表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/240

閑話:神魔伝承

 ◆◆◆


 魔族とは何か。

 魔族とはこの大陸…ܥܠܡܐ(イム)の覇権的先住民族である。


 そう、元々このイムという大陸は魔族の物であったのだ。

 広大な大陸に多くの魔族が暮らしていた。

 魔族以外の者はいないのか?と思われるかもしれないが、魔族という呼称は例えて言うならば“人間”のようなものであって、魔族の中にも厳密にみれば色々種類があった。


 いや、魔族という呼称は正しくないかもしれない。そもそも彼等には魔族という名称すらもなかったのだから。後述するが、魔族という名は外部から押し付けられたいわば呪いである。


 彼等は言葉一つで炎を生み出し、水を湧かせ、風を吹かせ、大地をめくりあげる。

 蒼く輝く肌はまるで深海の神秘が詰め込まれている様で見る者すべてを魅了した。


 だが彼等は元々このように強大な力を持っていたわけでも美しく蒼い肌を持っていたわけでもない。

 本来の彼等は現在のイムに住まう人々と同様の見た目、そして“魔法”の如き神秘を扱う事はできなかった。


 一言で言うならば弱き者だ。

 しかしその弱き者達は穏健で努力家で信心深かった。


 信心。

 そう、信心深かった。

 彼等はイムの主神、シャディを奉じる民族宗教の信者であったのだ。


 これを便宜上シャディ教という。

挿絵(By みてみん)

 シャディは美しい女性の姿を取る古代の神で、特定の事象を司る神という訳では無い。

 あえていうならば万象を司る神であった。


 極めて強大な力を持つ神であるといえよう。


 しかしシャディはその強大さゆえに信者達に過度の恵みを齎さなかった。

 シャディは万能ゆえに知っていたのだ。

 身の丈に合わない力を得た者達の末路と言うものを。


 朴訥で優しく、真面目な“彼等”をシャディは好きだった。

 好きであるが故に、温かい真綿で包むように優しく穏やかに見守っていた。


 だがある日、異変が起きた。

 それは極めて致命的な異変だ。


 外の大陸からの侵略があったのだ。

 世界はイム大陸のみから成る訳ではない。

 当然の様に他の大陸だってある。


 エラハという神が主神として君臨していた外大陸の侵略者達は、一言で言うならば殺戮のなんたるかを心得ていた。


 だがそれだけであったならばどれだけ良かった事か。


 侵略者達に効率的な殺戮の為の知識はあっても、血に飢えた情動を抑制する為の理性…その源たる教養はなかったのだ。


 侵略者達に弱者は強者に戮されて当然、そして己こそが強者であるという自尊心はあっても、弱者を嬲るだけが強者の証だろうかと疑念の光を投げかける為の自制心はなかったのだ。


 ◆◆◆


 侵略者達はイムの各所へ殺到し、瞬く間に“彼等”を殺戮した。

 “彼等”に抗する手段は無かった。

 何せこれまでただの一度も外敵と争った事は無かったのだから。


 女神シャディはその間何をして居たのか?

 愛する子達が戮されている中、それを黙視していたのか。

 そうではなかった。

 女神シャディは非常に強力な神だ。

 侵略者達がいかに凶猛であろうと、神の前で木っ端も同然であった。


 だがそれが出来ない理由がある。


 もしイムの民を救うべくシャディが腰をあげるのならば、外大陸の侵略者達の神であるエラハもまた腰をあげるであろう。

 そうなれば神と神の争いとなり、何もかもが虚空に帰すに違いない。


 シャディが手を出さないからこそ、エラハも手を出さないのだ。

 それが神の取り決め、世界の摂理であった。


 ではこのままイムの民が駆逐されているのを黙ってみているしか手はないのであろうか。

 女神シャディはそうしなかった。


 危険を理解してはいても、少しずつ、ほんの少しずつ神の力を、シャディの加護をイムの民達に流し込んでいった。

 エラハに勘付かれない様に僅かずつ、僅かずつ。

 その間にもイムの民の数が減っていくのを理解しながらも、少しずつ、少しずつ。


 戦況が均衡したのはイムの民の総数が半分のその半分、そしてそのまた半分程に減ってしまってからであった。


 侵略者の神エラハがイムの民の変容に気付いた時には遅かった。

 イムの民はその肌を蒼く染め、その瞳を紅く濁らせていた。

 姿の変容は神の力の流入による変異である。


 神エラハは激昂し、その両眼に光熱の火花を散らせた。

 神の力を怒りのままに直接的に振るおうとも考えた。


 だが実行には移さなかった。


 なぜならば自身の信者…侵略者達もその数を大分減らしてしまっているからだ。

 この状態で女神シャディと争えばどうなるか。

 敗北を喫するとは思わなかったが、そもそもの目的を達する事が出来なくなるのではないだろうか。


 信者の数はすなわち神の力の総量に等しい。

 想いを束ね祈りと成し、祈りを束ね信仰の力とし、信仰の力を重ねる事ではじめて神の力はいや増すのだ。


 これは逆説的にいえば神を殺すのならば信者を皆殺しにすればいいという事になる。


 そもそも侵略者達がイムへやってきたのは、勢力の拡大がゆえだ。

 神エラハは神に似合わずというべきか、神らしいというべきか、実に“俗”な野心を抱いていた。


 ――至尊の冠は己ただ1柱であればいい


 しかしここで神同士の直接的な争いに発展すればどうなるか。

 エラハの見た所、相克とまではいかなくとも自身は大きく力を減退させるだろう。

 最悪の場合、自身が滅びる可能性もないわけではない。

 そうなってしまっては本末転倒も良い所だ。


 ――ならば


 エラハがした事は、シャディと同じ事だ。

 すなわち自身もシャディに見咎められぬ程度に己の信者達に少しずつ力を流し込むのだ。


 こうなれば後は生存をかけた泥沼の死闘が待つのみである。

 両柱は自身の力を信者達へ流し、両柱の信者達は生存と自身の奉ずる神の為に殺しあった。

 イムの地には夥しい鮮血が流れ………


 ◆◆◆


 彼に名は無い。

 と言うより、彼のみならず歴代の“魔王”の何れも名を持たない。


 魔王とは魔族の王と言う意味である。

 王でありながら、彼は王としての役割を果たす事は無かった。

 ただただ無為に座しているだけだ。

 諸事は配下の者達が汲み、為す。


 彼はその日もただ座していた。

 いや、ほんの僅かなまどろみに身を委ねていた。

 魔王とて生物である以上、睡眠は必要とする。


 魔王がふと顔を上げた。

 僅かなまどろみが澱みに浮かぶ泡沫の如くぱちんと弾けた。

 昔の、遥か昔の記憶が蘇る。


「陛下、お目覚めに?」


 傍らに控える側近が声をかけるが、魔王は何も答えない。

 だが魔王が何を求めているか、それを魔族はなぜか分かる。

 だからこそ魔王がただただ座しているだけでも配下が諸事を為せるのだ。


 魔合の作用だ。

 魔王は魔族すべてを魔合している。


「…は。この大戦にてすべてを終わらせましょう。既に全軍の用意は整っております。侵略者の子孫共を総て滅し、そして我等の母の眠りが醒めるのを待ちましょう…」


 魔王の意を受けた側近が答える。


 ―――せ


 魔王はその時初めて口を開いた。

 小さい声だ。

 しかし側近は聞き返さなかった。

 魔王の意思は魔族全体の意思であるからだ。

 聞かなくとも側近には魔王が言いたい事が分かる。


 すなわち


 ―――奴等を総て殺せ

挿絵(By みてみん)


この回を持ってなぜ世界中殺伐としているのか、というサバサバのタイトル回収とします。

現存の人類は皆クソヤンキー蛮人バーバリアン侵略者の子孫だから世界中が殺伐としています。

この世界の人類の攻撃性は侵略者達の攻撃性が遺伝したものです。


ちなみに進捗とかボツ絵とか、そういうのは近況報告とかにのせてるのでよかったら見ていって下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他に書いてるものをいくつか


戦場の空に描かれた死の円に、青年は過日の思い出を見る。その瞬間、青年の心に火が点った
相死の円、相愛の環(短編恋愛)

過労死寸前の青年はなぜか死なない。ナニカに護られているからだ…
しんどい君(短編ホラー)

夜更かし癖が治らない少年は母親からこんな話を聞いた。それ以来奇妙な夢を見る
おおめだま(短編ホラー)

街灯が少ない田舎町に引っ越してきた少女。夜道で色々なモノに出遭う
おくらいさん(短編ホラー)

彼は彼女を護ると約束した
約束(短編ホラー)

ニコニコ静画・コミックウォーカーなどでコミカライズ連載中。無料なのでぜひ。ダークファンタジー風味のハイファン。術師の青年が大陸を旅する
イマドキのサバサバ冒険者

前世で過労死した青年のハートは完全にブレイクした。100円ライターの様に使い捨てられくたばるのはもうごめんだ。今世では必要とされ、惜しまれながら"死にたい"
Memento Mori~希死念慮冒険者の死に場所探し~

47歳となるおじさんはしょうもないおじさんだ。でもおじさんはしょうもなくないおじさんになりたかった。過日の過ちを認め、社会に再び居場所を作るべく努力する。
しょうもなおじさん、ダンジョンに行く

SF日常系。「君」はろくでなしのクソッタレだ。しかしなぜか憎めない。借金のカタに危険なサイバネ手術を受け、惑星調査で金を稼ぐ
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)

ハイファン中編。完結済み。"酔いどれ騎士" サイラスは亡国の騎士だ。大切なモノは全て失った。護るべき国は無く、守るべき家族も亡い。そんな彼はある時、やはり自身と同じ様に全てを失った少女と出会う。
継ぐ人

ハイファン、ウィザードリィ風。ダンジョンに「君」の人生がある
ダンジョン仕草

ローファン、バトルホラー。鈴木よしおは霊能者である。怒りこそがよしおの除霊の根源である。そして彼が怒りを忘れる事は決してない。なぜなら彼の元妻は既に浮気相手の子供を出産しているからだ。しかも浮気相手は彼が信頼していた元上司であった。よしおは怒り続ける。「――憎い、憎い、憎い。愛していた元妻が、信頼していた元上司が。そしてなによりも愛と信頼を不変のものだと盲目に信じ込んで、それらを磨き上げる事を怠った自分自身が」
鈴木よしお地獄道



まだまだ沢山書いてますので作者ページからぜひよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
[良い点] このバックボーンが分かったおかげで、心を痛め過ぎる事なくこの先のストーリーを楽しめるわ。 [一言] 世界観おもろ!
[一言] こうして来歴を考えると、本来は魔族のほうが本性としては穏やかなのかもしれんな…恨み骨髄だからなのか、現状めっちゃ殺伐としてるけど。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ