表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/240

魔将の追手


 ◆◆◆


 魔族の将級というのは上魔将、そして下魔将の二種に分かれる。

 だが過去3度に渡って繰り広げられた人魔大戦により、多くの将級魔族が滅ぼされた。

 勿論その何倍、何十倍と言う数のヒト種の勇士、英雄達の死と引き換えだが。


 上魔将マギウスは第一次人魔大戦から現在に至るまでに滅ぼされなかった数少ない魔族の古兵である。


 歴代最強と謳われた初代勇者と直接対決をしてなお生き残った実力は並々ならぬものがある。

 また、マギウスとの戦いで多大な消耗をしたからこそ初代勇者は当時の魔王を滅ぼすには至らず、中途半端な封印をするだけに留まったのであろう。


 ではこのマギウスという魔族はどの様な力があるのか。

 ただ魔力が強い、膂力が強い、死に難い、というだけでは初代勇者に伍す事は出来ない。

 かの勇者はヒトにしてヒトに非ず。

 法神と言う機構がそのリソースを後先考えずにつぎ込んだまさに現人神とも言うべき存在であったからだ。


 上魔将マギウスは個にして個に非ず。

 上魔将マギウスはその身を4つ身に分ける。

 その根幹にして核である死……そして病、傷、老を司る分け身へと。


 マギウスを討つにはまず病、傷、老を司る三体のマギウスを討たねばならない。

 死に纏わる三要因を司る化身を全て滅ぼしたその時に初めて本体たるマギウスの命に手をかける事が出来るのだ。


 ■


「聖都にはどれ位で着くんだい? 一応地理的な位置関係は分かるのだけれど、如何せん実際に行った事があるわけじゃないんだよね」


 ヨルシカはヨハンの指に自らのそれを絡め合わせながら尋ねた。


「先ず今日、日が暮れるまでには宿場町トルンにたどり着くだろう。そこから馬車を乗り継いで、白道を真っ直ぐ東進すればすぐ聖都だ。余談だが、聖都から裏の山脈を強行するか、あるいは迂回し砂漠を越えれば東域にでる。東域最大の国家、アリクス王国などは東域のほぼほぼ中央に位置している。アリクス王国からも行商人がやってくるが、彼等はみな砂漠経由のルートでやってくるんだ。距離的には山脈を強行した方が短いのだが、かなりの難所なんだ」


 ヨルシカはヨハンのやや顰められた眉を見ながら、彼がこんな表情で言うなら控えめに言っても死人がドカドカでるような難所なんだろうななどと思い、バッと何かに気付いた様に馬車の外を見た。


 ◆◆◆


 ミカ=ルカはその魔力を全て身体強化に回し必死で駆けていた。視る者が視れば彼女の小さい体の目一杯に大容量の空色の魔力がうねり狂っている光景が見えたであろう。

 無理矢理に過ぎる身体強化は彼女の目に見えない大事な何かをギシギシと締め上げ、その影響は喘息にも似た症状を彼女に齎していた。

 それでもなおミカ=ルカは脚をとめようとはしない。

 染み1つない白皙の肌から汲めども尽きぬ勢いで汗が吹き出るが、ミカ=ルカは走り続けた。


 何故か? 

 脚を止めたら死ぬからだ。

 あの恐ろしい魔族の眷属が自分を追っている。

 肉を引き裂き、魂を喰らおうと付け狙っている。


 馬で逃げようとしたが何かに怯える様で全く使い物にならなかった。

 無理もない、とミカ=ルカは思う。

 それなりに距離を稼いでいる筈なのに、その背をチリチリとした殺気が焼く。


 ミカ=ルカは21と言う年齢に比しては余りに幼い外見だが、外見はともかくとしてその精神は歴戦の異端審問官に相応しいモノであった。

 故にあの魔族と愛する師たるアゼル、両者の戦力比較をしたならば前者が勝るであろう事は理解出来ていた。

 とはいえ、理解できても納得できるかどうかは話が別である。今にも爆発しそうなヒステリックな恐慌を無理矢理に押さえ込み、ミカ=ルカは走り続け……


(あ、あれは馬車!?)


 ミカ=ルカの視界に疾走する豪奢な馬車が飛び込んできた。馬車からは1人の女性がこちらを見ている。

 ミカ=ルカは瞬時にその女性が達人であると看破した。

 あるいは手を貸しては貰えないか、そんな思いが頭を過ぎったその時、背後から迫る悍ましい殺気が膨れ上がった。


 ■


「ヨハン!」


 ヨルシカが叫んだその時、既にヨハンは立ち上がり、親指と中指で摘んだ一枚の葉を床に落とした。


「鼻腔を擽るは朝の気配。香れ、冷たき三つ葉」


 落ちる葉が馬車の床に触れると同時に目が覚める様な清涼な何かが広がった。

 それは匂いなのか、あるいは気配か? 

 だが、その何かに触れたヨルシカ、そして馬車を走らせていた馬、御者は頭が透き通る様な感を覚え、迫り来る悍ましい何かの気配に掻き毟られていた精神がたちまちに沈静化した。


「御者、馬車を停めてくれ。そして馬を連れてあの一本木の所で待っていろ。問題が発生した。対処する。ヨルシカ、降りるぞ。あの服装は中央教会の審問服、つまり穏健派の者だ。助けて恩を売る」


 ヨハンはヨルシカと共に馬車を降りると、銀貨を御者に向かって指で弾き飛ばした。

 青年御者はそれを受取り、何かを考える様な素振りをしたが頷き、去っていく。


 そして、仁王立ちとなったヨハンは両の掌と腕を広げ、ゆっくりと掌で何かを押し潰す様に組み合わせ、“魔法”を唱えた。


「פיצוץ, התכווצות」


 こちらへ向かい走ってくる少女の背後に光が収束していく。ギラギラと白く輝く暴力的な光は正しく爆発の光。

 破壊の光が外へ放散せずに内へと収束しつつあるのだ。


 破壊の光が収束の臨界に達する前、ヨハンはちらりとヨルシカを見た。魔合により二人の心は通じ合っていると言っても過言ではない。

 ヨルシカはサングインの刃で自身の手の甲を薄く切り、剣に血を吸わせると次の瞬間には既に少女を抱え、ヨハンの元へと走り出していた。


 そして破壊の光が全方位からの灼熱の破滅的圧力と化し、少女を追ってきていた黒い靄に包まれた何かを押し潰していく。


 が。


「……そう簡単にはいかないか」


 ぽつりとヨハンが忌々しげに呟いた。

 視線の先には女の様なナニカが立っている。

 ただし真っ当なヒト種の女ではない。


 全身に墨をぶちまけたかの如き真っ黒な姿、そしてその全身に眼球がついていた。

 眼球の多くは潰れていたが、残った眼はぎょろぎょろと動き回りなんとも不気味である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他に書いてるものをいくつか


戦場の空に描かれた死の円に、青年は過日の思い出を見る。その瞬間、青年の心に火が点った
相死の円、相愛の環(短編恋愛)

過労死寸前の青年はなぜか死なない。ナニカに護られているからだ…
しんどい君(短編ホラー)

夜更かし癖が治らない少年は母親からこんな話を聞いた。それ以来奇妙な夢を見る
おおめだま(短編ホラー)

街灯が少ない田舎町に引っ越してきた少女。夜道で色々なモノに出遭う
おくらいさん(短編ホラー)

彼は彼女を護ると約束した
約束(短編ホラー)

ニコニコ静画・コミックウォーカーなどでコミカライズ連載中。無料なのでぜひ。ダークファンタジー風味のハイファン。術師の青年が大陸を旅する
イマドキのサバサバ冒険者

前世で過労死した青年のハートは完全にブレイクした。100円ライターの様に使い捨てられくたばるのはもうごめんだ。今世では必要とされ、惜しまれながら"死にたい"
Memento Mori~希死念慮冒険者の死に場所探し~

47歳となるおじさんはしょうもないおじさんだ。でもおじさんはしょうもなくないおじさんになりたかった。過日の過ちを認め、社会に再び居場所を作るべく努力する。
しょうもなおじさん、ダンジョンに行く

SF日常系。「君」はろくでなしのクソッタレだ。しかしなぜか憎めない。借金のカタに危険なサイバネ手術を受け、惑星調査で金を稼ぐ
★★ろくでなしSpace Journey★★(連載版)

ハイファン中編。完結済み。"酔いどれ騎士" サイラスは亡国の騎士だ。大切なモノは全て失った。護るべき国は無く、守るべき家族も亡い。そんな彼はある時、やはり自身と同じ様に全てを失った少女と出会う。
継ぐ人

ハイファン、ウィザードリィ風。ダンジョンに「君」の人生がある
ダンジョン仕草

ローファン、バトルホラー。鈴木よしおは霊能者である。怒りこそがよしおの除霊の根源である。そして彼が怒りを忘れる事は決してない。なぜなら彼の元妻は既に浮気相手の子供を出産しているからだ。しかも浮気相手は彼が信頼していた元上司であった。よしおは怒り続ける。「――憎い、憎い、憎い。愛していた元妻が、信頼していた元上司が。そしてなによりも愛と信頼を不変のものだと盲目に信じ込んで、それらを磨き上げる事を怠った自分自身が」
鈴木よしお地獄道



まだまだ沢山書いてますので作者ページからぜひよろしくお願いします。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ