヴィルマリーだ。

 床に横たわり、聖職者達の治癒を受けている。

 ヨハンは女性であっても平等に鼻の骨を圧し折る外道であったので、呼吸が上手くできないようであった。


 エルの侍従であり、友人でもあり、信を置く数少ない者はもう戻ってはこない。


 ヨハンの話では“食われた”と言う事であった。

 国を失い、友を失い、取り戻す手立ても失い、連続した喪失がエルの精神を蝕んでいく。


挿絵(By みてみん)

 これまで気を張っていた反動だろうか、ぽろりと星の雫のような涙が零れた。



 その時肩に手が置かれ、綺麗な布でエルの涙が拭われる。

 ふりかえってみれば薄い笑みを浮かべたジュウロウが居た。


「さてお姫様。これからどうするんです?」


 ジュウロウの言にエルは言葉を返せないでいた。

 自分にも良く分からないからだ。

 中央教会という宗教組織を利用してレグナム西域帝国を蚕食し…というアステール再興の芽は断たれた。


 アステールの最終王統である事こそがエルの存在意義であった。少なくとも彼女はそう考えている。であるなら、そのアステールがもはや取り戻せぬ過去の幻影となってしまったならば、もうこの世に在る意味は…


 エルの思考が陰に沈みかけていると肩に置かれた手にギュウっと力がこめられた。


 痛い、という抗議の意味を込めてジュウロウを睨む。


 すると薄笑いが常であったジュウロウは、酷く真剣そうな面持ちでエルへ言う。


「山、樹々によりて立ち、国、人々によりて立つ。君は国を興すというけれど、それはどんな国で何の為に国を興すのか、そして今の時点で君の想いを汲んでくれる人はどれだけ居るのか。君は結果だけ見て経過を見てないように思う。一人ぼっちの王は王とは言えないよ。つまり…人を、同志を、信頼できる仲間を集めろってことさ。それが出来ないなら王になる資格なんてハナからないんだ」


 エルは俯いた。

 反論は出来ない。

 結局、エルは自分の事しか考えてなかったし、自分の事しか見えてなかったのだ。


 だが、アンドロザギウスとの死闘でエルは何か言葉にならないモノを感得した。


 それはなんだといわれてもエルには答えられない。だが胸のすぐそこまで答えが出掛かってはいるのだ。


 ドライゼンはアイラの為に命を捨てたのだろうか


 四等審問官エドは志を同じくする仲間達の為に命を捨てようとしたのだろうか


 なぜそこまで想う事が出来るのか。

 エルには良く分からない。


 分からないが、あの光景は尊い何かの積み重ねの果てにしか見られないものだという事は分かった。ドライゼンは命を捨てたのではなく、託したのだと。エドもまた同様に。

 明確に言葉に出来ぬもどかしさでエルは歯噛みをした。


 アステールという国が自身にとって特別なものである事には変わりはない。

 再興したい気持ちにも変わりは無い。


 だがそれは結局自分がそうであるというだけであり、他者…国を造る、支える多数の他者にとってもそうであるかどうか。


 ならば自分が為すべき事の階が見えてきたような気がする。


 エルはジュウロウの言葉を何度も反芻しながら、ほんの僅かな希望を見出した。


「ふん、軽薄で鳴る貴様が良く言う」


 ギルバートが鼻を鳴らしてジュウロウを揶揄すると、ジュウロウは低脳を見る目でギルバートを見返した。

 二人は互いの実力や、いざと言う時の根性こそは認め合って居ても仲は悪いのだ。


「残された者達を連れ…我々も帝都ベルンへ向かいましょう。彼の、あのヨハンという者の言葉は尤もな事です。今魔族が襲撃をかけてくれば危ういかもしれません……アイラさん、貴方達も、私達と一緒にいきませんか」


 エルがアイラへ声をかけると、二人の少女はしばしその視線を絡め合い、そしてどちらともなく頷いた。


(そう、人を興すことから始めねばなりません。アステールの再興は潰えたわけではない。ですが、その為には私だけではなく多くの者がアステールという国を知り、愛着を向けるように導く必要があります)


 エルはぐっと小さな手を握り締めた。

 アイラも穏やかな目で彼女を見つめている。


 ・

 ・

 ・


 少女達が気高い覚悟をかためている一方で、男達が何を話していたか。


「ジュウロウ、貴様がああいう事を言う男だとは思って居なかったが…ああ、なるほどな…貴様、天使病だったな…」


 ギルバートがジュウロウを一瞬見直したような目でみた次の瞬間にはその目の色は侮蔑で染まった。


 天使病とはいわゆる小児性愛者の事を言う。


「ギルバート、僕は幼い子へ手を出した事はただの一度もないよ。見ているだけで十分だ。それで十分満たされる」


「成人女性に興味はないのか?」


 ギルバートの問いにジュウロウは唾棄をもって答えた。

 死闘の最中に口中でも切ったのか、血混じりの唾が床へ吐き捨てられる。


「二度と気色の悪い事をいわないでくれ」


 ギルバートはそんなジュウロウを気持ち悪いなーと思いながら見つめていた。

 本当に気持ち悪かった。


ぱやぱやと話とんで申し訳ないですけど、このへんスルーもよくないので。

ところで最近更新ちょいちょい早くないですか?

ブクマしてくれてる方、おう、よくやってるなとおもったらほら、☆のあれ、わかるでしょ?

アレです…ね?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他に書いてるものをいくつか


戦場の空に描かれた死の円に、青年は過日の思い出を見る。その瞬間、青年の心に火が点った
相死の円、相愛の環(短編恋愛)

過労死寸前の青年はなぜか死なない。ナニカに護られているからだ…
しんどい君(短編ホラー)

夜更かし癖が治らない少年は母親からこんな話を聞いた。それ以来奇妙な夢を見る
おおめだま(短編ホラー)

街灯が少ない田舎町に引っ越してきた少女。夜道で色々なモノに出遭う
おくらいさん(短編ホラー)

彼は彼女を護ると約束した
約束(短編ホラー)

ニコニコ静画・コミックウォーカーなどでコミカライズ連載中。無料なのでぜひ。ダークファンタジー風味のハイファン。術師の青年が大陸を旅する
イマドキのサバサバ冒険者

前世で過労死した青年のハートは完全にブレイクした。100円ライターの様に使い捨てられくたばるのはもうごめんだ。今世では必要とされ、惜しまれながら"死にたい"
Memento Mori~希死念慮冒険者の死に場所探し~

47歳となるおじさんはしょうもないおじさんだ。でもおじさんはしょうもなくないおじさんになりたかった。過日の過ちを認め、社会に再び居場所を作るべく努力する。
しょうもなおじさん、ダンジョンに行く

SF日常系。「君」はろくでなしのクソッタレだ。しかしなぜか憎めない。借金のカタに危険なサイバネ手術を受け、惑星調査で金を稼ぐ
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)

ハイファン中編。完結済み。"酔いどれ騎士" サイラスは亡国の騎士だ。大切なモノは全て失った。護るべき国は無く、守るべき家族も亡い。そんな彼はある時、やはり自身と同じ様に全てを失った少女と出会う。
継ぐ人

ハイファン、ウィザードリィ風。ダンジョンに「君」の人生がある
ダンジョン仕草

ローファン、バトルホラー。鈴木よしおは霊能者である。怒りこそがよしおの除霊の根源である。そして彼が怒りを忘れる事は決してない。なぜなら彼の元妻は既に浮気相手の子供を出産しているからだ。しかも浮気相手は彼が信頼していた元上司であった。よしおは怒り続ける。「――憎い、憎い、憎い。愛していた元妻が、信頼していた元上司が。そしてなによりも愛と信頼を不変のものだと盲目に信じ込んで、それらを磨き上げる事を怠った自分自身が」
鈴木よしお地獄道



まだまだ沢山書いてますので作者ページからぜひよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[良い点] ジュウロウ [一言] ジュウロウ好き
[良い点] 更新早くて助かる [気になる点] 最後の圧() [一言] 楽しみに更新待ってます(端的)
[一言] アレしときました!w
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ